![もぐりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前に挨拶に行く必要はありますか?挨拶に行かなかった場合トラブルになる可能性はありますか?
賃貸アパートに住んでいる方に聞きたいです。
あと1ヶ月位で出産予定なのですが賃貸のアパートに住んで居ます。アパート自体は小さく二階建ての10世帯のアパートです。普段生活をしている上で隣の部屋の音などほぼ聞こえないのですが出産前にお菓子などをもってうるさくなるかもしれないと挨拶に行った方がいいと義両親から言われました。
このアパートに住んで3年目ですが同じアパートに住んでいる方との交流はほぼなくゴミ出し等で会った時に軽く会釈する程度です。
急に挨拶に行っても大丈夫でしょうか?また挨拶に行かなかった場合トラブルになることもありますか?
- もぐりん(生後5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちのアパートも交流は一切なくて、更に無愛想な方が多いのであまり関わらないように挨拶回りはしない方向で考えてます😂😂
最近赤ちゃんが産まれた友達にも相談しましたが、やはり挨拶しなかったと言ってました🫢
![みるみーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるみーる
行かなくていいと思います…。
単身用のアパートじゃなく、何部屋かある世帯で住むのOKなアパートですよね?
それならみなさん家族ありで住むの分かってて借りてるし、アパートはどんな家族構成の人が来るかも分からないのでそこに住む人ってもちろん周りに迷惑かけないように気をつけてると思いますが、全くの無音は無理なのを承知で住んでますよね。
生活音はどうしてもしますし。
新しく引っ越してきたとかじゃない限りは改めての挨拶しなくていいと思いますけど😓
たまたま外に出て会った時に、もうすぐ産まれるので泣き声など迷惑かけるかもしれませんと伝えたらそれで良いかと!
-
みるみーる
追伸です!
うちはアパートへ引っ越した時の挨拶で、隣の人へ何度も訪問しましたが居留守使われました。極力他人とは関わりたくないって人もいるので…。結局挨拶できなかったです。
義両親がうるさいのも嫌なので、義両親に聞かれたら、挨拶したことにしておきましょう!- 7月9日
-
もぐりん
独身用ではないんですけどお子さんがいる世帯はいなくて……
関わりたくないって方もいますよね。実際お隣の方が引っ越してきた際特に挨拶もなかったのでなくてもいいのかと思ってました。
義両親にはしたことにしておきます笑- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時も今もしてないです( ;;)
![とちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とちゃん🔰
わたしは、引越してきた時と赤ちゃんが産まれた時に挨拶回りしました!同じように交流などはあまりなかったです。でも2階に住んでたんですが、両隣と下の階の方、夫婦のみや一人暮らしとかで子供さんが居なくて、泣き声で迷惑かけるかもしれないと思ったからです🥹
(小さい子供さんや赤ちゃんがいれば、自然とお互い様…のような感覚があったと思うんですが)
今のところ、あんまり必要性を感じなければ、産まれてから考えてもいいかもですね!赤ちゃんと生活してみて、よく泣く子だったり、夜泣きで迷惑かけてないかな?とか不安になるようなら、そこで簡単に挨拶してもいいかもしれませんし
😊
実際、わたしは泣かせてはいけないみたいなストレスも軽減されたし、".赤ちゃんは泣くのが仕事だから気にしないですよ〜"とか優しく言ってくれた方もいて、個人的には挨拶やってよかったです!!
コメント