
コメント

はじめてのママリ🔰
保険証届くまで1ヶ月検診行けないんですか?🥲
うちも明日1ヶ月検診の予定ですが未だ保険証届いてません😇😇😇

はじめてのママリ🔰
何か医療を受ける際に、窓口負担が少ないように、の保険証だと思っていましたが、無きゃいけない理由って何なのでしょうか🤔?
我が子は保険証無しで検診しましたよ〜
生後35日でした。
-
はじめてのママリ🔰
助成券は保険証来てからじゃないと、手元には来ないです😣
赤ちゃんに何か病気疑いなど有れば、検査などで保険適応になって、ここでやっと保険証が必要にはなってきて、持っていなければ10割負担のちほど還付っていう形になると思います。
私の自治体は健診費用は実費です😅- 7月11日

はじめてのママリ🔰
子ども医療費助成受給券ってやつですか?
はじめてのママリ🔰
え?!ないと多分10割自己負担になりますよ!!!!
はじめてのママリ🔰
無料の受診券が残ってないですか?🥲上の子の時、保険証なしで受けましたが負担なかったです🥲
はじめてのママリ🔰
私のところは、
妊婦健診の時に使った補助券の冊子の後ろの方に、
1ヶ月頃の子供が受けれる補助券と、親が受けれる補助券があるので、それを使います!
赤ちゃんの様子みて薬とか出されるようなら保険証無しだとそれが10割負担になると思います🍀
はじめてのママリ🔰
ええ〜〜なんかめっちゃ待ってたんですけど普通に受けれたんですね😔😇⚡️