![はじめてのママリ🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠13週で高血圧、バイアスピリン服用中。家庭血圧140/85、肥満、高血圧家族歴、双角子宮。初期の高血圧妊娠経験者のアドバイスを求めます。
高血圧合併妊娠について
現在13週ですが、血圧が高く毎日測るように言われています。血液をサラサラにする薬も飲むように言われ、バイアスピリンを飲んでいます。
自宅血圧で、140/85前後が、デフォルトです。
bmiが25.1で肥満、両親ともに高血圧、
子宮奇形(双角子宮)でもあります。
妊娠高血圧は、妊娠後期の方が多く、
こんなに初期から、高い方の質問が見つけられず、
似たような境遇の方がいれば、
無事出産できたか、管理入院したか、
仕事は産休まで働けたか、
その他、何かご経験があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🐥(生後1ヶ月)
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
高齢出産(40代)で、軽度肥満・甲状腺機能低下があり、妊娠10週から高血圧となりました。
ハイリスク妊娠のため、NICUのある総合病院に通院し、血圧も早期から循環器内科で薬物調整をしてもらっていました。
妊娠19週のときに、妊娠高血圧に伴う臍帯血流不良・胎盤異常による胎児発育不全と診断され、休職し自宅安静。
児の救命が可能となる妊娠24週から管理入院を行い、赤ちゃんは少しずつ成長してくれていたのですが、私の定期採血でHELLP症候群の兆候が見られたため、26週6日、緊急帝王切開での出産となりました。
出生時483gだった息子は、半年間のNICU/GCU入院を経て、10か月時点で5715gまで大きくなってくれています。
今のところ、発達も修正月齢相当で、新生児科の主治医にも、早産の影響は最小限にできたと思う、と言ってもらえています。
とりあえず、何があってもいいように、総合病院で診てもらうことをおすすめしておきます。
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
高血圧併合妊娠、なかなか情報なくて、あっても悪い情報ばっかりで不安になりますよね。。
でも昨日無事、出産しました!
もともと高血圧の人は管理されてるから、そのまま高めで推移して予後よく出産する、という情報が私には当てはまりました。なので参考まで、、
=====
妊娠前、上が150〜130、妊活希望のため投薬なしの状態で妊娠しました。
妊娠初期からバイアスピリン開始、35週まで飲む。
16週くらいからアルドメット(高圧剤)内服、クリニック→念の為総合病院受診。
高齢出産&血圧不安のためそのまま総合病院受診に決める。
仕事へ特に支障なく、有給たくさんあったので、28週から産休。
計画無痛の予定が、土曜日に陣痛が来てそのまま普通分娩で出産。
出産までは、血圧は自宅130前後をウロウロ、病院、自宅でたまに140台。
尿蛋白、むくみは一度もなし。
体重はプラス6キロ。
減塩は途中からそんなに、気にせず。。
総合病院で、産科&循環器にかかったのはよかったかなとおもいます。
毎回、詳細な尿検査や血液検査してもらって、安心しました。
血圧高くても、蛋白出てなければ大丈夫と、助産師さんは言ってました!
コメント