![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の次女がミルクをあまり飲まない。体重は低かったが元気。飲む量は個人差があり、子供のペースでよい。飲まないタイプの対応に悩んでいる。
もうすぐ生後4ヶ月の次女ですが、ほぼ完ミなのに、あまりミルク量が増えません。
一日5、6回ミルクを飲ませていますが、一回の量が80〜120mlで、一日の量が600台になることが多いです。
体重は5.2kgなので、だいたい1日750ml飲んでもらいたいですが、一日の量が500台の時もあります...💦今日助産師さんに見てもらいましたが、元気だからいまのところ大丈夫だけど、なるべく600〜700目指して飲めるように工夫を(本人がお腹すいたと泣いた時ベースではなく、3時間おきに飲ませる。飲む時は集中できる環境にする、など。)とのことでした。
夜は夜通しで9時間くらい寝ているので、その間に一度授乳できればと思い、一回寝たままミルクを飲めるか飲ましてみましたが、ビックリしてしまったようで、受け付けてくれませんでした😅😅😅
もともと低体重で2170gで生まれてNICUに3週間入っており、2ヶ月の時点で体重は倍になりました。なので、今までが順調すぎたのかもしれません💦
低体重で生まれたのが原因で食が細いということはあるんでしょうか?
私が見る限り、今はあまり飲むことに興味がなく、ほかのことに興味があるように見えます。(周りの様子をじっと見てたり、だっこや遊んでほしいとアピールしてきます)
飲む量は個人差があるようですので、とりあえずその子のペースでよいのでしょうか?飲ませようにも無理矢理飲ませられるものでもないのですが...
長女はものすごい飲むタイプだったので、飲まないタイプの赤ちゃんが初めてで、どのようにしてあげたらよいかわかりません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
アドバイスじゃなくて申し訳ないのですが、うちも似たような状況なので思わずコメントしてしまいました😭
2012gで生まれて2ヶ月健診で4072gと順調に増えたのですが、3ヶ月くらいから飲みムラでてきて💦
(それまでは吸啜反射でとりあえず飲んでただけかも?)
500mlなんていかないです💦 飲まないとほんとに不安ですよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もアドバイスではないのですが同じような状況でコメント失礼します😭
うちも今4ヶ月になったところで、1回にだいたい80~130しかのみません💦少ないときは50とかのときもあります💦
1日のトータル量のんでほしいから回数増やそう!と思って二時間後くらいにあげようとしたら、お腹空いてないからかくわえもしませんでした…
どうしたらいいかわからず心配になりますよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じです😅120作っても80、90くらいしか飲まないことが多くて...うちも回数増やすしかない!と3時間おきにあげてますが、あんまり積極的に飲んではくれません💦ただ、昨日は暑かったからか、珍しく一日で700台飲んでくれました。これから熱中症とか水分不足が心配だから、やはりこまめに授乳してみようと思います💦本当は授乳間隔空いてくれると楽なんですけどね😭- 7月3日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!同じような状況でちょっと安心してしまいました💦
今までが順調だったから本当に心配ですよね🥲でも無理矢理飲ませられるものでもないし、どうしようもない💦元気なら大丈夫なのだとは思いますが、毎日どのくらい飲めたかで一喜一憂です😅😅😅