
2歳10ヶ月の息子がぬいぐるみを乱暴に扱う悩みです。戦隊モノや戦いごっこが好きで、他のぬいぐるみには優しくない様子。成長とともに改善するのか、声掛け方法を知りたいです。
2歳10ヶ月の息子がぬいぐるみを乱暴に扱います💦
怒ってやってる感じではなくて、楽しんでる感じでパンチしたりキックしたりふんだり、きゃーとか言いながら上に投げたりします。
戦隊モノや、戦いごっこが好きで、夫とよく戦いごっこをしているのですがそんな感じでぬいぐるみとも戦っている感じです。
夜寝る時に一緒に寝ている犬のぬいぐるみはすごく可愛がっていて乱暴にしないのですが、他のぬいぐるみの扱いがほんと酷いです😭
犬のぬいぐるみみたいに他のぬいぐるみも大事にしようって言ってるのですが全然聞いてくれません💦
同じような方、そうだった方いますか?
成長とともにやらなくなりますかね😭
どんなふうに声掛けしたらいいでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰

さなちん
もうすでに言ってるかもしれませんが、うさぎさん、大事だよー。猫ちゃん、大事だよーとぬいぐるみに対して伝えてよしよしします!
親がソファに座ってる時などに、乱暴にされてるぬいぐるみを抱いて座り
よしよししてる姿を見せます🤭
あとは大事にしてる犬のぬいぐるみも同じように投げたらどんな気持ちかな?と言ってみます!
コメント