![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中、職場の環境での過酷な状況について心配です。妊娠中の10km歩行やしゃがむ作業、洗剤使用、階段昇降は大丈夫でしょうか?休職についても悩んでいます。
職場が毎日10km歩く、しゃがむ、立ち仕事、いろんな洗剤を使う、階段昇降ある、10000人いるからかコロナやインフルや胃腸炎は頻繁に出るようなところです。
家から職場まで車で30分です。
私が第一子妊娠時はコロナ特例措置で妊娠がわかってから2ヶ月くらいで休みに入れました。
2人目の時は産休まで働かないとという感じですが、8ヶ月目のお腹で10km歩いたり、しゃがむなど大丈夫でしょうか?
職場の人には傷病使って休んだ方がいいと言われても悪阻がなかったりすれば病院は傷病扱いで母健カード書いてくれないと思うんですよね。
職場の人から休めと言われても欠勤や傷病となると、復職した時に有給付与されなかったりしますよね?それを考えるとどうしたらいいのだろうと思ってしまいます😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つわり等なくても先生に相談したら母健カード書いてもらえるのではないでしょうか?
私はいたって元気な妊婦でしたが、毎日満員電車通勤が大変だったので、カード書いてもらって職場に提出し、テレワークの配慮をいただいていました。
身体を酷使した仕事の場合などの項目もあったので、適した内容で書いてもらえると思いますよ😌
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
できるかどうかで言うならできる人ももちろんいますし逆も然りです😊
私3人とも産む直前まで飲食店勤務でしたし、本業はピアノ講師で臨月に毎回ステージ乗ってます笑
会社はカードがないと何も配慮してくれないのでしょうか?
カードを書くほどではないけど妊婦に不向きなものだけ避けるとかできそうな気もするのですが💦
私は全部普通にやってた人なので詳しくないですが、頼めばやってくれそうな感じではあったのでふとそこが気になりました💦
-
はじめてのママリ🔰
上司曰く『妊婦だからって仕事帰るわけにもいかないんだよ』って感じでした笑
- 7月11日
-
ユウ
だと難しいですね😅
お医者様の言う通り、運動自体は悪いことでもないし、運転も不可能な長時間ではないので、現状のままなんとかしてもらおうは難しい環境かもしれません🤔
私自身ギリギリまで走り回ってたし末っ子妊娠中に免許取ったので車乗ってましたし、産むまで吐いてたので車で吐いたことも……くらいです😂なのでなんの問題もない人もいます👌🏻
なんとかするなら仕事に支障が出ると多少オーバーに話してでもカードを医師に書いてもらうか、自分の意思で休みを早く取るかかなぁと思います🤔
手当とかはなかったのでその辺は詳しくなくてすみません💦- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
私自身はそのままでいいんじゃ?と思っているのですが、
職場の人が妊娠がわかったら何がなんでも休んでと言う感じなのでどうしたらいいの、、と思っているんです😂- 7月12日
-
ユウ
そのままでいいと思っているなら、主治医から現時点では問題ないと言われたことと、欠勤になると上の子が保育園通えなくなるので困りますと伝えてもいいかもですね😊相手次第では生活かかってるので欠勤になるのは困りますと言うのもありかもですが、理由は相手の受け取り方にもよりますね😅
- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
伝えてもどうにかして休んでくれないと会社は責任取れないと言われてしまって板挟みでした😂
2人目の時はもっと強めに言ってみます!!- 7月12日
-
ユウ
私なら責任取ってくれと思ってないので結構です、無理になった場合は休みます。なんなら念書書きましょうか?って言っちゃいますけどね笑
会社都合で休まないといけないなら休業手当もらえばいいかと🤔モメるなら組合を間に挟むのも手段ではないでしょうか?
まあもめたら働きにくくはなりますが、お互い折れどころを見つけるしかないのかなと💦- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちは組合も抜けたので😂
休業手当も出ないけど、なんとか自力で休んでねって感じなので無理だろぉぉぉ!と思っています笑- 7月12日
はじめてのママリ🔰
第一子の時に話したのですが、
『沢山歩くのもしゃがむのもなにも問題ないですよ?』で、終わりました☺︎
先生によるのかもしれません