![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
新しい食材は月齢を目安に、消化器官の発達の面から何ヶ月と指定されてる物が多いと思うので、
何ヶ月スタートだとしても、例えば7ヶ月なったら中期の食材は食べさせてもOKだと思ってます🙆♀️
逆に、もぐもぐ期カミカミ期というのは、お口の発達…食べる練習を繰り返すことで発達していくものなので、何ヶ月スタートだとしてもペーストを上手に食べれるようになればもぐもぐ期に進めるし、逆に食べれなければいつまで経っても進めません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
順調に進んでるなら1ヵ月差をつけなくても良いと思います!
いけると思ったタイミングで次のステップにチャレンジで良いと思います!
だだ、中期~or高期~と言われている食材は体に合わない可能性もあるので、少しフライングするくらいならいいかと思いますが、あまりスピードアップしすぎないよう気をつけたほうが良いです!
-
なつみ
コメントありがとうございます。
感覚も大事ということですね!様子を見ながら進めていきたいと思います。- 7月1日
S
つまり、食材に関しても、もぐもぐ期など形態のステップに関しても、
どちらも1ヶ月の差がでることはないという考えです💡
なつみ
コメントありがとうございます。
詳しく説明していただいてありがとうございます。
とてもわかりやすいです!