
保育園で給食を食べない息子について相談です。落ち着きがなく、座って食べることが難しいようです。家でも食べない場合、どう対応すればいいでしょうか?
保育園に通いはじめ、給食が出始めて三日目なんですが、一口も食べない日が続いています。
保育園では食べはじめても動き始めたら下げてしまうそうです。
今は慣れていない環境ということもあると思うんですが、息子は普段から落ち着きがなく、最初から最後まで座って食べることはありません( ´Д`)=3
家でも動き出したらさげる習慣をつけた方がいいんでしょうか?
食べなかったら変な時間にお腹すくと思うんですが、その時はどうしたらいいんでしょうか??
アドバイスお願いしますm(_ _)m
- さくら(7歳, 9歳)
コメント

nana
ママは仕事復帰されていますか??

ママリ
うちも3日から保育園行ってます❣️
離乳食の時から愚図ったら下げる、立って玩具で遊び出したりしたらごちそうさまやねーって片付けてました😣
ウロウロしながらのご飯は時間もかかるので私自身ダラダラ食べさせるのが嫌だったのでそうしてました😣
食欲より遊び欲が強い子もいますよね💦
-
さくら
コメントありがとうございます!
離乳食の時からごちそうさまさせてるんですねー!
次のご飯の時間までおなかすいたってならないですか??- 4月10日
-
ママリ
離乳食の時からって言っても3回食になった9ヵ月頃からですが😣
私が仕事復帰予定だったのもありダラダラ食べる癖をつけたくなくてそうしてました💦
うちはもともと離乳食あまり食べなくておっぱいばっかりで、母乳あげてました💦
1歳すぎに完全断乳してから自然と食事量も増えてお腹空いたとはならないです😣おやつもバナナとかおにぎりとか少し腹持ちする物とかあげてます!- 4月10日
-
さくら
そうなんですね!明日からはおやつも保育園なので休みの日は腹持ちするおやつで補ってみます☆
ありがとうございました(*' ')*, ,) ぺこっ- 4月10日
さくら
コメントありがとうございます!
今は夕方から仕事の旦那に任せて旦那の仕事まで働いていて、明日から保育園に合わせて9時から16時まで働きはじめます(*^^*)