![はじめてのママリ ゆり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5w1dで胎嚢確認。卵黄嚢はもう少し待ってから見えるか。胎嚢に角が見えるが何か。経験談を聞きたい。
こんばんは⭐︎
昨日hcgの値について質問して回答くださった3名の方、
ありがとうございました❤️
お礼回答書きたかったのですが、間違えて回答締め切ってしまいました💦
本日無事に胎嚢確認できました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )⭐︎
先に、お礼申し上げます✨
本題ですm(__)m
本日、5w1dで胎嚢確認できました⭐︎
5.7ミリなので小さめだと思いますが、一安心してます。
なんかおたまじゃくしのような形で、見てて可愛く思えてきます☺️
ここで聞きたいのですが、もうちょっと経たないと、
卵黄嚢は見えてきませんか❓
あと、胎嚢に角みたいなものが見えるのですが、これは何でしょうか…
経験談聞かせてもらえるとありがたいです。
おわかりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- はじめてのママリ ゆり🔰(生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます☺️
5w4dで胎嚢のみ、卵黄嚢は6w4dで確認できました💡
質問の答えにならず申し訳ありませんが、 5wのエコーを見返してみると、ぼやっと同じような角があるような気がします😳
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちもネコ?のような形で角も生えてました🤣
-
はじめてのママリ ゆり🔰
お返事ありがとうございます❣️
本当だ、猫さんですね😸
なんか色んな形ありますね〜不思議✨
ちなみに、こちらは何週目頃でしたか❓- 7月1日
-
はじめてのままり
これ動画なんですけど、先生がエコー当てて探してるとき、色んな形になってました!
5wちょうどです!- 7月1日
-
はじめてのママリ ゆり🔰
週数、同じくらいの時ですね〜☺️
ちょっと自分の胎嚢はちっちゃいのかな❓💦
マイペースな子なんですかね😂
貴重な情報、ありがとうございます❤️- 7月2日
-
はじめてのままり
色々引っ張り出してみたら、GS(胎嚢)の大きさはこれで、8.9ミリでした。
うちのコは分割スピードが異常レベルで早くて、更に大きめで産まれてきました💧下からでなくて、吸引分娩したくらいですよ。。
赤ちゃんの包む袋だからあんまり関係ないかもしれないけど、大きすぎるのもアレかなーと💧💧
週数通りが一番ですよね😌- 7月2日
-
はじめてのママリ ゆり🔰
調べて頂いて、感謝です😭❤️
初期から、かなりビッグベイビーだったんですね☺️
しかし、吸水分娩とは…大変な
お産だったんですね😨💦
産後も大変だったでしょう😔
平均が一番なんですかね😇
こればかりは卵ちゃん次第なので、
難しい所ですね😉- 7月2日
-
はじめてのままり
お尻ギリギリまで裂けて、産後はすぐ縫うオペに2時間半、その後麻酔使って寝たきりで産後の2ヶ月半は地獄でした🥲
ウンチも少し漏れるかもか漏れないかって感じで。。
大きいから安心ではなく、小さく産んで大きく育てるってのが、一番ですね!
赤ちゃんが元気に生まれますように祈っております✨- 7月2日
-
はじめてのママリ ゆり🔰
…本当に大変だったのですね😭
想像を絶する産後でしたね…
よく頑張りましたね😫✨
ありがとうございます❤️
まずは来週の壁を突破できるよう
赤ちゃんを信じます👶⭐︎- 7月2日
はじめてのママリ ゆり🔰
お返事ありがとうございます❤️
前回だめだったので、まだ一安心なんですが…ありがとうございます☺️
やはり、まだ卵黄嚢確認はもう一週くらい
待たないとな感じですね。
心拍はもうちょっと先かなあ…
いえいえ、ありがとうございます❣️
なんとなく、ぼやっと見えますね😀
あたしの、結構はっきり角なんですよね…
何なんだろう🤔
はじめてのママリ🔰
お辛かったですね💦
無事に育ってくれますように😌💓
6wで卵黄嚢も心拍も確認できました!
私もいろいろ検索してしまって次の診察までソワソワが止まらなかったので、本当にお気持ちわかります🥺
胎嚢の形もすごい横長だったりしたので、エコーの角度などによっても変わってくるのかもしれないです💡
はじめてのママリ ゆり🔰
前回は形にすらならず、化学的流産でした💦
第一の壁は突破です⭐︎
6週で心拍確認は上出来ですね✨
9週でやっと確認って方もいたようなので😌
来週卵黄嚢だけでも確認できたらいいなとドキドキしてます😳
やっぱり、その時の写し方にも
よるんですかね🤔
難しい…笑
はじめてのママリ🔰
壁がたくさんありますもんね💦私も流産経験があるので、ひとつひとつが本当にドキドキでした🥲
お腹の赤ちゃんのこと一緒に応援させてもらいます☺️🙌🏻✨✨✨
次の診察が楽しみですね👶🏻💓
はじめてのママリ ゆり🔰
ひとつひとつが、ままと赤ちゃんにとって壁ですね🥹
流産辛いですよね…でも、授かりたいから頑張れる気がします💗
本当にありがとうございます✨
楽しみと不安が入り混ざっております😂