
調整給付支給確認書が届き、所得税控除不足額が受け取れるが、推計所得で計算される。去年は低かったが今年は全額引ききれる。二重減税問題ないか?コールセンターでは返還求めず申請してと。
定額減税 調整給付について
調整給付支給確認書が届きました。
所得税が引ききれないので控除不足額が受け取れるとあるのですが、推計所得で計算されていますよね?
去年は育休中だったので推計所得がかなり低く引ききれない額になっていると思うんですが
今年はフルタイム復帰したので給与から全額引ききれそうです。
そうした場合、二重で減税を受ける形になりますが
問題ないのでしょうか?
コールセンターでは、返還は求めないので申請してくださいと言われたんですが...
そうなると去年は無職、今年は働いている人など
全員、二重とりになりますよね?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
引き過ぎた分は年末調整?で返還とテレビで言ってましたよ!

はじめてのママリ
その場合の二重取りは全く問題ないのでママさんに抵抗がなければ、給付と定額減税両方受けても大丈夫ですよ🙌
ちなみに、去年無職ならそもそも非課税なので定額減税の対象外なので調整給付はないかもです🤔
育休入る前に少しでも所得があればその所得で計算されるので、今回はもらえたのかな?と
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうです😊厳密には、0じゃないので定額減税の対象になってます。
市民税の控除に対しては
去年の収入に対してなのでわかるんですが、
所得税は6年の所得に対してなので今現在、収入があればその収入に対してかかった税金に対して減税されていくので
引ききれないことはない認識なんですが、違いますかね?😵- 7月12日
-
はじめてのママリ
所得税も住民税も去年の源泉徴収票を見て
役所がこの所得なら定額減税分が引ききれないだろうなーと予測して
調整給付の案内を出すので、所得税分に関しては正直今年の所得は関係ないです笑- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね?😵
でもそうなると二重とりになるけど、問題ないんですかね?
自分だけならそんなに変わらないんですが
上の子二人は私の扶養に入れてるので結構な額になるので😂- 7月12日
-
はじめてのママリ
それは本当にラッキーなパターンですね!
調整給付金は申請すれば貰える制度なので、ママさんに抵抗がなければ二重取りしちゃって大丈夫ですよ🙌- 7月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
コールセンターでは、返還必要なしって言われたんですけど
年末調整でとられるなら
二重にはならないですね!
でも、申請した方が単位が繰り上がって多くもらえるって認識でいいですかね?
はじめてのママリ🔰
下の方に返信している通り、今収入があり所得税がかかっているならそこからひけるので本来なら調整給付は現時点もらえないはずなんですが、何でですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
市民税は去年の収入なので、
もうすでに計算されているので引けるか引けないか確定してると思うんですよね。
所得税は逆にその年の収入に対してなので、
去年の収入をもとに推計の収入で引けないだろうと判断して送られてきているので
実際は収入がかなり増えるので
引けちゃうんですよね
なので二重になっちゃうんです😢
はじめてのママリ🔰
ですです、全く同じ認識です!!
あっ、けど私の市も聞いたら調整給付対象者は9月までに書類送ると言われました!9月以降収入ある場合かぶりますよね🤔