![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園や幼稚園で延長保育の金額や条件について知りたいです。18時以降の迎えには延長が必要か、給食費は無償化の対象外ですか?
3歳以上のお子さんを保育園や幼稚園に預けている方に質問です🙋♀️
自治体によって異なるとは思いますが
延長保育の金額はどのくらいですか?
これまで、職場内保育所でしか預けたことがなく、延長保育という仕組みなどなかったので、自治体の保育園の預け時間や金額がよく分かりません💦
以上児で保育料無償化になっても、18時以降のお迎えとなる場合は、延長となりますか?
勤務が17時半定時で終わったとして、迎えが18時に必ず間に合うなら延長は必要ないということでしょうか?
迎えがその時間内に間に合わない距離や、残業となったら、延長となってしまい、予め延長としておくか、予定外で延長だったらその分払う、ということで合っていますか?
また、給食費も保育料無償化とは関係がないですよね🥲?
- ママリ
コメント
![ぼば🧋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼば🧋
うちのこども園は延長1時間200円です!
給食費は無償化とは関係ないので毎月徴収されます!
フルタイムとかで働いてる場合、標準時間で預けられて18時までは延長必要ないですが、園によって時間はまちまちなので入園予定園に確認したほうが良いと思います!18時越える場合はお預かりで延長保育料が発生します。
![とらとら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらとら
一日あたり300円、月に4日以上延長する場合は固定で3000円です!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
その表記の仕方、とってもわかりやすいです🥹
園の説明にそのように記載あると助かるのにな…笑
月◯日以上ならというルールがないから記載がないのか…
直接聞かないと分からないですね🥹
でもイメージ出来てきたのでとっても助かりました!- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの園は初めの30分は200円、次の30分は300円です💰(うちの自治体は私立は園によって異なり、公立・公立民営は一律です)
標準時間での認定前提となりますが…まずは、標準時間になる時間帯が園によって異なるので18時以降延長になるかは園次第です。
うちの辺りの園ですと、7:15-18:15か7:30-18:30の2パターンです。
急遽の延長のスポット延長、月極での月極延長共に設定している園がほとんどでは?と思いますが、ルールも園によりけりですね🤔
給食費についてはうちの自治体は無料なので、自治体次第です👏
-
ママリ
コメントありがとうございます!
給食費無料されてる自治体様…!素晴らしいです😭
私立や公立・公立民営…なるほど、そういった経営?の違いによって金額や預け時間がまた異なるのですね。。その辺がちんぷんかんぷんで、空き状況によってはこれ損しないかなって思ってしまったポイントでした。。
朝の時間…見落としてました。
朝は朝、夕方は夕方で延長が分けられてたので、結局いくらになるの?と分からなくなってました。。
なんでこんなに複雑なんでしょ😭😭😭
比べて、ちゃいさんの自治体さんのところは、園にもよるとは思いますが預け時間が明確で、かつ出退勤時間に合っていて、すごくいいな…と思いました🥹- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きですが、幼稚園に通ってます✨
うちの園の延長は、午後保育(14時降園)の日は、、
〜17時で500円
17時〜は600円
18時以降は15分毎に+100円
午前保育(12時降園)
〜18時まで600円
長期休暇中は1日1500円です。(上限あり)
下の子が小規模保育園に通ってましたが、18時までなら延長料不要でした!
標準保育で保育園なら、18時までに迎えに行ったらお金はかからないのかなと思います。
保育園の時は、延長分は翌月の保育料と一緒に引き落とし、幼稚園は別途現金で支払ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私立幼稚園です❣️- 7月3日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そのような費用の区分もあるんですね〜🤔
幼稚園で、新2号という枠でしょうか?
私立の方が預けやすいですかね。。違いをもっとよく確認してみます…!
支払い方法も異なりましたね…色々違いがあって見落としてしまいます😇- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園に通っていますがうちは突発的な延長は1時間500円てす。
月額だと30分2,500円になります。
保育時間は標準認定なら18時半まで延長料金かかりません😊
入口の機械で時間管理してるので、そこで過ぎたら自動的にお金かかる感じですね。
給食費もうちは無償化されてないので主食費+副食費で月6,000円です。
近隣の保育園もこのくらいでした。
上の子はこども園でしたが、2号でもあんまり遅くまで預かってなくて延長難しそうでしたね。(当時は1号だった)
給食費の他に施設維持費とかあったので月にすると7,000円~で、保育園よりずっと高かったです🤣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
18時半まで延長かからないの良いですね🥹
給食費もやはりそのくらいかかりますよね〜
園によってかかる金額やっぱり少しずつ違ってて、距離も加えると、空き状況で損だ…って感覚、やっぱり拭えない😂
よく見て調べます。。。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は短時間認定なので16時半までなんですけどね🤣
なので16時半過ぎたら1時間500円発生します笑。
幼稚園の給食費は5,000円だったから保育園高いな?と思ったんですけど、よく考えたらおやつがありました笑。
ほんとに園によりますよね、お金💦
うちは鞄や園服、教材費などがあったので入園で3万近くかかったし他の園は綿の指定の布団買ってください!とか笑。
かと思えば連絡帳とカラー帽子くらいですねー、ってとこもあったのでほんとに様々でした。- 7月3日
-
ママリ
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️
ほんの少しでも遅れたらお金発生するの辛すぎますね😭
小学校に入ったらまた変わってくるとは思うのですが…仕事と預け先のバランスが難しいです🌀
たしかにおやつもありますね🤔
必要な物も違いますよね。。
転園の可能性があって、せっかく高いお金だして買ったのにあと一年くらいしかいないところでまた揃えないといけないとなったら嫌だな〜などと考えたりしてます🥹- 7月11日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
保育園ですが、確か30分150円くらいで、月額制も選べた(月2000~3000円くらい)と思います🤔
うちは毎日標準保育ギリギリ(18:30)で、たまにオーバーするくらいなので、その分だけ支払ってます🥹
土曜保育は延長なしなので、万が一一瞬でも間に合わなかったら1000円とられます😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
月の料金は大体同じくらいで、少し安心しました🥹
コメントくださる皆様の預かり時間、18時半までのところが多いのでしょうか…羨ましいです😭🩷
早く迎えに行きたい気持ちは山々でも、なかなか仕事してるとそうともいかなかったり、そもそもの就業時間が遅めだったらもう泣く泣く払うしかないですよね。。
育児しながら働くの、難しすぎると思うのは私だけでしょうか😭- 7月3日
ママリ
コメントありがとうございます!
わかりやすく教えて下さり助かります🙇♀️
給食費はやはり別なのですね…
円によって金額も多少ですが異なり、空き状況によって当たり外れあるんじゃないか…と失礼ながら思ってしまいました🥺
標準時間外になりそうな場合はもう初めから延長利用の申請を…となりますかね。。
この延長って、保育園とかこども園とかで、差があったりするのでしょうか…?
保育園でも幼稚園でもこども園でも、2号認定で、金額はその園によって異なる、という考え方で合ってますか…🤔?
保育園は違うのか…?
資料読み漁ってますが、解読出来ずにいます。。。