![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの将来や不安を夫に話しても相手にされず、毎日不安で安心できない。同じ経験をした方いますか?
漠然とした不安感に襲われる時があります。生後2か月の赤ちゃんを育てていますが、この先どんな風に育っていくかとか、大きなケガをしてしまったらどうしようとか、教育資金はどうやって貯めたらいいんだとか、ネットで変な人と出会ってしまってトー横みたいなところに行くようになってしまったらどうしようとか、とにかくこの子の未来が不安になってくることがあり、怖くて夫に話しますが相手にされません。当たり前です、こんなこと今から心配したって仕方ないのだから、と夫の言うことも分かります。でも考えがどうも止まらなくてとにかく毎日不安です…。同じ思いをしてる方いませんか…かなりしんどくて何に、何をもって安心できるか必死に探してますが、何にも安心できません…
- はじめてのママリン🔰
コメント
![𓍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓍯
何か事件が起きるたび、
子供達が大人の手を離れ1人で過ごすことがあると考えたとき、
漠然とした不安になります。
不安になりすぎるのは
よくないし、かと言って
不安にまったくならないのも
よくないと私は思っています。
何事もほどほどに、が良いですよね☺️💡
私は不安に思ったことの
解決策をみつけて
子供達に少しずつお話ししています。
小さいうちから
"もしも"の対策や
こんなことが世の中ある。
こんな怖いことがある。
こんな怖い大人がいる。というのを知っておく話ておくだけでも未来が少し変わったら
少しは後悔しないかな?と
難しい話でも砕いて話していますよ(^^)
はじめてのママリン🔰
同じです…
オムツが外れてない子がビルから落ちたとか、トー横で知り合って事件に巻き込まれたとか、この子が大きくなるにつれて色んな出会いがあるけどこんな怖いことがあると思うと、不安に駆られます…
ほどほどがいいですよね、こんなに深く不安になってしまう自分が情けないです…
お子さんに話しているのですね、怖かったりしませんか?
希望を持って欲しいという気持ちもありますが、やはり世の中そう上手くいかなくて怖いこと、辛いことが多いのでどうお話してるかお聞きできたらと思うのですが…
𓍯
今は守りきれても、まだ子供と大人の狭間のとき、守りきれない時もあるという不安は本当に考えれば考えるほど大きくなりますよね🥲💭
全然情けなくないですよ!
母として、当然だと思います😌
たまに顔が固まっています。
こわい?ってきくと、うん。って言いますね。
でもこわいよね、そうだよね
ママも怖いよ。もし○○がこうなったらって怖いから
どうしたらよかったのかおはなししない?って共感しあっています。
もともと我が家の子育ての方針が子供を子供扱いしない、です。例えば
子供がどうして?という
疑問に対して
言葉を崩して、難しい表現は避けて、なるべく全てを教えています。
3歳過ぎに、水はどうしておいしいのかな?どうしてのめるのかな?どこからくるのかな?という疑問に対しても詳しく教えました。それをきいていた友人が
おぉ、、、むずくない?というほどです。笑
でも子供ってちゃんと教えれば
理解していてあたまのどこかに入れておいてくれるんですよね。記憶力半端ないですよ☺️
はじめてのママリン🔰
お子さんと一緒に考えるのは大変良いですね…!
私が話したら怖がらせてしまうかなと思ってしまっていて、自分でも生きるのに必死なのに子どもに何を伝えられるのか、難しいなと思います…
かなりレベルの高いお話だなとお話聞いて感じましたが、でも家庭の方針が素晴らしいからこそお子さんの理解力も高いのだと思いました。素晴らしいですね。
私がのうのうと何も考えず生きてきたことが今ものすごく苦しいことになってるなと猛省しています。もっと色んなことを理解して生きてくれば良かった…そう思います。
でもこの子を産んだからには色んな世界を知って、色んな選択肢の中から自分の意志を持って選択して欲しいので、これから私も頑張らなければですね…!
𓍯
猛省することでもないですよ☺️
もうすでに、漠然とした不安に対してどうしたらいいのだろう?と考えていることが素晴らしいと思います😌✨
私たち親は子供を育てています。でも親も子に育てられているとおもいます。
褒めていただけてとても嬉しいのですが、私自身、学力は下から数えた方が早く、語彙力もなく、子供達とは対等に言い合いするくらいです😂💦
でも心配性で不安だらけなので
私なりに解釈したり、対策を調べたりしてこどもたちには
伝えているのできっとどなたでもできると思いますよ✨
自由な選択肢を
奔放にさせるのでなく、
ただしい知識と
何かあっても私たちがいるよ
大丈夫だよという愛情と安心感を与えられるよう、子育て頑張っていきましょう😌✨
ここで質問した、ということは
日々悩み悩んで全力で向き合っている証拠だと思うので
ご自身を責めすぎず
自分頑張れてるよーって
自分のことも褒めてあげてくださいね😌💭💗