
4月から新しい職場なんですが、金曜、土曜と仕事の打ち合わせと短い仕事…
4月から新しい職場なんですが、金曜、土曜と仕事の打ち合わせと短い仕事をしました。と言っても短い仕事はハードルが高く、とても大変なものでした。そして周りは人間関係ができていてキャピキャピしてて仲良し〜!って感じです。これからの仕事にも嫌気がさしています。産後の復帰ということで体も心もなまっているのもあって、ほんとキツいです。
旦那に何度も愚痴をこぼしたり、嫌だということを相談しても、ふーん。くらいにしか言ってくれず、めんどくさいと感じているのか顔すらも合わせず、何も言ってくれません。それに、しばらくすると逃げるかのように別の部屋へ行ってしまいます。
何か言葉が欲しかったんです。心が辛かったんです。
これは頼りすぎなんですか?私的には夫婦で横にいるのならば、優しい言葉くらいかけてほしかったんです。夫婦ってどんな存在なんですか?辛い時ってどうすればいいんですか?相談もせず一人苦しめばいいのですか?それなのに家事は全部するんですか。
誰か助けてください。胸が痛いです。苦しいです。誰も味方なんていません。
- まっつん(8歳, 11歳)
コメント

*fu-ma*
お子さんおふたりいてお仕事復帰されて素晴らしいと思います。
お仕事と家事毎日お疲れ様です。
仕事での人間関係が一番つかれますよね、、
私の主人と少し似てたのでコメントさせていただきました。
ただ、「頑張ったね」「辛かったね」「偉かったね」一言でいいんですよね。
お気持ちよく分かります。
うちもそうでした。
主人も疲れてるから、、それで我慢して、1人でいっぱいいっぱいになって爆発してました。
だけど、「話を聞いてほしい」「時にはよしよしってして欲しい」と泣きながら伝えました。
主人は私の気持ちに一切気づいてなく、「え?!そうだったの?ごめんね」と、それからはなるべく話を聞いてくれるようになりましたよ。
まっつんさんのその気持ち、御主人は気づいていますか?素直に気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?
このままじゃ辛すぎます!!
まっつん
ありがとうございます。
私は、何度も伝えてます。でも、そんな素直な反応されたことありません。
というか今回も返答はありましたが、そんなん子どもも新しい保育園ねんから、そっちのが辛いやろ!と言われました。全く私の気持ちを理解しようとなんかしてません。そんなん、一人でなんとかしろよ。って感じなんです。
そういう人が近くにいるととても、辛いです。そんなこと言われるくらいなら一人で子供達と暮らした方がマシとも思ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか…。