※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

発達相談から療育に進む流れを知りたいです。発達外来受診予定で、2歳の子供です。

発達相談から療育に通うまでの流れを詳しく教えて欲しいです。
いま相談の段階でそこで紹介された発達外来を1ヶ月後に受診する予定です。この日は検査はしないみたいです。
人それぞれ違うとは思いますが、こんな感じというのを知りたいのでよかったら教えてください。
2歳です。

コメント

ma

多分ですが、人それぞれというより、自治体によって全然違うかもです💦

うちの住んでいる地域は、最初に市の発達相談&検査→希望者は理学療法士さんの検査→療育申請→療育、という流れでした

診断なしで療育受けられる地域なので、発達外来への受診は必要ありませんでした🤔
予約がいっぱいで、療育通えるまで1年かかりました

mizu

うちの地域は、

自治体の発達相談→地域の専門機関の発達相談&発達検査(必須)→医師の面談(意見書を発行してもらう)→受給者証の申請→療育通所開始

という流れでした!
うちの地域も診断はなくても療育に通えるので、うちの子もまだ発達外来は未受診で、すなわち診断もまだついていません。

ちなみに受給者証を申請するのと同時期くらいから療育施設の見学に行き始めましたが、空きがないところが多く実際に通い始めたのは数ヶ月後でした!(これでも早い方だと思います!)

はじめてのママリ🔰

うちの自治体では医師または関係者の意見書で受給者証の発行が可能でした🙋‍♀️

うちの息子のケースでは、

自治体の発達センターに相談(2歳ちょうど)

親子教室参加(2ヶ月)

発達センター職員による意見書

障害福祉課で面談

受給者証発行

でした。

親子教室は必須ではなく、とりあえず療育っぽいことをやるので参加してみました。
強く言えば親子教室参加せずに意見書もらえそうな雰囲気です🤔

別途、2歳ちょうどくらいに1歳半健診のフォローアップの電話が担当保健師さんからあって面談したのですが、その時にも「療育行くなら私の方で意見書書きますよ」って言われました。
そう考えると、うちの自治体では保健師に意見書を書いてもらうのが最短っぽい気がします。

療育の受給者証を発行する担当部署(おそらく障害福祉系の部署)に確認するのが一番だと思います✨

ゆき

一才半検診で引っかかりましたが2才まで様子見。
1才10ヶ月保健師に相談しましたが様子見。
やはりどこかおかしいと思い発達相談をしているクリニックを受診しました。
すぐに療育に行ったほうがいいと言われ医師意見書を貰い、役場にて受給者証申請しました。
2才0ヶ月から療育に行ってます。

はじめてのママリ🔰

1歳半検診引っ掛かり発達センター紹介されました。

発達センターへ受診し先生と話リハビリ、療育必要となり親子療育通うことなりました🤔

あと発達検査その日でやらず予約入れてやりました!

親子療育は受給者証なしではいれました!

3歳から療育園かよいました!
療育園は手帳、受給者証が無いと入れず。
保育園、幼稚園みたいに面接あります!

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😭
参考にさせていただきます!