発達グレー年長の子の就学前相談で、支援級か普通級か迷っています。コミュニケーション能力は高いが、気が散りやすく言葉も不明瞭。普通級で伸ばすべきか、支援級でサポートを受けるべきか悩んでいます。
発達グレー年長の子の就学前相談がありました。
私としては支援級希望、父親は普通級希望
気が散りやすい部分もあり言葉も少し不明瞭なとこもあるがコミュニケーション能力が高いため支援級よりも人数のいる普通級で伸ばして行ったほうがいいと言われました。
気が散りやすいとこがあるなら授業聞くこと出来ないのでは?と思ったり、言葉もお友達から何いってんだ?と言うことになりいじめに繋がらないかとか不安です。
まだ決めるまでは少し時間もあるしそれまで子供も成長するとは思いますが今の一年生は45分きっちり座り集中して授業聞けたりしますよね?
無理に普通級に入れて苦しい思いをしたらどうしようとか不安ですし、でも普通級に入れたほうが伸びると言われ迷っています。
経験談とかあればお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
保育園の先生からは何か言われませんでしたか?
うちの子は療育先と保育園の先生から支援級勧められました
それもお集まりで隣の子とお話しお喋りが止まらない!そのため席の移動やうちの子を優先的にあてて発表させてると言ってました…
通常級だと不登校になる可能性が怖いので夫婦共々支援級で、体育や図工などは通常で考えてます
療育先や保育園の先生には何かいわれませんでしたか?
現在進行形で悩んでます💦
よろしければどんなこと質問されたか教えていただきたいです😭
バナナ🔰
うちと同じ様な感じですね。
私は支援級(情緒級)、旦那は普通級と意見が割れました。
旦那には今の息子の状態、学校見学に行った際にコーディネーターさんに言われた事をすべて伝えて支援級一択になりました。
支援コーディネーターさんには「普通級と支援級だとやってあげれる支援の手厚さが変わってくる。支援級だとOKだけど普通級ではやってあげられない事もある。籍が支援級にあるだけで違う。籍は支援級だけど普段の授業も全て交流級で過ごす子もいる。でも辛くなったら支援級に戻れる。逃げ場があるのは大事。普通級だと逃げられる場所や時間が限られてしまう。」と言われました。
もちろん学校によっても対応は変わるとは思いますが。
心理の先生も「1年生のうちはどんな子もまずは“学校というものを知る時期”で学校生活の土台作りをする1年。本番は2年生からだから土台作りの時に不安定だとその後が大変になる事もあるよ。だから手厚くていいんだよ。」とも言われました。
1、2年生のうちは手厚くしてもらって、3年生くらいになったら普通級も視野に入れてみてもいいんじゃないかと私は考えています。
ただ3年生はお勉強のハードルが上がる時期らしいのでそこで躓く事もあるみたいですが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
読んでいてすごく納得させられました!
支援級という逃げ場があったほうがいいなと私も思っています。
勉強のハードルが上がったとき躓くかもしれませんが支援級の方向で考えたいと思います💦- 7月10日
-
バナナ🔰
私もコーディネーターさんに言われて「逃げ場が有る事で子供が安心して学校に通える」というのは大きいな、と思いました。
保育園、幼稚園とはガラッと環境も変わるので最初は過保護くらいの対応で私はいいと思ってます。
せっかく選べるなら子供にとって負担が少なくて楽しく通える方がいいですもんね!- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
学校通うのも往復1時間なのでまずは楽しく行ける場所と思ってほしいです!
主人と意見が合わずですがもう一度話し合ってみます!
ありがとうございます✨- 7月10日
ななこ
うちの息子が支援です。
二歳8ヶ月でASDと診断されました。
正直成長とともに発達障害ほんとにあるの?と思いましたが、集団行動が難しい時があると保育園で聞き、やはり最初は手厚くしてもらおうと思い支援にしました。
国語算数だけ別の部屋で勉強。あとは普通級の子達と過ごしてます。
普通級での授業も近くには支援の先生がいてくれたり心強いです。夏休みのプールも支援の方が来てくれるそうです。
うちの支援級は二人だけなので、より集中できているし、個々に合わせ理解させながら勉強できない普通級よりもわたしは支援級の方で良かったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり最初は支援級で土台を作ったほうがいいですよね💦
交流学級で様子見ながら普通級で大丈夫と思ったら普通級行けると聞いたので支援級の方向で考えようと思います。
ありがとうございます😊- 7月10日
-
ななこ
間違って消しちゃいました💦そう、とにかく土台をつくるのが大事だと思います!支援級でも連絡ノートがあって、1日の出来事、友達との関わり、注意したこと。勉強の難しいところ、出来てきたところ。詳しく書いてくれるので、どんなところを伸ばしてあげたらいいか、注意してみないといけないのか分かりやすいですね。
- 7月10日
みみりゅ
初めまして!1年生の娘がいます。
私も去年同じように悩み、最終市からは知的の支援級の判定出ましたが、普通級にいます🫶
主さんと同じように支援級に行くのいいよなとおもいつつも、でしたが、1番嫌だった理由は国語と算数だけと言うのが出来ず、基本週の半分以上支援級で受けなければならないなど法的にもというか、実は融通きかなさそうと思ったからです。
ちなみに知的、自閉ほぼ黒のグレー、コミュ力あり、知能幼いけど割と自立してる感じです👩🏻
我が家が悩んだ末に出した答えは勉強が複雑になる3年生から支援級へうつるけど、それまでは普通級で頑張ってみる!です。
入学までにタブレット学習を始めて、まず30分〜椅子に座り続ける習慣をつけたのと、ひらがなの読み書きを完璧にしたのが効いたなと思いました💓
座ってられる、先生の授業の話がある程度聞けるので、あれ?できた!できるかもって自信に繋がっているみたいです。
算数の数の概念的な事はあまり理解というかそもそも苦手も強いので計算カードなどの暗記系の宿題や授業にはつまづいていますが、先生も娘も100点目指してるやってる訳じゃないよっスタンスでやっているので、出来ない事もあるけど、本人のみんなと一緒に学びたいってところで追いつこうと今は伸びてますし、不安ももちろん少しありますが、普通級を選んで良かったです💗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
タブレット学習で座る練習ですね!
まずは普通級でみんなといさせてみたいと思うのも本音です。
どのくらいついていけるのかわからないですがその辺も含めてもう一度検討してみます!- 7月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
療育先にも幼稚園からもこの1年でかなり伸びていて説明など座って聞くことが出来ていますと言われましたが昨日は気が散りやすいとこがあったようです。
面談ではうちの息子くらいだとどちらがいいのか、交流学級のことなど質問しました!