
コメント

はじめてのママリ🔰
言葉の遅さと集団行動についていけないことでした!
はじめてのママリ🔰
言葉の遅さと集団行動についていけないことでした!
「子育て・グッズ」に関する質問
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 夜になると寝ないし、抱っこして寝かせても布団に置くと泣きます。 泣いている状態で旦那が添い寝して寝かせるんですけど 1時間も泣いていて寝ません。 でも旦那は隣で泣いているのも気…
ヤバイ、20時半からずっと寝てくれず 抱っこして完全に寝てるのに ベッドに置いたらジタバタして泣きます その繰り返しでした 便秘っていうのもあります あと、気分も悪いみたいで吐きます ようやく夜中の1時に今寝ま…
兄弟を育てている方、どうやって家の中で遊ばせていますか? 下の子0歳がハイハイするのですが、3歳の上の子がオモチャを「ぼくの!」って言って一緒に遊べません。 ブロックなどで作ったものも0歳は壊してしまうので近…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
集団行動についていけないというとどんな感じなのでしょうか?うちの子は言葉は話せるのですが、行動が他の子よりいつもワンテンポ遅くて、しかも本人も全然気にしてない様子で…性格なのか特性的な要因もあるのか…どっちだろうと思っています💦
はじめてのママリ🔰
うちの子もワンテンポ、いやツーテンポくらい遅くて
園の行事、ダンスなどは他の子見ながらなんとかできてるって感じでしたが
幼稚園の着替えやトイレなどの身辺自立がゆっくりでした。
あと運動が苦手だったり、お友達の輪に自分から入れずずっと1人遊びしてたり💦
多分私が積極的に療育に働きかけなければマイペースな子ってことで指摘はされなかったかもしれませんが
後々もっと困りそうな気がしたので、心配なので療育通わせたいです!って発達外来で相談して個別と集団の療育通ってもらってます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!うちの子は2歳児クラスの時は行事の練習などが苦手でなかなか参加できず、今年に入って参加できるようになったようです。着替えやトイレはできるのですがやるまでに時間がかかります💦
運動が苦手はうちの子もです!手先も少し不器用かなと感じます。お友達とは普通に遊べているようです。検診などでも特に指摘など受けたことはないし成長と共に克服しているところもあるので、療育受けさせた方がいいのか見守りでいいのか…明らかな遅れがない以上親の判断で決めるしかないので難しいです…。