![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死恐怖症で、終活について考えると恐怖を感じる。夫との性格の違いで話せず悩んでいる。克服したいが、身近な人が亡くなった時に鬱になりそう。
死恐怖症です。生理前でメンタル弱ってるのか、ブワッと悲しい方向に思考を持ってかれこんな時間まで泣き腫らしてしまった...
夫は真逆の性格なので理解し難い、理解しようとどうしたの?と聞かれても話すだけで泣きそうになったので話せない...
終活についてふと考えて、どんな思いでそれを書くんだろうと思ったら恐怖に支配されてしまいました。夫は後世に迷惑かけないように...と言ってましたが感情的な方でなのでちょっと答えが違うんですよね。
人の気持ちなんてわからないのに、考えても無駄なのに。
生活に支障が出てるわけじゃないけど、どうにか克服したい。
このままじゃ身近な人が亡くなった時鬱になりそう。
- ママリ
コメント
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
どんな思い出書くか、書いてみたら恐怖が消えるかもしれないですよ。
分からないものって怖いし、体験してないものは不安なので、リアルな想定ができれば、漠然と怖いというのがなくなるのかなーと。
やっていたらすみません💦
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
めちゃくちゃ分かります!
保育園の頃から死恐怖症で、今も定期的に「うわぁーーー死にたくないー」と言うと、夫は「出たよ」と軽く流しています笑
私の場合、今世が人に恵まれ今までの人生後悔なく充実しすぎているのが理由で、死んでしまったら終わってしまう寂しさがあるんですよねー。
で、毎回「生ききった!」といえるように全力で生きていこうと決意して落ち着きます笑定期的な反省会みたいなルーティーンになってますね。
ちなみに、終活の仕事をやっていましたが、死を感じたくないから取り組まない方はわりといらっしゃいます。残される方を思ったり、おひとりだからこそ終活をやっていらっしゃる方もいました。
私的には終活をしながら自分を知り、残りの人生をより豊かにできるので将来的にはやりたいと思っています!
人生ポジティブに生きた方がおどおどするより得ですよね!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
定期的にやってきますよね。
私も子供の頃からで、あるきっかけで少し改善されたのですがまだ定期的にやってきます。
無になる怖さが1番で考えても仕方ない(わからない)のにどうしようと騒ついてしまうんですよね。
親のことも考えると無くなってしまうんだと考えたら怖いし寂しいし....
うちの夫含め、多分大半の人が「考えても仕方ない」で済むので正直羨ましいです。
夜通し泣き明かして、今朝になったらざわつきはありますがそこまで引っ張られる感情はなくて何なんだったんだと思っています。
ポジティブな方向に持っていくのは大切ですね。
自分なりに心の折り合いをつけられるところ探してみます。
死恐怖症でありながら終活のお仕事されていたんですね!
まず終活自体漠然としか知らないので知るきっかけかもしれません。
決して悲しい意味合いだけではないのですね。
長く語ってしまってすみません。
人に話してもあまりわかってもらえないことなので少しスッキリしました。
ありがとうございました。- 7月3日
-
まー
私こそ同じ思いの方がいらっしゃって嬉しかったです!
無になる怖さ、ありますよね!
私は周りの人にもう会えなくなってしまう寂しさが大きいので、会える時に感謝を伝えないといけないなと反省します。両親も生きているうちに親孝行しないとなと思いますよね。
死ぬ時には「来世また元気な身体で楽しく生きよう」と終わりを出発と捉えられるといいなと思っています。それには充実した日々を過ごさないといけないですよね!
終活はポジティブな意味合いのものだと私は思っています!エンディングノートなどは自分の想いや意思を残せるものですし、残された人達も困らないのでいいですよね!実は私たちみたいな人達が向いているのかもしれませんね。
夜通し泣き明かすママリさんは優しい心の持ち主なんだと思います
!死をそこまで身近に感じるということは、それだけ生きるということに向き合えているということだと思います!一瞬一瞬を大切にできる方だと思うので、より楽しく充実した生きていきましょう😆- 7月3日
-
ママリ
そうですね。私も親にもっとやってあげられることあると思いつつも、素直になれないところもあって。
でも後悔しないように過ごさなきゃなって思います。
死は終わりじゃなくて始まり、一時期そう思ってた時ありました。
死後のことなんて誰にもわからないからもしかしたらまた違う世界で楽しく過ごせるかも!なんて。笑
ファンタジーかもしれませんが、まーさんのお言葉でまた前向きになれそうです。
調子が良さそうな時、エンディングノートにつて調べてみようと思います。
また死生観が変わるかも。
優しいだなんてもったいないお言葉ありがとうございます。
ただわかりもしないことに怯えているだけですが、恐怖心も拭えるくらいより楽しく過ごしたいと思います。
勇気付けられました!
ありがとうございました😭- 7月3日
ぽぽ
生理前ってメンタル持ってかれますよね…
たくさん泣いて落ち着くのであれば涙を流すのもありだと思います!
あまり無理なさらないでくださいね
ママリ
コメントありがとうございます。
たしかに知らないということで恐怖が生まれますよね。
色々知っていくきっかけかもしてません。
深夜の投稿にありがとうございました。
暖かいお言葉に心救われました。