※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症や知的障害のお子さんの特徴は、指示が通りにくいことや発語が少ないことがあります。ただし、それだけで診断は難しいです。

自閉症や知的障害のお子さんをお持ちの方、教えてください。

指示が通らない。発語ない。等の言語面以外で、なにか特徴はありますでしょうか?

簡単な指示しか通らない、発語4つくらいしかないのですが、それ以外特に困り事はありません。
言語面ではかなりゆっくりさんですが、それだけで自閉症や知的障害の可能性はありますか?

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

それだけでは可能性低いと思います
自閉症の子がいますが、文字で説明しにくいけど独特の動きがあり、外では言葉を一切発せず、こだわりも強く潔癖症で変なとこで発狂したりとにかく色々あります

はる

長男が知的なし自閉スペクトラムです。
2歳7ヶ月で発語。と遅かったですがその頃は言葉が遅いな〜くらいで特に特徴はなかったです。偏食はありました。
うちは3歳半以降ですかね。集団に入って集団行動が出来なかったり、こだわりが見られるようになりました。
言葉は遅かったけど言葉は問題なく育ちました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳7ヶ月で発語だったんですね!発語前の指示はどれくらい通ってましたか?
    やはりほぼほぼ指示が通るようになってから、発語でしたか?
    こだわりってどんなものがありましたか?
    現在は支援級通ってますか?
    質問多すぎてすみません💦

    • 7月4日
  • はる

    はる


    指示は結構通ってました。こちらの言っている事は理解していたので健診でも様子見でしたね。

    新しい環境に馴染めなかったり、幼稚園で新しい活動に入れなかったりがあったのと、並び順は決まった位置など。
    1番ひどかったのは4歳の年中の時で、スーパーや幼稚園に行く時など決まった道しか通っちゃダメ。違う道通ると癇癪。
    自分が思った事と違う事、自分の思い通りにいかないと癇癪。といった感じでした。

    学校は支援級行ってます!情緒クラスです。

    • 7月4日
なめこ

うちの子はそれくらいの時期だと、かなりの偏食、クレーン現象、食事の時に立ち上がってしまう、裸足で砂の上を歩いたり海に入るのをすごく怖がる、とかがあった気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、砂嫌いです!
    それも特徴なのですか?
    更にクレーン現象もありました笑
    言葉が出ないからやってると思ってましたが、それも自閉症特徴なのですね…💦

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加で質問ですみません。
    言語面はどうでしたか?
    指示の通りと発語について教えてください。

    • 7月4日
  • なめこ

    なめこ

    2歳の時は指示は割と通ってたと思います!
    発語は、2歳半くらいでやっとパパママと数個の発語、3歳ちょうどでようやく2語文。
    3月生まれなのですぐ幼稚園年少から入り、そこからはすごく伸びて夏休みには文章で話してました😊
    ちなみに1番上の子なのですが、自閉症スペクトラムで幼稚園では癇癪などないもののやること全てが遅くてボーっとしてて何したらいいか分からなくなるタイプの子でした💦
    小学校は就学前相談に行きましたが普通級でと言われ、なんとかついていってましたが、今年4年から授業が一気に難しくなり週一回通級してます😌
    友達もいて放課後仲良く遊んでますが、周りをみてると話してる内容がやっぱりだいぶ幼いな〜💦とは思います。

    • 7月5日
ぴぴぴ

相手の気持ちを汲み取ることが難しいので、相手が「痛い〜」て泣いててもそれを見ても笑ってるとか、ちらっと見て他の遊びをするとか。一緒に悲しそうな顔したり申し訳なさそうにしたりしないです。
発語が年齢より遅れてると知的が入ってくるかなと思います。
いま6歳ですが、数個の発語しかないです😭
家では特に困り事ないですけどね、集団生活で目立つし、家族がいないところに混ざると本人がどうしたら自分の要求が通るのか困ってますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6歳で数語の発語しかないのですね…
    指示は通りますか?いつ頃から指示は通りましたか?

    • 7月4日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    4歳くらいから「お皿取って」とか「オムツ捨ててきて」とか「お風呂入るよ」とかの家でのこちらの指示は理解してるかなと思いますが、歯科の定期検診で「ごろんしてお口あーん出来る?」と聞かれて、「この人、何言ってるかわからないんですけどー!」みたいにこっちに助け求めてきました。
    家で最低限、自分に必要な指示しか覚えられないんだと思います。

    • 7月4日
deleted user

2歳半時点で困りごとは言葉がゆっくり、偏食のみでした。
現在も指示が通りにくい等はなく、友達とも上手く遊べていて集団行動も問題ないです。

自閉症スペクトラムです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どういうところが自閉症と診断されたのでしょうか?
    また、2歳半で言葉がゆっくりでも、こちらの指示は通ってましたか?

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自閉症と診断された理由は、言葉の遅れと偏食と感覚過敏ですかね…💦
    感覚過敏は締めつけの強いお洋服は着られません。
    (大体の服は大丈夫です)

    2歳半時点はこちら側の指示は通ってましたよ!
    目もよく合うし、指差しもしていました。
    正直「えー、こんな症状薄くても自閉症なんだ!?」ってびっくりしました。
    今現在も自閉症スペクトラムと伝えても信じてもらえない事がしばしばあります。

    • 7月4日