夜、30分おきに何度か目覚め、4-5回泣く。20時に寝かせ、23時に落ち着く。毎回あやすべき?
夜は30分おきに目覚めるのを何度か繰り返して朝まで寝るのですが、30分おきに4-5回ほど泣いておきます。。。
20時に寝かしつけて、落ち着くのが23時ぐらい。。
ひたすら毎回あやすべきなのでしょうか??
- 吉(1歳6ヶ月)
コメント
no-tenki
寝言泣きであれば、様子見てもいいと思います。
あとは寝かせつけどうやってますか??
抱っこして寝落ちしたらおくとかですかね??
夜は30分おきに目覚めるのを何度か繰り返して朝まで寝るのですが、30分おきに4-5回ほど泣いておきます。。。
20時に寝かしつけて、落ち着くのが23時ぐらい。。
ひたすら毎回あやすべきなのでしょうか??
no-tenki
寝言泣きであれば、様子見てもいいと思います。
あとは寝かせつけどうやってますか??
抱っこして寝落ちしたらおくとかですかね??
「寝かしつけ」に関する質問
寝室の絵本の収納について質問です! 娘は絵本が大好きで、多い日には50冊とか平気で読ませられます。 冊数も多く、寝る前で疲れてることもあり、寝かしつけの絵本を読んだ後に本棚に戻しに行くのが大変です。 結果、毎…
寝かしつけのときとかイヤホン使って好きな音楽や動画見てる人いますか? 私はディーマーっぽくて別のこと考えてないと授乳が苦痛で動画を流しながら寝かしつけ授乳してます。 その時のイヤホンで悩んでるんですが、同じ…
私も産後の骨盤の歪みで腰痛かったり、足も下肢静脈瘤みたいな感じで痛い時あるし、最近歩いてたり立ってる時間が長いと、お股が痺れるというか、痛いというか…もう体がボロボロでも子供達のお風呂やご飯、寝かしつけ痛く…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
吉
寝入りは抱っこすぐで、30分おきに泣くのも抱っこするとすぐ落ち着きます。
ただ見守っても5分以上は泣き続けてしまいます。😔
no-tenki
あー元々抱っこして寝落ちしてからおくと、寝る力が養えないので、ふとしたときにママの温もりがないことに気づいて、あれ?寝る前は抱っこしてもらってたのに、何で!!何だここは!ってなるので、熟睡してるわけでないので、寝落ち後に置くと起きやすい要因でもあるんですよね。💦
ほんとは軽くネントレちっくにやっていくと、寝る力が養えていけば、寝れる時間も延びてくるので、この先また起きやすくなることがあると思うので、その時にネントレしてると、あー寝るのね。って悟って、また寝やすくなるとは思います。
好きなだけ抱っこしてあげて〜
と言ってあげたいですが、個人的には苦労したので、できるなら今のうちに寝る力養ってあげると、今大変でもこの先寝る力つくと、いまより楽だと思います。
私は無責任な甘い囁きを鵜呑みにして、負のループに陥って、寝る力とか知らないし、月齢上がれば寝るって聞いたからそうしたのに、、ってめっちゃ後悔してます。💦
長男の育児をやり直せるなら、今辛くてもこの先のこと考えて、やり直したいくらいなので、少しでも養った方がいいかな?と思いました。💦
まとめるの下手で長文ですみません。🙇♀️
吉
めちゃくちゃ意味がわかりました!!!
