![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士のネイルやヘアカラーについての意見を聞きたい。多様性を尊重すべきだと思うが、否定的な意見もある。理由は何だろうか?
保育士さんのネイル、ヘアカラーについて
無認可保育園、認可保育園と2ヶ所通わせましたが両方髪色バチバチ(ピンク、緑、赤、金髪とかカラフル )でネイルもバッチリでした💅🏻
私的には多様性の時代(使い方違ってたらすいません😂)だし、保育士さんがカラフルだと子供も喜ぶ気がして全然ウェルカムだし好意的だったのですがThreadsでどう思いますか?という投稿にかなり否定的な返信ばっかりでびっくりしてます💦
長いネイルや怪我しそうなアクセサリー、長いのに結んでない(目に入るとかご飯に入るなど)とかならそりゃちょっと…となりますがそうじゃないなら全然OKだと思うのですが何がダメなのでしょうか🤔?
男の人もロングにしたりネイルしたりメイクする時代だし、逆に女の子がメンズカットでカッコよくもなるし、私としては清潔感もったりルールの中で好きな格好していいんだ!と子供が思ってくれたらラッキーだなと思うのですがどうでしょうか…?
ちなみに我が子はしたがりませんが子供が毛先だけカラーしてるとかも全然OK派です!
頭皮に影響なくオシャレしてて好感触、クラスの子でしてたらママ(orパパ)センスいいね〜!と話しかけたりします😂笑
みなさんはどう思われますか?
反対派の方はなんで嫌なのかとか教えてくれたら嬉しいです!
- ままり
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
髪の毛の色に関してはなんとも思いません!むしろそういう世界もあることを知ってほしいです!がネイルはちょっと嫌です😭わたし自身が給食に関わる仕事だからなのかネイルは不衛生だなと思ってしまいます😭あとアクセサリーも子どもたちが間違えて飲み込んでしまっても怖いので辞めてほしいです😭結婚指輪も子供達に当たってしまったら嫌だからと外している先生もいます。
![ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
保育士さんもおしゃれしたいし、髪色何色でも良いと思いますし、爪もゴテゴテロングスカルプじゃなければ良いと思います^ - ^
日本人頭硬すぎ〜
-
ままり
同じ考えです😂
規定というか怪我しないとか衛生面とか常識の範囲内だったら自由にOKなのにな〜と思ってます😂- 7月7日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
明るい茶髪とかは気にならないですがカラフルな髪色の人は結んでても気になります😂
(清潔に見えないです)
ネイルもパーツ無しのオフィスネイルとかなら全然いいと思います/(^o^)\
多様性の時代ですが私個人としては義務教育までは子供の髪染めるのもあまり賛成ではないですね。
多様性🟰なんでもいいとは違うかなと思います。。
-
ままり
結んでても気になるのですね👀!
でも派手髪はちゃんとケアできる人限定かなとは思います😂(手抜きすると汚く見える)
ネイルはパーツというか怪我しない、外れないみたいな範囲ではOKな気がします🤔
たしかにですね…
自分が選んだ道ではありますが、小〜高校時代は大人になれば自由にできる!→専門学校は卒業したら自由に(黒髪必須)→就職したら明るい茶髪ですら×みたいな感じで自由にできたことがなかったのでいっそ親の手元にいるうち(親がセーブできる範囲内)の方がある程度自由にさせてあげれるのかな…と親になってから思った派です😂笑
でも今は会社とかも割と自由になってるので大人になってからも自由にできるかな〜🤔- 7月7日
-
M
私自身は派手髪も派手ネイルも好き派です💅✨
だからこそ派手髪を綺麗に保つことって難しいから結んでても不衛生に見えてしまうかなって思います💦
私は逆に上の子産んだときまだ19歳とかで派手で可愛くしたいって思ってたけど白い目で見る人もいるので賛成派じゃなくなりました😂
やりたかったらバイト代で自分がやりたいようにやってって考えになりました😊- 7月7日
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
あまりそういう保育士に出会ったことがなく、考えたこともなかったですが、この投稿を見て想像してみた時に少し抵抗感はありました💦
年中の娘は、プリキュアに憧れて化粧をしたがります。髪がピンクなのにも憧れています。私は正直なところ、子どもには化粧や髪を染めたりなどしたくないので、プリキュアのような多くの幼児が見る番組でわざわざコスメなどのシーンを取り上げないでほしいなとも思います。
派手な保育士さんへの抵抗感も、それに似た感覚だと思います。子どもたちは身近な保育士のファッションに憧れを持つかもしれません。そのことを嫌悪する保護者は少なからずいるのかなと思います。
-
ままり
無認可保育園のときは青、金髪、赤、ピンクみたいなプリキュア的な感じの先生ばっかりでした😂笑
ヘアカラー、メイクなどへの抵抗感なるほどです!
最近は昔よりもコスメやヘアカラーなんかへの入口?敷居?が低くなってますよね🤔
私の場合は私の仕事の規則が厳しいので色んなファッションなんかがあるんだよ〜と触れてくれたら嬉しいなと思ってたので、たしかに小さい子が興味をもつ(今すぐしたがる)と考えると確かにな〜と思います!- 7月7日
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
私は自分の子供の髪を染めるのは少し抵抗ありますが保育士さんとかの髪色などは全然あり派です!
勿論子供達が危なくない程度のものなら🙆♀️
保育士だからとかそういう理由で我慢しなきゃいけない意味が全く分からないです🤷♀️
-
ままり
我が子は染めたいとか言ったことがない(見た目に無頓着)なので実際言われたときにどう思うかは分からないのですが先生は全然OKです😂
なり手が少ないし大変だろうからある程度の自由も許して欲しいですよね💦笑- 7月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
髪色に関しては、親も染めてる方多いし、保育士だけ染めちゃいけないのも変ですよね。うちの妹は公立の保育園で保育士してますがちょっと前はオレンジがかった茶色でした。
ネイルは剥がれて誤飲とかが怖いので、飾りなし単色だとしてもやめてほしいです。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
髪の色は全然気になりませんが、結んでないとかは嫌ですね😂 あとネイルもちゃんと短くて💅清潔感あれば何色でも良いですが、パーツが付いてたりしたら取れた時の誤飲が心配です💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然ありです👍
娘の園も最近ヘアカラー自由化になり、明るい金髪やピンクの先生がいます😆子供も喜んでます💗
私も、正直今まで皆んな同じ格好で誰が誰か分からなかったのでありがたいです 笑
ネイルは私もしてますが、ネイルしてる方が肌あたり優しいのでお世話しやすいです。ロングだったりゴテゴテにパーツが乗ってるとかでなければ気になりません👍
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
ネイルは派手じゃなければいいと思います💅
パーツとか着いてたら取れた時が怖いからそこは気をつけて!とは思いますがその他は全然!
うちの息子の保育園も髪色はそこそこ自由なのか金髪に近い方とかインナー入ってる方もいます!
私がインナーピンクにした時も保育士さんからめちゃくちゃ色々聞かれました🤣🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
髪色はなんでもいいと思います😀
でもネイルは微妙です〜
短くとか派手じゃなければって主観でしかないし、線引き出来なくないですか?
働く上では決まりはあった方が管理しやすいと思います〜
ままり
ネイルは不衛生…!なるほどそういう考えもありますね💦
私は福祉関係の仕事なのでネイル×なのですが1度だけ育休中に短いジェルネイルしたところ自分の爪より爪先丸くて安全だな…!となったのでそのイメージが強かったです😂笑
アクセサリー系は誤飲しなさそうなものなら良さそうですよね…