 
      
      上の子の幼稚園選びについて相談中。Aこども園かC>Bの幼稚園を検討中。休みの調整はAが良いが、夫はBを提案。意見が分かれている。
どの幼稚園がいいと思いますか?(長文すみません🙏🏻)
第二子が1歳児になる再来年の4月に上の子、下の子を預けて職場復帰予定です。
その前に上の子だけ満3歳入園(来年4月)が可能な幼稚園に入れるか検討しています。
働きながら幼稚園に預けているママさんの声を聞きたいです🙇🏻♀️💦
私:第二子妊娠中で秋に出産予定日
  育休中で復帰後は9-16時の週4時短勤務予定
  17時前にはお迎えが可能
  預かりがない春夏冬休みは実母が週2-3預かり可で、残りは有給消化を予定
  職場は休みが取りやすいです
上の子:2歳、保育園は全て落ちてる待機児童
    活発で外を走り回っているタイプ
上の子、下の子が入れる園が違いますが下の子の入園を検討している園と幼稚園は経由地にあるので苦ではありません。
どの園も家から徒歩10分なので、歩いて送迎予定です!
検討している幼稚園は下記の3つになります。
▼Aこども園
満3歳から入園可能
こども園なので料金を払えば春夏冬休みは預かりしてもらえる
親が参加するイベントは多くない
教育系で3割の児童が小学校受験しており、合わない児童が転園する
先生の対応はいいが、外部から教師を呼んだりする徹底ぶり
第二子も同じ園に1歳から入れることができる
▼B幼稚園
満3歳から入園可能
預かり保育は18時まで
春冬は預かりなし、夏は10日程預かりがあるがお弁当必須で他の日は預かりなし
職員は40-50代が多く、話しやすく明るい印象
校舎は全体的に古く、イベント行事が3つの中で1番多い(時には月2回親が参加)
のびのび系の幼稚園で地域密着型
同じ小学校に行く子が多い
▼C幼稚園
満3歳入園なし、再来年4月の年少入園のみ
預かり保育は17時まで
春冬は預かりなし、夏は10日程預かりがあり他の日は預かりなし
校舎は建て替えられており綺麗で、先生は若くて優しいで有名
のびのび系の幼稚園だがスイミングもあり教育面もあるバランスタイプ
園庭が広く楽しく遊べそう
バス通園が主流で、同じ学区じゃない児童も多く良くも悪くも保護者と顔を合わせないことが多い
個人的には、休みのことを考えるとAこども園ですが、それを除いたらC>Bに気持ちが向いています🥹
夫は上の子の性格を考えてA以外で考えており、来年入れるのが大きいと考えてB幼稚園がいいと思っています。
(休みの調整は全て私ですが…😇)
ぜひアドバイス含め回答お待ちしております🙏🏻🙏🏻💦
- 教育
- 保育園
- 育休
- 出産予定日
- 1歳児
- スタイ
- イベント
- 行事
- 2歳
- 親
- 幼稚園
- 妊娠中
- 3歳
- 夫
- 先生
- スイミング
- お弁当
- バス
- 体
- 上の子
- こども園
- 入園
- 料金
- 第二子
- 待機児童
- 職場復帰
- 実母
- 通園
- 時短勤務
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ままり
めちゃくちゃ迷いますね!
条件的には働くママには①だと思いますが、もし合わなかった場合転園ですものね💦
活発で外で遊びたいタイプだと、教育系は難しいですかね💦
けど②③は長期休みに預かりないのがかなりきついです!
お母さんに預け、有給を取れると言っても子どもってめちゃ熱出しますし、そこでも有給使いますよね?🥺
働くママとしては、行事が多すぎるのも困ります😂
預かりのこと以外を考えると③がよさそうですが🥺
 
