※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ri@Ri@
家事・料理

甘酒とチョコレートとココアパウダーについて!いつから皆さんあげました…

甘酒とチョコレートとココアパウダーについて!

いつから皆さんあげましたか?
今1歳半なんですが、手作りの米麹甘酒を作ったのであげたいのですが大丈夫でしょうか?もちろん砂糖無しです!あげても大丈夫ならどれ位の量をあげてますか(*´・д・)?

あとチョコレートとココアの違いについてお聞きしたいです!写真のクッキーを最近好んで食べるようになりました。子供用だからいいかなっておやつにあげたりしてます。

ただこの前あげてた時に主人に、

「ココアってカカオ原料じゃなかったけ?これ砂糖も入ってるからチョコレートに近いんじゃないの?1歳過ぎからあげて大丈夫な物でもチョコレートに近い物はまだあげるのに賛成できない」
って言われました(^_^;)

確かにこの商品の同じ種類のをあげるとココアの方が好きみたいでそっちばかりが減ります。調べたらチョコレート中毒みたいなのがあるってわかり、早くっからあげたりしたからかな?って心配になりました。

みなさんチョコレートとココアパウダーの違い教えたください(´;ω;`)

コメント

さらい

こうじの甘酒は離乳食のときから使っています。

  • Ri@Ri@

    Ri@Ri@

    お返事遅くなりすみません!
    回答ありがとうございます!
    離乳食からあげてたんですね。少しあげてみようと思います!

    • 4月11日
ゴロぽん

歯科衛生士してました。
砂糖が入っている入っていないに関わらず、甘い味というのは依存性が高いです。

落ち着きがない子になりやすいというデータあるみたいなので、気をつけたほうが良いかもしれません💦

  • Ri@Ri@

    Ri@Ri@

    お返事遅くなりすみません!
    回答ありがとうございます!

    甘い味確かにすごく好んで食べるようになりました(>_<;)

    歯とかにもあまり甘いのは良くないですよね💧気をつけるようにします(>_<;)

    • 4月11日
めぐみん♪

甘酒は米糀のものは8ヶ月から、ココアは最近飲ませてます。

1歳半位の時に保育園のおやつでも出たらしくて、確認する前に食べられてしまいました。

チョコは出来たら3歳くらいまで食べさせたくないですよね。

チョコとココアの違いですが、元々は同じもので処理法方が違うみたいです。

カカオ豆を焙煎や圧搾などの処理を施すとカカオマスになります。 このカカオマスから脂肪分であるカカオバターを取り除いたものがココアとなります。 逆に、カカオマスにカカオバターやミルク・砂糖などを加えたものがチョコレートになります。 また、ココアバターには凝固作用がありますので、チョコレートは固形になります。

  • Ri@Ri@

    Ri@Ri@

    お返事遅くなりすみません!
    回答ありがとうございます!

    保育園のおやつにチョコレート出るんですか(๑º ロ º๑)!!

    詳しい違いありがとうございます(>_<;)
    その違いならやっぱりココアの方がまだ脂分や砂糖類がない分安心ですね(^_^;)

    • 4月11日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪


    勘違いさせてしまってごめんなさい💦保育園でチョコはでないみたいです。

    ココア揚げパンというのが出たらしくて…食べさせてしまったと保育園の先生から言われました。

    まだココアはあげるのが早いのかなと思ったのですが、保育園では1歳半ならココアは良いという判断らしいです。

    それからココア牛乳にすると喜んで飲んでいます。

    • 4月12日
  • Ri@Ri@

    Ri@Ri@

    ありがとうございます!

    ココア揚げパンは出るんですね!なんか凄いおしゃれな雰囲気の揚げパンで羨ましいです(♡ω♡)

    やっぱりお砂糖とかたくさん入れると良くないけど、ココアパウダーくらいなら大丈夫そうなんですね♪

    • 4月17日