※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるる
妊娠・出産

旦那さんの協力度に不満を感じる妊婦です。家事や買い物などの協力が足りないことに悩んでいます。他の旦那さんはどうでしょうか?

妊婦のみなさん!
旦那さんは協力的ですか?

うちは9ヶ月になり、わたしも産休に入ったというのに
土日も仕事に行くし、全然労ってくれないというかなんというか…

つわりの時はお願いすれば、食事を買ってきてくれたり
家事を手伝ってくれましたが、言わなければ何もしません。
今は体調もよく、トラブルもないので私も何も言わないので、何も手伝うことはしません。

さすがにベビーグッズもそろえたいし
日々の食材や日用品など、1人では大変なので買い物にだって行きたいし
お花見にも行きたいし、夫婦でどこかお出かけもしたいです。
でも仕事、と言われると、そっか…と呑み込むしかありません。

別に今日買い物しないといけない訳じゃないし
ベビーグッズだって、ある程度店で目星はつけてたからネットで買えばいいし
カフェや外食も1人でした方が安上がりだし…
でも、いろいろ家事を協力してくれたり
率先してベビーグッズは何がいるか調べたり
赤ちゃんの成長について調べたりしてくれるという旦那さんも多い中
なんでこんななんだろうと不安だし嫌です。

愚痴になってしまいましたが
みなさんの旦那さんはどうですか?

コメント

KURUMI

夫は教諭なので、休日も部活の練習や大会!GWやお盆とかの連休は合宿!って感じで休みなしですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
でも仕事なので割り切ってますʕ•͡•ʔ

はっきり言って、子育て自体は母子家庭みたいな生活してます(꒦ິ⌑꒦ີ)

欲しいものとかも、楽天でワンクリック!って感じですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

最後の2人の生活なのに…って私も思ってましたが、夫と2人の生活より子供が居ての生活の方がずっと楽しいので、そんなこと思わなくなりましたよʕ•͡•ʔ♪

  • はるる

    はるる

    学校の先生は本当に休みなく働かれてすごいですね!
    うちもそんな職業なので、まわりの先輩奥さんから
    母子家庭覚悟だよ〜と話を聞いてます。
    私も子どもが生まれたら、そのつもりでがんばろ!と思ってますが
    はじめて生まれる子どもに、もっと興味もてないのかな〜と
    感じてしまってます(꒪⌓꒪)

    時間がある今だけですよね!
    もともと寂しいとか感じないタイプだったので
    妊娠中の変化に驚いてます!
    優しいアドバイスありがとうございました

    • 4月9日
deleted user

うちの旦那もそんな感じですよー( ˙˘˙ )
今日も仕事ですし( ˊᵕˋ )

でもなんとも思わないです笑
はるるさんの気持ちもわかりますけどね😓
わたしは体調わるいーって時たま言ったりしますよ☺︎︎
(本当につわりがおさまってないだけなんですけどね)

  • はるる

    はるる

    自分のたまった仕事を消化するために土日もいくので
    それ、がんばってどちらかだけにできないの?とか思っちゃいます(◞‸◟;)
    ひどい嫁ですかね…

    つわりの時期は本当にツライですよね
    ごはん作れないのがツラかった…
    仕事してる時期は、家にいなくて楽できてラッキー♪くらいに思ってたんですが
    マタニティブルーってやつでしょうか

    • 4月9日
(* ॑꒳ ॑* )

うちの旦那は帰ってくるのが遅いので家事はほぼあたしがしています。言えば手伝ってくれるし、今はあたしに任せっぱなしにしているという認識があるようなのでいいことにしてます😄笑
休みの日に1週間分の買い物やベビー用品を見に行ったりはしているので、それがないのは寂しいですね😵
男の人はいろいろ教えられないと何が大変とか最悪の場合こういうことが起こるとかピンとこないようですね。
日ごろからそんな話を少しずつしてやっと気遣ってくれるかなって感じになりました😅

  • はるる

    はるる

    そうなんです!家事など時間のある自分がやるのは
    しょうがないというか、当たり前と思うのですが…
    お腹が大きくなると、ちょっと買い物するだけで疲れるし
    車で行くにしても荷物を持つのが大変で…
    まだチャイルドシートとか買ってなくて不安だらけです。
    さすがに大きな買い物は2人で選びたくて…

    • 4月9日
あや

家に居てもスマホいじって何もしないので、仕事行って稼いで来て欲しいくらいです꒰๑ ᷄ω ᷅꒱
娘と2人が楽です。
妊娠中も家事も全て私がしてましたし、ベビーグッズも1人で買いに行ってましたね꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱

