
仕事に活かせる資格について教えてください。
仕事に活かせる資格は何がありますか?
参考までに教えてください。
FPや登録販売者は意味がないと、以前
こちらのママリで教えて貰いました。
簿記は、仕事に活かせると
以前、こちらに回答がありましたが…
- ♡ママリ♡(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
簿記持ってますがあると仕事を理解しやすいって感じですね。
登録販売者は持ってると仕事に活かせることより給料があがるメリットがあります。
FPは2級以上ないと仕事につかえないです。
ですが、家計や保険、税金など詳しくわかり、家計がプラスになるメリットはありますね。

はじめてのママリ🔰
仕事に活かせるとなると、なんの仕事をしたいかによると思います!
質問の意図がいまいち分かりませんが、
資格で仕事を決めようとしてますか?
それとも、ただ単に何か資格を取りたいという感じなのでしょうか?
簿記は経理系に勤められるなら役に立つかもしれませんが、かなり運が良くないと経理系の仕事自体が就くのが難しいので(人気なのと、数年の実務経験者募集がほとんど)、まず最低限、日商簿記2級くらいまでとっておいて、運良く未経験でもOKのところに就職出来てからスタートだと思うので、取ったからと言って仕事に就けるかは、また別物ですし、仕事につけなければ、活かすことも出来ません。
FPは仕事にするとなると、金融系の保険や投資の営業、住宅購入の際の後押し役、保険の営業等、営業系の仕事になります。
知識としては普通に家計でも役に立つ事ありました。ということは、それを仕事(お客様の家計相談等)に活かせば良いので、仕事に活かせると思います。
登録販売者の資格ももちろんちゃんと勉強して理解すれば意味が無いことは無いです。
けど、理解しながら資格勉強すると、その手の大学(薬学とか)通ってましたとかでなければ、たぶんめちゃくちゃ時間かかるので、資格を取るための勉強では役に立たないです(笑)
でも登録販売者としての、基本知識はつきますので、意味が無いことは無いです。
よくこのカテとかで、資格を取ってからそれで就職しようとする人たくさんいますけど、
普通は今やってる仕事で、この資格の知識が必要だからとか、これを持ってたらこんな事も出来るから取ろうかなとかで、資格を取るものなので、どの資格もだいたい仕事には活かせます。
けど、実際活かそうと思うなら、まずなんの仕事に就くのか?だと私は思います🤔
-
♡ママリ♡
コメントありがとうございます。
今は、育児中で何も仕事をしてないのですが、これからドラッグストアなどで働ければいいな。と思っています。
それは、まず、私自身が薬が合う合わないがありまして、私自身に何の薬が合うのかを知りたくて勉強してるってのが一つです。
あとは、パートの仕事でも、登録販売者は給料が上がる。と上記の方が言われてたりもしてたので、それで…- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
ドラッグストアだと、登録販売者は時給に手当つきます!
研修中はそこまで上がりませんが、実務経験積んで管理者要件を満たすと、変わってきますね!
ただ、薬合う合わないは持病があってとかだと、知識になる可能性ありますが、そうではなく、特定の成分にアレルギーがあるとかだとならないかもです。
持病だと、例えば糖尿病の人にはこの成分はダメとか試験内容にあります。
けど、アレルギーとなると、何系の薬の成分とか知らないといけないと思うので、そこまではなかったかなと思います🤔
ドラッグストアで働きたいなら、登録販売者はあって損しないと思いますよ👌- 7月19日
♡ママリ♡
なるほどですね!
ランキング付けするなら、
どれが一位ですか❓
やはり、簿記ですか❓
はじめてのママリ🔰
どんな仕事したいかにもよりますが…
簿記、登販、FPですかね。
正社員で事務職したいなら簿記、パートで時給高く働きないなら登販って感じですね。
FPは仕事に繋げるのは難しいです。