![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
病院に行かれてるということは、市の発達相談には相談済みということでしょうか?
自治体や地域にもよるのですが、私が住んでいるところは児童館で発達、育児相談ができるのと、何ヶ所か幼稚園でも相談可能です。
未就園児でも未就園教室のときに予約を取ったりして、発達専門の先生が相談に乗ってくれるそうです。
幼稚園のほうは、相談可能なところはHPに書いてあることが多いです!
min
病院に行かれてるということは、市の発達相談には相談済みということでしょうか?
自治体や地域にもよるのですが、私が住んでいるところは児童館で発達、育児相談ができるのと、何ヶ所か幼稚園でも相談可能です。
未就園児でも未就園教室のときに予約を取ったりして、発達専門の先生が相談に乗ってくれるそうです。
幼稚園のほうは、相談可能なところはHPに書いてあることが多いです!
「育児」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
今小学一年生の子供がいます。
年中、年長と相談済みで市がやってる発達センターにも通い、年長から療育に通わせていました。
そこは6歳までで、次の療育活動に遅れてしまい小学校では支援級に行かせています。
入学前検診では発達の問題無し。
友達との距離は近いけど…で終わってしまいました。
そして、6月頃に記憶力、勉強について行けないことを病院に相談しました。が、予約がいっぱいで次が8月頭になってしまいました。
自傷行為、不登校が目立って来ているのでどうしたらいいのか私も分からず困っている感じです…
min
小学生のお子様なんですね。
てっきり小さなお子様かと思っていました。すみません💦
放課後デイなどには行かれてはないということでしょうか?
一度市の発達のほうに相談してはどうでしょうか?
予約のこともありますし、違うところを紹介してくれることもあるようですよ。
自傷行為があると心配ですよね。
不登校のことは、不登校のご両親の集まりなどが近隣にありませんか?
うちの近くには、不登校のお子さんについて専門家が相談に乗ってくれたり、他のご両親と話す機会がある場があります。
市の方に問い合わせたら、フリースクール含めそうゆう集まりも教えてくれるのではないでしょうか?