![くいしんぼんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族との同居にストレスを感じ、建て直しの提案や将来の不安を感じています。経済面や家族との関係で悩んでいます。
家についてです🏠
私たち夫婦+10ヶ月のbabyは夫の実家にお世話になっています。特殊な家で元々義母側の祖母が貸アパート(築年数36年ほど)として使ってたところを貸すのをやめて2階の1部屋を祖母、2階のもう2部屋を叔母、1階の2部屋を繋げ、義両親、義弟2人(私と同い年の子と高校生)と私たち家族で住んでいます。少ないですが毎月生活費を5万円、育休の為家事は9割私です。
やはりこの人数でのアパートなのでかなり狭く夫たちもここで育った為、物が多く子どもが触ってしまったり、落としたり、ぶつかったりする事が多くなりました。
そして何より、私は元々は他人だった事もあり生活リズムが違ったり洗濯の干し方など生活に関わることが違いすぎるのと、どうしても気を使ってしまい、部屋に行くまで全く気が休まらなくストレスが溜まってしまい蕁麻疹が3ヶ月以上治まらなかった為私たち家族は家を出る事を決めました。
しかし、このアパートは部屋の天井が落ちてきそうだったり雨漏りがあったり、ベランダがさびていたりと建て直さなければいけない状況になり建て直しの案が提案され、義両親の年齢などの関係でローンが組めないかもしれない為、立て直したあと2階は好きに使っていいから夫にローンの名義人になって欲しいとお願いされました。正直、ここから職場や保育園が近いのと駅近でスーパーや色々なお店が近いという環境なので、2階を貰って生活が完全に別になるならいいと承諾しました。
それが最近になって、毎月遊べるお金を作る為予算を安くしたいからキッチンやお風呂をひとつにするや、弟たちと同じ階にするなど、私たちにとって不利益な話も出てきてこれなら出ていこうかなと思うのですが、私たちだけの給料じゃ建売を買ってもやっていけるのかどうかが分からず、夫に現実的なお金の話を説得されると不安になり出ていくことは出来ないのかと不安になり行動出来ません。
この家は祖母の持ち物なので家賃や維持費などを義両親が払っていない為、毎週のように外食や遠出のお出かけ、3ヶ月に1回温泉旅行やディズニーなどを20年以上続けている為、義両親は貯金が出来ていなかったり、このペースで遊ぶ事が義両親も息子たちも普通だと思っています。
私はお出かけはするとしても、旅行やディズニーなどは特別なものでいいのではないかと思ってしまい、家にかけるお金はもっとあってもいいのでは無いかと思います。それに、将来的にここのローンを払うのは私たち夫婦なのと、ここに住むならと義両親と独身の叔母の老後を見るのも私たち夫婦です。
私はここに残ってローンを組むことや将来的な老後のことを考えてもう少し恩を感じて欲しいなと思ってしまいました。
義両親とは仲はとても良く、嫌いとかも無いのですが、これ以上一緒にいるのはしんどいなとは思います。(保育園の入園準備の服や枕カバー、バックなどを勝手に買ってきた。初めての事を勝手に行う。離乳食も勝手に進める。など、正直ありがた迷惑ではあります。)
もうどうしていいか分かりません。
- くいしんぼんのママ(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
理由が理由なだけに、離れて暮らすのが1番だと思います。
私は義家族と同居は絶対に無理なので、、、。
よく頑張っておられると思います。
子供のことは一生に一度だし、家も建てたら一生ものなので、お金をかける分お断りするのがいいと思います。そこで関係性が崩れるならそこまでだと思います。
無理なさらず自分に1番良い方法を見つけてくださいね。
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
食費、光熱費、家賃込みの生活費が5万なら格安ですね。
お住まいの地域の家賃相場がわからないのでなんとも言えませんが、毎月家賃光熱費だけでも10万はかかると思った方が無難でしょう。
が、既にママリさんは生活面で不調を感じていますし、家を建て直す云々は置いておいて、一度別居されては?