わかりやす過ぎて早速実践します🥹✨
寝落ちする前におく→泣く→トントン?五分間泣かす?→抱っこで落ち着く→またおく
みたいな流れってことですよね?
no-tenki
寝落ち前に置く。
泣いてもまずは離れる。
えーんくらいは放置。
ぎゃーとなって少し経ったら、小声でねんねだよ〜トントン3分。
その後5分離れて3分トントンするというネントレあります。
うちは下の子に色々やってたら、この子はずっと放置されると不安で泣くな。
声かけすれば落ち着くなと思ったので、3分トントン→5分トントンをひたすらやりました。
でも上の子はこっちが起きてると寝ないことに気づいたので、ひたすら寝たふりしました。
もし抱っこして寝かせたい場合は、とにかく寝落ち前に置くのが必須です。👍
泣いてもまずは離れます。
ぎゃーとなったらねんねだよ〜って寝かせつけます。
そして寝落ち前に置く。
泣いても離れるを繰り返していきます。
初日〜3日程度は過酷だと思います。
うちの場合は上の子が初日は3時間(笑)3日目2時間経った時に、もう無理だから寝よう!って私が寝たふりしたら寝ました。
4日目寝たふりしたら30分で寝ました。
下の子は初日1時間半かかりましたが寝ました。
2時間後また起きるので、泣いてもまずは声かけしない。
ぎゃーとなって明らかに夜泣きに変わったら、ねんねだよ〜ってトントン初めて、3分経ったら5分待つ。
それをその日は2時間おきに起きるので、同じことを繰り返すと、次の日は授乳時間まで寝てくれました。
生後4ヶ月過ぎると、授乳時間は最低4時間以上空けたほうがいいって書いてあったので、またネントレして、4時間以上開けるようになりました。☺️
ネントレする時は必ずやり遂げないといけないです。
途中で折れてしまったら振り出しよりも、過酷なそれ以上の大変さがあるので、やり遂げる日にネントレした方がいいです。😅
私は負けてたまるか!!
親を舐めるな!!根性で、やり遂げました。😁👍
吉
寝落ち前実践がんばってみます‼︎
ネントレは3ヶ月ごろからだと思っていたので、今の時期をどうしたら良いものかと困惑してました😭
めちゃめちゃ参考にします‼︎
no-tenki
3分トントン5分放置は、新生児でもできるって書いてありました。
5分ほど放置は脳に影響ない範囲だそうです。
うち下の子は、起きやすくなった1ヶ月過ぎだったか、2ヶ月頃に軽く始めました。
まぁうちはその前から20分とか放置することあって(上の子のネントレ被って。。)、何回か放置するしかなくて、たぶん子供も諦めて勝手に寝てました。
それを見て、この子は寝る力あるから、今のうちにやらないと!と上の子の経験から早めにやりました。☺️
吉
なるほど‼︎
早速寝落ちする前に置いた瞬間からギャン泣きでしたが、お腹さすってるうちに10分もせず寝落ち?してくれました👏🏻(放置すること忘れてました。。。)
次は3分トントン5分放置!でやってみます。
昼間もやりたいですが、在宅ワークで旦那がいるため中々難しく、せめて暗くなった夜は寝るという習慣だけでもがんばってつけていこうと思います‼︎
吉
ちなみに、5分放置した後は、3分トントンでいいのでしょうか??
ここで抱っこはしないで、触れてあげるだけでもいいのでしょうか??
それとも一度は抱っこで落ち着かせて、3分トントン5分放置の繰り返しがいいのでしょうか??
no-tenki
おー早速やるなんてとても素晴らしい方ですね。🙌
私は1人目の時に寝不足すぎて頑張れなくて、何かやるにしても腰が重かったな〜😅
ネントレは方針によるかなと思います!!
抱っこで寝かせつけたい方もいるので、その場合は必ず寝落ち前に置くのが前提で、泣いても5分放置する、もしくはギャン泣きまで待つです。
で、また抱っこして寝落ち前に置いて泣いても離れるとかで、このやり方は抱っこが前提にしたい方です!!
お子さんさすって寝るってことは、寝る力ありますよね?!😳
それなら、抱っこして寝落ち前に置いて、泣いたらお腹さすってねんねだよ〜にしてみてはどうでしょうか??
