
息子が学校で新しい友達と一緒に行動するようになり、昔の友達との関係が変わってきたことが気になる。
2年生の息子がいます。学校は登校班がありません。
最近仲良くなったクラスの子Aくんがいるようで、待ち合わせという訳では無いですが、合流地点で息子がいつも待って、毎日一緒に行っているようです。
その子と行く前は朝は近所の子Bくんと行っていたのですが、(待ち合わせはしていない)A君と行くようになったようです。下校は変わらず、B君といつも帰っているようです。
B君とは仲が良く、放課後や春休みよく一緒に遊んでいました。
今まで一緒に学校に行っていたのに行かなくなって、Bくんはどう思っているのかな?と気になります。
この前は最初B君と朝一緒に登校していたようですが、A君と落ち合うと、B君に「二人で行きなよ」と言われたそうです。
昨日も、最初B君と行っていたけど、A君との合流地点でA君を待ってたから、B君とはそこまでだったみたいで。
下校の話を聞くと楽しそうにB君と話して帰ってる時もあるし、B君が別の友達を追いかけて走って行ってしまうこともあるようです。
気にしすぎでしょうか?😅
- あおピーマン(7歳)

はじめてのママリ
あまり気にしなくていいのかなと思います。そのBくんと喧嘩したとか何かあったとかではなさそうなんですよね?
うちも2年生ですが、1年生の時と登下校のお友達がちょっとずつ変わってきています!学年上がって友達の輪も広がってきて色々変化もあるのかなと思いますよ😊
コメント