
1歳8ヶ月の子どもが言葉を発しない状況について相談。喃語から宇宙語喃語に変化あり。1歳半検診後のフォロー相談会への参加予定あり。
言葉を発し始める前ってどんな感じなのでしょうか?
1歳8ヶ月で発語ほぼ0です。
こちらの発した言葉の復唱は一切しません。
なので言葉を発する前の子どもの様子が想像できません。どうやって教えたらいいのかも分かりません。
前まではひたすら喃語を呟いている感じだったのですが、最近は物を見てそれに対する宇宙語喃語を呟いている感じに変わってきました(言い表し方が難しいですが…)
図鑑を見て絵本を指差して何かを言ってみたり、車を指差しで何かを行ってみたり…という感じです。
前までは動きと喃語が伴ってなく、例えばマンマンマンマンと言いながら遊んでる感じでした。
来月に1歳半検診に引っかかった人のフォロー相談会があるので心理士さんにも見ていただく予定はあります
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
うちは1歳10ヶ月でワンワンが言えるようになりましたが、突然でしたよ。テレビ見ていたら犬が出てきて急に言いました。それまでは発語0でした。
毎日あれは〇〇だよ〜と色々教えていても、は?みたいな感じで無視されていましたが2歳近くで単語がドバーッと溢れててきました!
今は普通に喋れるようになっています!

ママリ
上の子は、マンマンマン…パッパッパ…が、ママ、パパに変わりました。
ある日突然、ドヤ顔で、パーパ、って言いました✨
指差しは出ていますか?指差しが最初でしたよ👍
-
ママリ
みなさん突然なんですね〜!いくら話しかけても復唱もなく私自身に成功体験が無いので、どうやって話し始めるのか心配で💦
指差しは1歳半では絵本を指差してこちらを見てくる質問の指差し?しか出来ず引っかかっています。
今は少しだけ応答の指差しや気になる物を触ってみるとかはするんですが、遠くのもの(電車や車とか物理的に触れられないもの)への指差しはしなくて…それも気がかりです😭- 7月2日

はじめてのママリ🔰
言葉ば本当に個人差あると思うので、ぽつりぽつり出てきたら他の単語も出てくるようになると思います✨
指差しは個人差というものは無く、ある程度1歳半までにできることだと思うので、そこに極端な遅れがなければ言葉はそのうち出てくるようになると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの子も1歳半検診引っかかりました💦(単語は3つくらいでした)
2歳の再検査では引っ掛かることなく、3歳児検診も引っかかりませんでした☺️- 7月2日
-
ママリ
それが指差しも少し遅れていて…😢
1歳7ヶ月では絵本を指差してこれは何?みたいに目を合わせてくることしかなく引っかかりました💦
今は〇〇どれ?は多少出来るようにはなってるのですが、遠くの物を発見して指差すことがないので、やはりそれが出来ないとって感じですかね😭- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
最近できるようになってきたんですね👶✨
となると、やはり言葉が出るのは他の子よりも遅いかもしれないので、そのうち出てくると思います😊
大体1歳2ヶ月前後で指差が始まるとして、主さんのお子さんは数ヶ月遅れなので、その数ヶ月分言葉の遅れも考慮してあげればポツポツで始めるかもしれませんね💡
うちの子も指差し遅くて、1歳半検診でギリギリ応答の指差ができるようになりました🥲
しかも指差しも最初の頃はなんか変な感じで、一本指ではなく親指と人差し指をくっつけて指すような感じで…
総合病院の発達フォロー外来で相談したときは、それでも全然問題ないと言われました!
そのうち一本指でやるようになりましたが、小さな行動一つ一つが気になりすぎてました😭- 7月2日
-
ママリ
やはり平均よりは半年は遅れてそうですね💦それくらいかな〜と考えていたのでやはり!という感じです。
この10日間くらいでただ独り言で喃語を言ってた時よりは、こちらを見て何かを言いたげにしてるような気がするので(そう思いたいだけかも知れませんが🤣)
うちの子も何故か指差しを中指ですることが多くて☝️の形がなかなか出来ずにいました
本当に気にしたところで発達が進むわけではないのに、小さいところまで目について気にしてしまって😭
あと1ヶ月で少しは言葉が出たらいいんですが…💦
色々教えていただきありがとうございます!- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
発達フォロー外来の先生は、親指で指す子もいるし、どの指で指していても問題ないと言っていました☺️
あと何年かしたら、ちょっと黙っててよ!って言うくらいになると思うので、今だけの尊い赤ちゃん時期も堪能してください😊✨- 7月2日
-
ママリ
手差しなりで意思表示できていればいいのですかね?😌
そうですね!かなりおっとりした性格なのでのんびりなのはあると思います。日々できる事も増えているので見守っていきます✨
ありがとうございます!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
2人とも、1歳半検診で発語ゼロ、指差し全滅、積み木は詰めた、、という感じしたが特に指摘はありませんでした😂(ゆるゆるの市なのかも)
発語があったのは2歳直前くらいです❣️
「ない」「(いないいなーい)ばぁ!」「(ほ)しい」「(おい)しい」とか、、
話し始めの時は、単語の最後の音だけ言う事が多かったかなと思います。
話せなくても、大人の言う事を理解してたら大丈夫みたいですよ✨
◯◯取ってきて〜というと持ってきてくれたり、出かけるよと言うと靴を履きに行ったりなど。
ちなみに2人ともその後も発達で引っ掛かることはなく、、むしろ上の子は3歳以降は他の子より早いかも✨と思うことが多いです☺️
-
ママリ
そうなんですね!😳
うちは集団ではなく個人で小児科受診→気になるところがあれば保健センターから電話が来て1歳10ヶ月頃に相談会という感じでなので、もしかしたら何かしらひっかかると保健師に見せないといけないのかもです💦
うちの子も「(いないいない)ばぁ!」は数ヶ月前から言うのですがそこからは何も変わらず😂
理解力も少し弱く、お外行くよーとか手洗うよーとかは動くのですか〇〇持ってきてが出来なくて…
それも引っかかったポイントのようです。
最近はできる事も一気に増えたのでのんびりマイペースな子ですし様子を見てみます☺️- 7月4日
ママリ
突然言えるようになるんですね!
うちもまさに〇〇だね〜とか〇〇だよ〜と言ってもスンッとされてます😭
理解力も弱そうで心配ですがとにかくずっと話し続けてみます!