おそらく、このまま建て直したら、祖母、義両親だけでなく、他の叔母や義弟達の面倒を見る羽目になりますよ。
ママリさんご夫婦以外にも、大の大人が4人もいるんです。
その4人がちゃんと働けば、家を新築しても、余裕で払っていけると思いますよ。
まずは一旦、家を出るのが先決かな、と思います。
-
くいしんぼんのママ
アドバイスありがとうございます🙇♀️とても格安で居させてもらっている思います💦うちの地域ではおそらくアパートで夫婦二人だけの給料でやっても不自由なく暮らせるとは思うのですが、家となると勇気が出ないのも事実です。割と問題なのが叔母で、独身50歳手前で正社員になったことがない、パートと契約で貯金なしというのがネックではあります…。
おそらくこのままであれば大の大人達を私が面倒見ることになるのは感じてはいました…。やはり家を出る事を視野に入れた方がいいですね、。ありがとうございます🙇♀️- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いざ自分の事と考えると中々行動するのは難しいですが
話を聞いた第三者から言うと
同居はやめた方がいいです!
自分自身おばあちゃん(父の母)と暮らしていて母がとても気を遣って苦労しているのを子供ながら感じ、その環境がすごく嫌でした。
程よい距離感でたまに会うからうまくいく関係性もあると思います!
お金の不安はあるかもしれませんが
なるようになると思いますし
まずは自分自身の心の健康を大事にし自分たちの3人家族を大事に考えていいと思います。
-
くいしんぼんのママ
アドバイスありがとうございます🙇♀️
そうですよね。私の実母も父方の祖母と一緒に住んでいた頃は本当にしんどそうでした。私も見ていて辛かったです。そう考えると子どもの頃に感じていたことをもしかしたら娘にも思わせてしまうのかもしれませんね。
自分と夫、娘を優先的に大事にしようと思います!ありがとうございます🙏💦- 7月5日
![きらきら✩⋆*¨̮⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら✩⋆*¨̮⋆
その人数で住む建物を新築するって、一体義両親はいくらでローンを組むつもりなんですかね?😣💦
今私も家づくりの真っ最中ですが、9人(4世帯)で住む家、となると部屋数も必要だし相当な規模になってしまうのかなと…
トイレも3~4つは必要そうだし、キッチンお風呂1つだと1世帯あたりが使える時間がかなりシビアで相当ストレスたまりそうです😅
ご飯、義母が全員分作るわけじゃないですもんね?💦
普通に家建てても取り壊しやら含めてざっくり4~5千万いくのでは…?と思ってしまいました💦設備や部屋数や広さにこだわればもっとですよね😭
私がはじめてのママリさんの立場だったら、義実家を出て、とりあえずアパートに暮らして、先の見通したててから自分たちで建売なり中古物件買ったりしますかね💦
-
くいしんぼんのママ
アドバイスありがとうございます🙇♀️
うちも9人で住む家です。義両親曰く新築そっくりさんでやるつもりみたいです。土台の柱はそのまま?でその他を変えるみたいです。土地自体は割とあるのですが、余分なスペースがあるのでそういう所を使って大きくしていくみたいなのですが、きらきら様が言っている通りキッチンをひとつにしてしまうと使う時間を気にしたりしなければならなくなり今まで通り私が全員分のご飯を作らなきゃ行けないことが想像出来ます🥲💦トイレも毎朝メンズたちが10分ほど籠るので現段階で2つあるのですが困っています🥲夫ももちろん私の意見に賛成していて義両親に伝えているのですが義両親には伝わってないんですよね💦
もっとお金のことや住宅の事を調べて出られるようにしたいです🥲- 7月5日
![Thainyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Thainyan
その人数での同居は考えられない&ご主人名義のローンは危険だと思います。
元々散財しまくりの義実家一家で貯金なし、ご主人がローンを組んだところでその方々が毎月計画的に返済出来るとは思えません。
今後祖母、義両親、そのうち叔母の介護も入ってきたらくいしんぼんのママさんは外で働く事も出来なくなり、ご主人一馬力で全員を養っていくことになるのは目に見えています💧
私なら家族3人でしばらく賃貸で他の場所で暮らします。
その後もし購入を考えるとしても、頭金が貯まった時点で3人の新居を構えます。
私なら今現在どんなに仲良くしていても、将来を考えて貯金もしていない義両親とは、お金・介護要員での同居はなしです!