  • はるる

    はるる

    わかります!それしかやることないんか!って思っちゃいますね。
    土日仕事は自分のためた仕事をやりに行ってるらしいので
    お金にはならないんですが…

    たしかに旦那が日中いないのはラクですね〜
    私ももうあてにしないで自分で揃えようと思います

    • 4月9日
ありす

ベビー用品はなぜか張り切って買っていましたが、家事は何もしてくれませんでしたよー😊
お出かけは色々したがりましたが🍀
切迫で安静指示が出ても、買い物にも一緒に行ってくれないし😅
結局入院になりました💦

  • はるる

    はるる

    その張り切る という感情をもってくれることが羨ましいです😊
    気持ちの問題なので、私がどうこう言って変わらないとはわかってるんですが…

    私も初期で切迫気味だったので、そのときはお願いしてましたが
    こちらから言わないとだめでした💦
    入院はつらいですが、お身体お大事にされてください

    • 4月9日
Toto

仕事してくれることが最大の手助けかなーと…可愛くないことを思ってしまいました😅
我が家は逆で、旦那が『赤ちゃん早く!子供産まれたらかわいくて仕事行けないかも』みたいなこと言うので(ありがたいけど、私が働けない分稼いできてほしい…)と悩みますよ。笑

  • はるる

    はるる

    そうなんですよね…ずっと家にいると
    一週間ほとんど家にいない旦那に疑問をもってしまってダメですね。
    うちも「生まれたら変わる」みたいなことを言ってますが
    正直信用してません💦
    まぁ土日に行ってもお金にはならないので
    行かないに越したことはないんですが…
    せめて土日だけでも子育てしてほしいな

    • 4月9日
ぽこちゃん3

仕事にヤキモチ焼いてたらきりがないですよー(ㆀ˘・з・˘)はるるさんの体調は他人にはわかりませんよ!たすけてと言ってやってくれる旦那さんでいいと思います!!子供が生まれた時もわかると思わない方がいいです!父性は後から来るか来ないかの物です(ㆀ˘・з・˘)お金がないと困るので家事より買い物より仕事してきてほしいです!ご両親などお手伝いしてくれる方はいないのですか?
私は居なかったので全部一人でやりました!

  • はるる

    はるる

    そうですね…きちんと仕事をしてるだけ
    素晴らしいですよね…
    父性、というか主人にはもっと大人になってほしくて
    生まれたら少しは変わるかなぁと期待はしてるんですが
    元が元なのでダメだろうなと諦めています。
    両親も働いてるので、わざわざ頼むまでもないかな〜と…
    ほんとに手がいるときは頼りたいと思ってます

    • 4月9日
みーれー

家事は毎日ではないですが
手伝ってくれますよー

私も仕事してるので
洗濯物干しっぱなしになってても晩御飯作ってる状況を見て

んじゃ俺洗濯物やるわ!と
空気を読んでくれたりします笑

でもスマホゲームしまくって
寝っ転がって晩御飯出て来るまで動かないこともあります笑

旦那も仕事で疲れてるので
気が乗らない時もそりゃあるのだろうと思い、だいたいの家事は私がしてます。

稼ぎが多いのももちろん、旦那の方なので
そこはそれで良いです!

ただ、どんなに旦那が疲れていても脱いだものは洗濯機へ、
脱いだ上着はハンガーにかける
(当たり前ですが)
よく部屋に脱ぎ散らかすので…

そういうことだけは
絶対にさせます!笑

  • はるる

    はるる

    うちはそんな当たり前のこともできてない日があり
    その都度怒るのに疲れてきました。
    旦那にはどういう育てられ方をしたんだろうと思うことがたくさんです。

    妊娠中で共働きですと大変ですね꒰꒪꒫꒪⌯꒱
    自分もつらいときに、ダラダラされるとイラッとしますよね?
    なんでもやってくれるという旦那さんの話を時々聞くと
    それは本当!?神様なの!?と驚きます

    • 4月9日
  • みーれー

    みーれー


    お気持ちとてもよく分かります!
    その都度怒ってるのも本当に疲れますよね。
    何度まな板に包丁を強く叩きつけたことか!笑

    旦那に期待していると
    ムカつくことに気付いてから
    期待しなくなりました。笑

    そうすると求めるハードルも低くなって食べたお皿を下げてくれるだけでもありがたいありがたいと思うようになりました!

    それを思いっきり褒めちぎったら習慣的にやるようになりました。そこまでくるのに長かったですけど!笑

    でもムカつくことはいーっぱあります!笑

    ほんと、率先してやってる、旦那さん見ると神様だと思いますよね!

    • 4月9日
  • はるる

    はるる

    わかってくださって嬉しいです(◞‸◟;)
    文字にしてみると私の単なる甘えかな〜とも思っちゃいますが
    キラキラ妊婦生活の方のブログとか見てると
    悲しくなっちゃいます…

    そうですね。もう同じ人種だと思ってはいけませんね。
    自分のストレスになるので、これからはもっともっと
    ハードル下げて行きます!!!!

