※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子がスプーン練習で離さず叫ぶ悩み。練習時間が限られるため、どのように練習しているかアドバイスを求めています。

子どものスプーン練習について

1歳なりたての息子がいます。
スプーン練習のために私がすくって息子にスプーンを持たせ、自分で食べるということをしています。
最近自分ですくって食べたいのか、一度スプーンを渡すと離しません。
すくおうとはしますが、まだご飯を自分ですくうのが上手くできず、それが気に食わないのか叫びます。

平日は私も仕事があり、帰ってからもバタバタなのでなかなかゆっくり練習させてあげることができません…
一度渡すと返してくれないので、こっちで食べさせた方が早いと思ってそうすることも多々…

みなさんどのようにスプーン練習していましたか?
離してくれず叫ばれるとイライラしてしまう自分がいて、悲しい気持ちになります…

コメント

ママリ

余裕ある休みの日くらいしかしませんでした😊
保育園でも給食食べているし、無理しなくていいと思いますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり出来るのはお休みの日くらいですよね😂

    • 7月4日
はじめてのママリ

息子さんが持ったままママリさんがすくってあげることは出来ないですか?
息子がすくえなくて怒ってるとき私はそうしてます🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それすらも嫌がるんです…😭

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わー嫌がるタイプなんですねえ😭
    私ならもう掴み食べにしちゃいそうです😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね😂
    平日は掴み食べ出来るご飯の方が親も楽かもですね…

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は仕事してないですが、最近まで夜は毎回つかみ食べでした!面倒くさいので!🤣
    余裕があるときにすればいいと思いますよ🫶🏻✨

    • 7月4日
初めてのママリ🔰

息子も同じタイプでしたが、
怒らない時は一緒にスプーン握って救う動きさせたり、
ベビーようの救いやすい形(縁がカーブしてるやつ)のお皿に変えました。キャンデゥーにうってました!!
あとはとにかく溢れる、怒られるの承知で見守るしかないとみてたら
日に日に救えるようになったのと、あんかけのご飯で出すと救いやすそうでした。
あとヨーグルトもスプーンにくっつくので同じさらに出して食べさせました。
見守ってると、次第に使うコツを自分で探し出すのでお勧めします🥹
かなり溢され、子供からキレられますがちょっとご飯多めに出してスプーン二つ準備して自分ですくうよう、私があーんさせる用で食べさせてました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    誤字多くてすみません💦

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    詳しく教えていただき助かります!
    最近は見守りつつなのですが、難しいようですくえても口に入れれなかったりとまあ汚れる汚れる…
    最初からできる子なんていないですよね。心を寛大にして見守ります笑

    • 7月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    食べれなくて怒りますよね😅
    うちもお口の手前で返す癖が治らず、せっかくすくえたのに食べれないということが長く続きましたがいつの間にか普通に食べれるようになっててビックルしてました。
    後片付け大変ですが、見守りましょう😂私はいつも、リハビリだと思ってみてます笑

    • 7月29日