
コメント

ママリ
限度額は医療費の上限なので
限度額+食費+個室代等
が月の入院代です
一旦自分で手出しします
県にもよりますが私の県は入院費無料なので
限度額払った分を役所に申請行ったら入金されますよ
食費や個室代は自費です

ママリ
私の場合は入院時に提出していれば病院への支払い自体が限度額まででした。
入院時か、手術前か、提出期限は病院によると思いますが、間に合えば退院時の支払いから限度額まで、間に合わなければいったん全額払ってあとから返金されます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病院によって違いがあるんですかね🤔
申請すれば払った分は返金されるようですね✨️
参考になります😊!- 7月7日

yuzu
マイナ保険証使えば限度額認定証使わなくても大丈夫ですよ!!
限度額認定証の申請は協会けんぽなどに送ってから2週間くらいで届いたって会社の人は言ってましたよ!!
県にもよりますが子どもの場合は入院費無料なので食事代と個室使ったら個室代がかかるくらいです😊
私自身が最近入院したときは救急搬送でそのまま入院だったのですが退院時に保険証提示で大丈夫でしたよ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
マイナ保険証はないです💦
マイナ保険証あれば申請しなくてもいいってホームページで見てなるほどな~と思ったんですが作ってないので別で申請になります🥹
あまり手術まで時間がないので急ぎで申請します!!
参考になります☺️- 7月7日

ママリ
まずは限度額認定証を出してください。そうすれば病院からの請求書は
医療費(認定された区分の負担額)+食事代(+個室代金、個室に入った場合)
となります。
その上で、ご家族が住む自治体に子どもの医療費の助成制度があるなら、償還申請をすれば一度支払った医療費の部分が一部または全部返ってきます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小慢の受給者証もあるのでそれと一緒にだせばいいですかね!🫣
自己負担分だけ返ってきそうですね😊
参考になります😌✨️- 7月7日

ママリ🔰
退院会計までに限度額の提出が出来ていれば限度額+個室代+食事代を支払って、退院後に領収書を役所で手続きして返金になると思います😊うちは郵送での手続きです。
限度額提出のタイミングによると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
入院時に提出する予定です😊
手続きをすれば返金されるとのことで安心しました!
参考になります😌- 7月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも県内だと食費や個室代除けば無料なんですが県外だと違うと看護師さんに言われてなんか難し!!と思ってたところです。
役所にまた申請に行けばいいんですね!
参考になります🥺🙌