    • 4月9日
deleted user

仕事行ってるのにそんな事おもわれたら
私ならイラってきちゃいます、、😰
家事等も言ったらやってくれるんだったら
凄く良い旦那様じゃないですか!
ちょっと求めすぎているのでは?と思いました!

  • はるる

    はるる

    仕事行くのと子どもについて考えるのとは
    別物かなーと思って、、、
    全部私にまかせてる感じなので、どうしてそうなんだろうと不思議なんです。
    家事をするといっても、お腹が大きいので張るときは風呂洗いをしてもらったり
    洗濯物を干すのをたまに一緒にしてもらったりという程度です。
    やってもらえるだけ感謝しなきゃですね

    • 4月9日
ゆい

うちは仕事柄ほぼ家にいません(´・ω・`)
安静中ですがご飯も買い物も全て1人!でも割り切ってますよー
ラインで子供の名前考えたり、これ買ったよーって見せたりしてます(*´꒳`*)

お願いすればやってくれるご主人なら飲み込まずに思いきって1日でいいから休み取ってほしいって言ってみてはどうですか?

  • はるる

    はるる

    昔は割り切れてたんですが、なぜか最近
    どうして一緒に考えてくれないの!?と思ってしまって…
    ホルモンバランスでしょうか?

    両親学級など、どうしても休んでほしいときはお願いしてるんです。
    あとはもう1人の時間を楽しもうと思います

    • 4月9日
LEEママ

うちの旦那も全く!!!
悪阻でダウンしてる時しか率先してしてくれません😵
今切迫早産で自宅安静中で、本当は家事などしない方がいいのですが、家の事するから置いといてって言うけど、口だけで全くやらず💦
すすまないので結局私がしてしまいます😩
仕事から帰ってきてしんどいアピールもされますが、私も仕事→買い物→晩ご飯→洗濯→お風呂掃除としてたし!!!
とか思うと旦那に優しくできなくなりました(笑)
仕事理由にするの、ズルいですよね!

そしてベビーグッズとかも、私が見るだけで興味もあまりなくです😑

  • はるる

    はるる

    あからさまに具合が悪いとか、ドクターストップとか
    理由がないと、自分がやるべき仕事じゃないと思い込んでるんでしょうね(꒪⌓꒪)
    別に家事なんて妻の仕事じゃないのに…
    ベビーグッズも、別に自分で買ったりするのはいいんですけど
    なんで興味もたないのか、そんなもんなのか〜って悲しくなっちゃいません?

    切迫とのことで、どうか無理されないでくださいね💦
    家事は手抜きまくってください!

    • 4月9日
かたっぽちゃん😊

同じくらいのマタママですね😊わたしも2人での生活がもうすぐ終わってしまうのでせっかくだから色んなところ行きたいと思ったんですが歩くとすぐに張ってしまうので家でほぼ寝たきりでいます。(元々インドアではありますが笑)
3月に旦那が仲の良い会社の人と飲み会に行き帰ってきたのは夜中2時😅35週過ぎたら家にいてほしいと約束していたものの、妊婦を家に残し他の既婚者は終電で帰ったそうなのに帰ってこない旦那はけじめがつけれないのか、配慮がないのか、妊婦は毎日どこかしら調子が悪い事、例えば子供が熱があるとか決定的な事がなくただ調子が悪いだけならあなたは帰ってこないんですか?と言いました笑
けじめがつけれないなら子供が産まれても頼りません。と話しました。
けじめはつけれる。調子に乗って遅くまで居てしまった、子供が調子悪ければすぐに帰って来ます。との事でした。

ただ、その話をした時4月から人事異動で新しい部署に行く不安で子供のこと考える余裕がないと言われ、愕然としました笑

2人で子供の名前の本を見ながら、何にする〜😊、ベビーグッズこれは〜?、俺これ調べたんだけど〜とかそういうの想像してましたが皆無です笑

家事手伝ってくれますが、栄養に細かい旦那なのでほうれん草を茹でたら、何分茹でた?茹ですぎると栄養流れちゃうから‼️とかうるさいですよ笑

きっと私達は求め過ぎなんだと思います😭女を好きになったらとても楽なんだろうと思ったこともありました笑

  • はるる

    はるる

    わぁ!本当ですね!とても嬉しいです(๑′ᴗ‵๑)
    私も疲れるのであまり出ないのですが
    せっかく桜が咲いたのに1人でお花見も寂しいな〜ってセンチメンタルになってます(笑)

    私もその話しました!3,4月は歓送迎会で月に4,5回飲み会とかあって
    家計も苦しいし、なんとかならないの!?ってイライラしてました😱
    旦那は臨月になったら飲み会には行かないとか言ってますがどうなることやら…
    臨月前に早産になることだってあるし
    生まれてからだって、子どもが小さいうちは
    できるだけ協力してほしい。
    こう思うことは贅沢なんでしょうか😭