-
くいしんぼんのママ
お返事ありがとうございます🙇♀️
義両親は、家を建て直してもなお旅行に行きたいよね遊びに行かないなんて嫌だよねと言っておりその感覚がそもそも私とズレていてモヤモヤしています💦
夫の実家の土地は売れば何千万にもなる場所で将来的にもまだまだ値段が上がることがほぼ確定な為、この土地をあげるから面倒をみてほしいみたいなのですが、結局ここに家を建ててしまえば更地にして売るとはならないと思うので貰ってもって感じです。将来的にここの土地の権利者として義弟や結婚したらお嫁さんが出てきたら厄介だなとも思い色々面倒です😅- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
話が進んでいる中、色々と難しいところはあるとは思うのですが、個人的にはやめた方がいいと思います😔
うちも最近家を購入しましたが、ローン組むこと自体にも手数料かかりますし、簡単なことではないです…
援助があるのかどうかは分かりませんが、それだけ大きなお家を建てて旦那さん単体で融資承認されなかった場合、残りの金額はどうするのか、最悪ペアローンなどになりかねないと思います。
とくに浪費癖のある方(失礼ですが、旦那さんもそのご家庭で育っていればあまり倹約家ではないのでは…?)だとのちのち金銭トラブルになるのではと心配です🥲
まだお子さんも小さいですし、一度賃貸でも良いから離れた方が良いのでは無いかと感じます…
-
くいしんぼんのママ
お返事ありがとうございます🙇♀️
やはりそうですよね😢
夫単体は3070万程の融資は分かっています。しかし、義両親、他の家族がどこまで宛にしているのか…。
夫は逆にケチ(私や娘にはケチらない)ですが旅行やお出かけ、外食には頻繁に行きたいと言っていました。
やはり、離れた方がいいですよね😅- 7月5日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
私は、お風呂と玄関共有の二世帯住宅で義両親と同居してます。
基本的な生活は別なので、なんとかなりますが。それでも、息子が小さい時は子育て方針の違いなどで揉めましたよー。
そして、この先義両親が他界した時には無用な広さの家が残ります。夫がローン支払っている家なので、建て替えも簡単にはできませんが。宝くじ当てて、立て替えたいねーって話を常々してます。
今の家族構成で家建てても、先先面倒になりますよ。はやいうちに、自分たち家族に見合ったサイズの家を借りるなり、頑張って買うなりした方が良いです。
-
くいしんぼんのママ
お返事ありがとうございます🙇♀️
私も義両親との子育て理論が違うので一方的な意見にモヤモヤすることが多々あります💦
宝くじの話はうちも良くしてます笑
9人で住んでいた家が将来的に2人になるのは勿体ないですよね😞
とても的確でリアルなアドバイス助かります🙏💦ありがとうございます🙇♀️- 7月5日
-
moony mama
義両親と住むなら,実家になるので… 将来的にも、義弟たちが泊まりにくるって可能性もありますが。それにしても、無駄な広さになりますよね💦
我が家も,義妹には実家としていつでも泊まりに来てもらって良いと思ってます。義両親が他界してからも。もちろん,姪っ子にも来てもらって良いです。
でも、それなりの広さの客間一部屋プラスすれば良いですからねー😆- 7月6日
-
くいしんぼんのママ
人が来るのは全然構わないんですけどね💦その分お金が💸💸
それより将来、ここの土地を貰う権利者として義弟(もしかしたら嫁)たちが名を挙げてきた時もだいぶ厄介だという話も夫としていて😅- 7月6日
-
moony mama
今の土地に家建てるなら、建てる前に土地の所有は旦那様に変更するのは必須です。
今お祖母様の所有ですよね?
その次はの両親になりますよ。その時相続税払えない可能性も出てきませんか?