あとは、抱っこで寝かせつけてもその後置いたままで寝かせたいなら、
最初は抱っこして寝落ち前に置く
→泣く
→激しくなく
→ねんねだよ〜ってトントン3分
→5分放置
を繰り返してると、ぎゃーからえーんくらいになって、待ってる時にヒックヒックってなった時は、そのまま待ちます。
少しふぇーん!ってなるけど、グッと堪えて待ってると寝ると思います。
確か1〜2時間くらいかかったかな?と思います。
あとたぶん寝る力ないうちは、すぐに起きやすいので、寝言泣きの時は声かけしないようにしてください。
明らかにギャン泣きや、キョロキョロしたり、目を開けたりとかあっこれは起きてるなと感じてから、触ってください。😊
旦那さんネントレ中漫画喫茶いけないですか?!(笑)
まぁ無理かな。🤣
吉
個人的なことを言うと生まれて2ヶ月病院に入院していたこともあって、自分で寝らざるおえない状況ではあったと思います。おくるみandおしゃぶりで乗り越えて帰ってきたので、寝る力がそこでついていたのかな?と今聞いていて思いました。
なので、せっかく夜寝る習慣を崩したくない矢先、帰ってきて1週間経つと夜の寝入りだけが何故かしらすぐ(30分ぐらい)起きるようになってしまって悩んでいました。(これを4-5回繰り返した後はぐっすり寝るんですけれど、、、)
3-4時間の授乳で起きたりはまだ月齢的にもありますが、そうじゃない起きに悩んでいた矢先でした。
まさに
先ほど!
抱っこして寝落ち前に置くとすぐに泣きました。(結構心折れそうな泣き方でしたが耐えました)
「ねんねしようね〜」「ままはここにいるよ〜」と声をかけながらお腹をさすったり、トントンすること10分。
8分ぐらいには一度泣き止み、寝落ちしそうな感じがありましたが、またふぇーんから、ぎゃー!と泣き、お腹さすさす。。。2分後にはぐすん。。と落ち着き、ことんっと寝てくれて今もまだ寝てくれています😮💨✨
日中は中々厳しいです😂💦
でも日中は逆に抱っこで寝かしつけても寝てくれるんですよね🙄(謎です。。。笑)
夕方からぐずぐず抱っこマンスタートな気がしてます。。。
no-tenki
夕方は黄昏泣きだと思うので、その時は何しても無理な時あるので、そういう時はある程度対応しても泣き続ける時は、寝るための体力発散時間にしてもいいかと思います。😊
お子さんは寝る力ある感じなので、そのまま寝なくなった都度、ネントレしていくと断乳した時には、夜通し寝るかな?と思います。
あとは泣いてる=助けて〜とかではなく、泣いてる=寝るための体力発散と思うと、少しは楽かと思います。😊
吉
そんな泣きがあるのですね🥺
なるほど!少し気持ちが楽になりました😌
今で夜は0-6時は寝てくれてるのでありがたいです🥹
これからもがんばってみます😌✨
no-tenki
えー!!すごい!!!
うちも長男のときに、しんどくてもちゃんと教えてくれる人がいてくれたら、少しは違ったのかな??
いやでもうちの長男には無理だったのかも?🤣
1人でやるのは辛い時もあるので、その時は旦那さんにパスして、休む時は休んでくださいね。😊
吉
そこだけは寝てくれるので助かってます。。🥹
昨日も20時半ぐらいにネントレで寝かしつけたら0時まで起きませんでした😌
でも絶対日々の積み重ねだと思います‼︎この子も元々は夜型だったらしいので病院の生活リズムが身になったんだと思います‼︎😭✨
共有しておきます😌✨
no-tenki
すごく頑張っていらっしゃって尊敬します!🙌
私は1人目の時頑張れなかった。。💦
全てママがやる必要はないので、限界が来る前に旦那さんと協力してやってくださいね。
毎日寝不足の中お疲れ様です。☺️
吉
私以上に頑張ってくれているのは娘なので、その頑張りに応えられるよう日々必死なだけです😭🫶🏻
できる力をダメにするのは親の責任だと思ってるので頑張れたらと思ってます✊🏻
コメントたくさんありがとうございます😭💕
2人も子育てこそほんとに尊敬します😭👏🏻
これからも頑張りましょう〜🥹✨