
子供の学習レベルについて、簡単すぎるとやる気が出ないか、間違えるくらいがいいのか、どうしたらいいでしょうか。
子どもの勉強のレベルについて。
5歳です。
子供にとって簡単なレベルのものを与えており本人も「簡単〜」と言いながら解いています。
たまに「あ‥」とうっかりミスもするのですが「簡単〜」と言え樂しく解けるくらいがいいのでしょうか。
簡単すぎるレベルになると「簡単すぎるからしたくない!」とかなるんでしょうか😅?
スモールステップもいいところでほぼ毎回全問正解しています。
たまに間違えるくらいがいいのか、正解を重ねて自信を付けるのか‥お子様の学習レベルどうしていますか?
- ママリ
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
ドリルではなく、本とかはどうでしょう?
知らないことを知る感じのものです。
うちはそれで好奇心を伸ばしました。

はじめてのママリ🔰
簡単!余裕!なレベルと、なんとか解けるかな…のレベルで分けていて、難しいのからやらせて『できない!!やめる!!』となるのが分かってるのでそうなったら簡単レベル出してます😂
簡単レベルスラスラできたら褒めちぎって『もしかしてこれもできちゃうんじゃない?』とか言うと火がついて『できる!!』となってます🤭
-
ママリ
解いている様をよくみて難しめのやつも時に出題してみます☺️
我が子はひらがなが苦手なのですが読めるのにパッと見で諦めて「読めないんだよなあ〜、わかんない」というところ‥私似です🤣
スモールステップしながら褒めちぎります✨
ありがとうございました!- 7月5日

ままくらげ
息子はもっと難しいのが良いとの事で新たに一つレベルが上(年齢層が上)のワークを買ったりしています☺️
それが難しかったら別の似たようなワークの同年齢向けの物をやってますね。
その時々の気分で自分の取り組みたい方を選んで少しずつ楽しめれば良いと思っています✨
-
ママリ
本人からの申告があったのですね☺️
とりあえず様子を見つつ、楽しめる範囲で取り組んでいけたらと思います!
ありがとうございます!- 7月5日
ママリ
本は大好きです!
◯◯が出来るまで
◯◯のふしぎ
◯◯の生き方 みたいな。
ひらがなはまだスラスラ読めないのでもっぱら読んで〜ですが読んでいる大人も「へぇ~」となって楽しいです☺️
でも図鑑とかは興味ないんですよね🤔🤔🤔
もしよろしければおすすめの本などございましたら是非教えていただきたいです☺️
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
図書館で好きに選ばせていたので、仰るような内容のものです。
うちは仕組み系も好きだったので
きかいのしくみ図鑑
分解する図鑑
とかをよく読んでました↑図鑑系は購入しました。
マチスコープのとかも面白そうです(^^)
ママリ
ありがとうございます!
図書館活用しますので探してみます☺️