
保育園での送り迎えで、他のママが先生と長く話す中、自分は一言も話さずに帰るのは失礼か悩んでいます。他の親が来たら話を切り上げるのが普通なのか不安です。
保育園の先生への引き渡しや帰る時について悩んでいます。
一歳児クラスに通っています。
送り迎えの際に、かなりの頻度で被るママさんが、
割と先生とずっと話しているタイプです。
子供の引き渡しは終わっていても話しています。
そこにうちの子が来て靴も履き終わって帰る準備ができた状態になります。
その場合私は先生と一言も話さない状態で帰って良いのかいつも悩みます。
一言も先生と話さずに帰るのも無愛想だと思われないか心配ですし、待ってるのもなぁ…と思います。
(そのママさんは先生とは沢山話してますが挨拶をこちらからしても微妙なら反応なので…)
普通は他に親が来たらある程度で切り上げるのが普通だと思うのですがこんなものなんでしょうか。。
- C(2歳5ヶ月)
コメント

よう
まったく同じです!!
毎日お迎えの時間か被るママさんは毎日違う先生でも5分近くお話しされていて、先生も私が行ってもお話しされてるままです😭
娘は奥から私に気づいて自分で荷物を持ってきてくれるので挨拶するタイミングすらないぐらいになります😂
最初はえ、、と思ってましたが、話さないといけないことがあれば言ってくるか!と思ってありがとうございましたー!と聞こえる声で言って娘にも先生にばいばいしてー!と言って帰ります😂
モヤモヤしますよね😂

⋆͛🦖⋆͛ママ
たまに居ますよね、そういうお母さん😂
私はありがとうございましたーって言って帰ります🥺
-
C
コメントありがとうございます!
やっぱりあるあるなんですね😂😂
先生も気にしてないのか気にしてるけど終わらせるタイミングを見計らってるのかわかりませんが😅💦
明日からは気にせず遭遇したらお礼を言って帰るようにします😅- 7月4日
C
コメントありがとうございます!
荷物持ってくるくだり全く一緒です!!!🥹
やっぱりあるあるなんですね!
明日から遭遇したら私もお礼言って帰ります😂😂