    ほんと!でも女同士はバトルもすごそうですね(笑)

    • 4月9日
  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    ちなみに旦那さんはおいくつですか?こっちは今年27になる旦那持ちです。
    きっとまだ自分優先なんだと思います。
    旦那として、父親としての意識がまだないんだと思います😱
    多分マタニティブルーです、私達😢

    ただの飲み会と違うので歓送迎会とかだとこっちもあんまりグチグチ言いたくないんですけど上手く断れる人もいるのにどうしてうちの旦那は、、と思いますよね😱
    わざとではないと信じたいですが34w6dに飲みに行くそうです爆笑
    0時までには帰ってくると言ってますがどうなる事やら😑

    • 4月9日
  • はるる

    はるる

    わぁ!私たちは夫婦とも29歳ですが
    精神年齢はとても低いです(笑)
    そうでしょうね…守るものが出来たら変わるかなぁ😂

    うちも昨日飲み会でした。またあるのかな…
    一時期は3時とか4時とかに帰ってきてて
    新婚当初はその日のうちに帰ってたのに
    なんで妊婦の今!?あてつけか!?とか思ってました😭

    • 4月9日
  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    わたしは今年28になるので年下旦那ですが一歳しか変わらないのに浅はかでイライラします笑

    きっと旦那さんは産まれたら遊べなくなるから今のうちにって考えがあるんだと思います💦はるるさんの方もうちも。。。
    ただ、産まれたらそんな考えも忘れ今と同じように遊びに行くのが目に見えて居ます😅

    わかります!!わたしも同棲始めた時は彼女が家で待ってるのでって言って早めに帰って来たと言ってました〜出来るんじゃないかよって思いますよね笑

    • 4月9日
  • はるる

    はるる

    そうそう!ほんとそうですね!
    絶対そうです꒰꒪꒫꒪⌯꒱
    いつまでその考えも持つんでしょうねぇ🤣

    わたしも付き合ってたときは旦那がかなり尽くすタイプでした(笑)
    釣った魚にはエサをやらない男です。

    • 4月9日
ロディ

仕事がシフト制なので、土日も仕事ありますが、休みの日に買い物やベビーグッズ見に行ったりマタニティセミナーに一緒に行ったりしています。
体調が良くない時は夜ご飯を作ってくれます、「僕が作った方が美味しいしー」と言ったりはしますが( ̄∇ ̄)

赤ちゃんが生まれたらしばらく外出できないから、動ける時に近場に遊びに行ったりします☆

  • はるる

    はるる

    とても素敵な旦那さんですね!
    うちは全く料理ができないので
    本当にうらやましいです(≧∀≦)

    最近は話をしたので少し意識が出てきたのか
    今日はベビーグッズを買いに出かけました!
    少しずつパパになっていってほしいです。

    • 4月17日
  • ロディ

    ロディ

    主人は10年ぐらい一人暮らしをしていたので、自炊してたおかげで料理はできます。
    ただ変わったアレンジをしたりしますf^_^;

    一緒に買いに行けて良かったです(^^)
    30超えてるため、甥や姪を見たり友達の話を聞いて、するもんだと思ってるのかもしれません☆

    • 4月17日
  • はるる

    はるる

    うちも一人暮らしは大学の頃からしてたんですが完全外食!!!!
    だめですよ〜
    出産後実家帰るので、その間の食費がおそろしいです…

    そうなんですかねぇ(◞‸◟;)
    うちも上司や先輩に話は聞いたりしてるんでしょうけど
    言わないとわからないんですよね〜

    • 4月17日
  • ロディ

    ロディ

    友達の旦那さんにも一人暮らしで完全外食の人います。
    まだ子どもはいないですが、将来子どもができても協力してくれなさそうと言ってます(o_o)

    親戚の子持ちの人が言うには、子どもが3歳ぐらいになってやっと父親の自覚が出てきたと話してましたf^_^;
    男の人ってそんなもんなのかもしれません、奥さんは大変ですが(*_*)

    • 4月18日
  • はるる

    はるる

    とにかく面倒くさがりなんですよね…
    家事以外にも当たり前のことができない、というか…もっとしっかりしてほしいものです꒰꒪꒫꒪⌯꒱

    3歳!!どんだけー!って感じです(笑)
    あまり期待せず、いこうと思います

    • 4月20日
  • ロディ

    ロディ

    そうなんですねぇ、はるるさん大変ですね(;o;)
    子どもさんができて、はるるさんの大変さとありがたみがわかって、変わってくれることを願いますf^_^;

    ほんとに・・・3歳って(笑)
    期待せずに変わってくれたら、嬉しいですもんね^_^

    • 4月20日