![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
あってます🙆♀️
後は旦那様に家族手当とかついてる場合、つかなくなったり、旦那さんの税金が増えたりで全体的に見ると家に入ってくるお金は減りますね!
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
12万×12ヶ月として年収140万弱 ほど。
それなら手取りは122万くらいになります。
年金ですが
140万なら毎年加算されていく金額は扶養とほぼ変わりません。
年収200万の人で扶養と比べて年間9000円ずつ年金が増えます。
月でいうと750円しか変わりません。
これをどうとるか、ですね。
-
はじめてのママリ
教えて頂きありがとうございます!
・年収140万→手取り122万&年金ほ扶養と変わらない
・年収106万→手取りほぼ?&年金?
となると、手取りは少し増えても、労働も増えて働き損というのは、このことなんですね??- 7月10日
-
ママリノ
そういうことですね!
- 7月10日
-
ママリノ
一般的な働き損とは
130万の扶養内の人が
扶養をはずれるなら150万以上働かないと手取りは変わってこない、ということを言います。- 7月10日
はじめてのママリ
教えて頂きありがとうございます!
それですと、色々引かれて手取り9万より、やはり扶養内で抑えたほうが良さそう…って考えにもなりますねぇ💦