家や土地は、遺産相続の時に面倒ですよ。- 7月6日
![くいしんぼんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くいしんぼんのママ
この件について進展より後退なのですが、12月までに完成されれば若年層手当みたいなので何百万日安く建てられるみたいで3ヶ月で完成できるとの事なので急いでやろうかという事になりました。祖母や叔母への話も上手くまとまってきたのですが、義父の話を聞いていた中で私たち夫婦がとても引っかかった話があり、
・ここは2世帯ってよりかはキッチンは2つ作って基本の生活は別にするけど1階、2階(私たちがいるスペース)のリビングはみんな共有だから仲良く一軒家みたいなイメージだよ。
・弟たちに彼女が出来た時にキッチン貸してほしい、リビングにいたいと言われたら貸してあげてお前たちは下にその時は一時的にどいてあげてね。
など、私たち夫婦は2世帯にして2階を自由に自分たちの空間として使っていいという話をされたから、ここに残って老後の面倒を見る、ローンの名義人を夫にし、義両親、叔母が定年退職などをしローンが払えなくなった時に自分たち夫婦が支払っていくという話になったのにも関わらず、↑のような事を言われたので都合よく使われた感じがしたのと騙された気持ちになりました。きっと義両親はそんな気持ちで言った訳では無いのだろうが、私たちが基本的にNOと言わなかったので今回も大丈夫だろうと思ったんだろうなと夫とも話しました。今日夫から義両親へ、蔑ろにされている、聞いてた話と違う等を伝えるつもりですが、場合によっては家を出るつもりです。
でも、夫婦で月手取り36万程、ほぼ貯金なし、10ヶ月の子どもひとりを養っていけるのでしょうか。心配で仕方がありません。
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
夫婦で手取り36万もあれば、贅沢は出来ないかもですが、普通に暮らしていけますよ!
大丈夫!!
-
くいしんぼんのママ
お返事ありがとうございます🙇♀️
新築戸建の2300万以下の物件だと難しいでしょうか💦友人は夫婦で同じくらいの手取りでアパート住みでそれなりの生活はできているので、アパートは可能なんだなとは思っていたのですが、持ち家だと厳しいですかね。- 7月8日
-
ルーパンママ
月々のローン額にもよるとは思いますが…
FPに相談するのが一番だと思いますよ♪- 7月8日
-
くいしんぼんのママ
アドバイスありがとうございます🥰
- 7月8日
![くいしんぼんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くいしんぼんのママ
ちなみに、弟たちはローンの(家族内で分割)支払いはせず、いる間だけは生活費を両親に出すだけです。
そのような条件の中、名義人、多額のローンを負担するのに邪魔者扱いはちょっと違うなと思いました。
2階のリビングに来るのも絶対嫌とかではなく、自分たちが居ない時にくつろいで欲しくない、キッチンを勝手にいじらないで欲しいというだけで私たちがいる時には談笑しに来たり子どもに会いに来たするのは全然構わないんですけど、その辺を気にして貰えない、蔑ろにされている、怒りというよりか悲しみです。
くいしんぼんのママ
アドバイスありがとうございます🙇♀️
やはり、第三者から見ても厳しいと思いますよね…。私もお金と時間の無駄になるのではないかと思いました。正直これで関係崩れたらもう仕方ないと思えます。
また夫と話し合って自分の意見ももっと伝えてみます!🍀
はじめてのママリ🔰
下の文読みました。
36万なら大丈夫です。
うちは家賃手当が出て、5万の所に住んでますが私ほぼ収入なしで、子供3人、主人と私とハムスター4匹いますが、月そのくらいで生活してます。その条件であれば絶対離れて暮らすべきです。
彼女が出来たらスペースあけろはさすがにナシです。100%なしです。お金を出してない人たちにそこまでする必要ないですし、使われて気持ちの良いものでもないです。男と女に使われるんですから。。。それが我が子であればまた違いますが、、🙄
ぜーったい一緒に住まないべきです。一生後悔する、または離婚することになると思います。
こっちのお金ばっかりあてにされていい気持ちしないですよね😞