            3ママ
上がってきたので、
コメントしました😃
私は週5時短勤務で幼稚園に入れてます😃
見学に行かれる予定ですか?😃お子さんと一緒に行った方が良いと思います😄
私も結構実母をに頼りがちです!
だけど
実母ありきで園を選ぶのも少し心配かなぁと、個人的には思っています🥹
何があるかわからないのと、
お子さんが活発だったら特に、
これからまた運動量も増えて、出来ることが沢山増えるので、
お母さんが1日付き合うのも大変かなぁとか思うんですよね…
それを週2、3回って事ですが、大丈夫かなぁと少し心配しました😭
うちも長女が活発で
外!外!って感じで、
丸1日一緒に遊ぶのも母は大変みたいだったので💦
お若いお母さんだったら大丈夫かもしれませんが、うちは50代後半だったので💦
私だったら親の協力なくても大丈夫なAの1択かなぁって思いました😄
うちも、どうしても母に協力してもらう必要があったので、
母に園を選んでもらいました😃
実家から1番近い幼稚園じゃないと協力できない!と言われたので、実家の近くの幼稚園に入れました。
そこはしっかり教育してくれて、運動もさせてくれて、
卒園時には、とりあえず小3までは困らない程度まで持っていってくれる幼稚園です💦
初め見学に行った時に、
年少が漢字を書いてたり、掛け算とかを言っていました。
無理!付いていけない!!
と思いましたが、
行かせたら、こどもって本当に順応力が高いので、
意外といけました。
その環境に馴染むようになるような気がします!
仕事がなかったら色々選択肢も広がりますが、
仕事しながら…ってこと考えると、基本的に自分達で何とか出来るところを選んで、
どうしようもない時にだけ母に頼む。って感じのスタンスの方が良いのかなぁと思いました😄
うちは幼稚園の中で、運動もかなりさせてくれてるとこだったのですが、こども園の中で
習い事とかあれば、運動系のことさせてあげたりすると
発散出来るかもしれないですよね😃
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 アドバイスありがとうございます!
 
 そうなんですよね…!
 母を頼りに考えると何かあった時にどうするべきかをずっと考えていて踏み切れていない状況です🥲💦
 
 C園以外はプレに参加していまして、どの園でも楽しそうに過ごしています☺️
 Aのこども園は外部の先生を呼んでの授業に参加型なので先生の雰囲気は少ししかわかりません。
 
 娘さんは幼稚園でのお勉強はついていけない、辛いなどの思いはされていませんでしたか?💦
 こども園で気になっているのが、体操の時間にチーム分けをしており出来る子、出来ない子で細かく分けています。
 そのため自尊心を傷つけられないか、行きたくないってならないかが正直不安です🥲- 7月18日
 
- 
                                    3ママ 
 子育て終わって次は孫育て。
 共働きだとどうしても、
 たよざらるを得ないのですが、
 母の時間もゆっくり過ごしてほしいし、複雑です💦
 我が家は残業時のお迎えだけ頼んでます!
 
 うちの娘はついていってるのかな?笑
 でも何やかんやで、やってますよ😄
 私達って色々知ってるけど、こどもって自分で環境を選べないじゃないですか?だから、自然に馴染んでそれが当たり前になっていくというか。☺️
 
 絶対わかってないといけないし、ついていけてないとダメ!って感じでもないんですよね。
 わからなくても進んでいくし、
 昨日やったことがわからないと今日もわからなくて困る。
 とかでもないんです!☺️
 
 こちらが相談すれば先生が見てくれますし、
 
 うちの園では、出来た子から
 「出来た子は、ちびっ子先生してねー!」って感じで、
 わからない子を教えたり。
 協力させてます😃
 
 スポーツは年長からグループが別れてます!
 スイミングにしろ、差がついてくるので全員同じには出来ないようです😃
 
 でも、それを辛いと感じてる様子ではないですよ、みんな参観でも楽しそうです!
 
 娘は鉄棒が苦手で逆上がりが出来ません。(足ぬき回り、前まわり、逆上がりを取得しないといけなくて…🥹)
 だけどスイミングは得意です。
 逆にスイミングは出来ないけど鉄棒が得意な子も居ます。
 
