

えこ
画数できめました😊😊

はじめてのママリ🔰
とりあえず自分が好きな漢字を書き出して
そこから漢字を検索して良さそうな名前を見つけました🤣
意味は後付けです!

ママリ
男か女か分からなかったので、どっちでもいける名前で考え始めました😊
この名前がいい!というより漢字の個数から絞り出しましたよ👶
我が家は漢字1つがいいねと話してましたが結局名前占いして1文字は良くなかったので2文字になりましたが、1つの漢字から広げていきました!

y
サイトでいろんな名前載ってるところ見て、名字に合う名前を『あ』から全部まとめる
漢字の字画でいいものをまとめる
って感じでした!

シオリ
うちは夫が最終的には決めてくれましたが、妊娠がわかってからずっと姓名判断サイトを見てました😂
私がふと思い付くものは画数が良くないものばかりで…
一方、夫には名付けに拘りがあり、「大きい↔︎小さいのような、反対語が存在する文字が入ってない名前がいい」と考えていたようです。
例えば“大河くん”はからかわれる際に“小河くん”などと呼ばれてしまうから、みたいな?

はじめてのママリ🔰
漢字の意味から探しました!
姓名判断で字を当てたり、後付けで考えるのは意味がチグハグしたり見た目のバランスが悪かったり、好きなもの詰め込みすぎな印象になってセンスなくなるなと思って😣
(なのでメインの意味の字+それに意味や見た目が合うすっきりした止め字、みたいな名前を探していました)
あとは誰もが聞いたことのある馴染みのある響きの名前にしました✨

りこママ
ネットと名付け本です😂

真鞠
何て呼びたいか?
というあだ名?から考えて、良さそうな漢字とか全体の名前を考えました☺️

ママリン
これっていうのがなくても響きの好き嫌いはありますよね?
とりあえず、名付けサイトや辞典を見て良いなと思う響きを書き出す。テレビとかみて良いなと思った名前をチェックする。うちは男の子ですが、高校野球とかも色んな名前の子がいて参考になりました。
画数気にするなら良いのだけ表示させてその中から良さそうなのを選ぶ。気にしないなら、好きな漢字とかで組み合わせてみる。
色々やり方はありますよ☺️
とりあえずこれだけは嫌っていうNGの認識合わせは最初にしてた方が良いかもです。
コメント