 そんなふうに、
 運動も勉強も本当にその子の得意不得意があって、みんなバラバラです!😃
 
 大人が思うほど気にしてないですよ、
 友達を見て、自分の中で次これが出来るようになりたい!と目標を決めて頑張ってる雰囲気です!!いい刺激になってます😃
 
 本当にこどもは素直で
 頭スポンジなので何でも吸収するし、こどもってすごいなぁって感心する日々です。
 
 私は娘のお友達もとても良い子ばかりで、そういった面でも、ココにして良かったと思いますが、もっと自由な園だったらどうなってたのかな?って感じもあります😃
 
 
 Aにどうしても抵抗あって
 BCに入れたいとなれば、
 一旦実母頼りで予定通り入れるけど、ゆくゆくは
 自分の働き方を変えることを考えます😄- 7月19日
 
- 
                                    3ママ 
 他の園がどうかは、わからないのですが、
 
 机に決められた時間座っていられること、
 指示を受けて行動すること、
 友達と協力すること、
 異年齢との関わりとか目上の人との関わり
 
 とか、
 勉強スポーツだけでなくて、
 生活習慣も含めて
 小学生になっても、とりあえずやっていけるやろうと、
 今は思います😄
 
 夏休みも宿題があったり、
 年中からは毎日絵日記書かないといけないので、
 
 勉強することを習慣づけてくれたり、
 絵日記を書くことで、読み書きが勝手に出来るようになったりしたので、
 
 我が家は共働きで、
 家でゆっくり教えてあげられないと思ったので、
 そうゆう園に入れて良かったかなぁと思う部分です😃
 
 長々とすみません!
 我が家のことが少しでも参考になれば😄- 7月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 返答が遅くなってしまってすみません😭😭
 経験談など色々と親身に教えてくださったのでベストアンサーにさせていただきました🙏🏻
 
 本当に言われてみればその通りだなと思うえることばかりで😂
 子供って大人が思ってるよりその場を楽しんだり順応したりする力がありますよね!!
 
 私たち夫婦も共働きで子供に全ての時間を捧げれないので、その分色々と教えてくれる教育のある園は魅力に感じてはいます☺️
 
 3ママさんからの意見と残りわずかのプレで最終判断をしていきたいと思っています!
 
 A園への気持ちが後ろ向きでしたが、お話聞いて前向きになってきました!
 本当にありがとうございます
 🥹✨- 7月23日
 
 
            りかちゃん
私だったらAですかね🤔✨
転園する子、そんなに多いんですかね?🥲 
うちの子もかなり活発で手のかか子でのびのび系に通わせようと思ったのですが、距離やイベントの多さから親の負担が大きいと思い、近くの教育よりのこども園に通わせてます。
人見知りや場所見知りがあまりない子なので意外と馴染めてます。
4月は落ち着きなくて心配してましたが今はちゃんと席に座っていられるみたいです。
勉強ばかりで自由遊びの時間がほとんどないとかなら、BかCにするしかないですが、有給も子供の風邪とかでなくなりそうなのでその中ならAを選んじゃうと思います✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 回答ありがとうございます🙏🏻 
 転園の人数自体はわからないんですが、噂レベルですが話をすると皆んなが転園多いよと言われます🥹💦
 同じようなお子さんで状況で安心します!
 幼稚園自体は運動と勉強に力を入れてる教育系で運動時間はありますが自由時間はそこまで多くないですが延長保育では遊べるみたいです!!
 
 年少でひらがな読めるの当たり前で読めなければ自宅でホームワーク、年長で掛け算始めるようで😭
 勉強についていけなくて本人が悲しくなったり、遊べない時間でストレスたまらないから心配です…
 
 軽い教育系ならよかったんですが、ガッツリすぎて悩んでます😂
 それ除いたらこども園が色々と融通が聞いていいんですが…!!- 7月9日
 
- 
                                    りかちゃん それはガッツリ教育系ですね〜🥹 
 まだ子供がワークとか好きかどうか分からないですもんね💦
 
 他に候補がなければCにします!
 イベントが多いとそれだけで有給も減ると思うので☺️- 7月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 やっぱりガッツリの教育系なんですね😂 
 まだ2歳なのでワークの好き嫌いはわからずあれば遊ぶくらいの認識です…🙂💦
 
 今行ける範囲はこの3つなので、有給考えるとCが良さげですよね🤔
 
 色々と考えてくださってありがとうございます😭✨- 7月9日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥹
有給は休んでる分もあるので復帰後は40日ありますが一瞬でなくなりそうな予感はしています😇💦
行事に魅力はありますが、あまりにも多いと不安も多く…!
本当に預かり以外を除いたら③が魅力的なんですよね🥲✨
ままり
お子さんのタイプも考えて、有給も十分にあり、お母様も頼れるとのことなら③の方がいいかもしれないですね🥺🥺
はじめてのママリ🔰
そうですよね…!
なんとかできると思いつつ自分に自信がないので悩んじゃってました🥹💦
腹括って園を選ぶしかないですよね!