

かおり
私は自分の祖父母のことは、
どちはも、おじいちゃん、おばあちゃんでした👀
自宅で話すときに区別するときには、
地域名を付けて、
例えば、秋田のおじいちゃん、沖縄のおじいちゃん、みたいに呼んでましたね👀
娘は、
義父母のことは「大きいママ」「大きいパパ」
と呼んでいます。
義妹の子供たちがそう呼んでたので、それに倣ってるのと、
「おばあちゃん」と呼ばれなくないそうで👀
で、実母のことは「いーちゃん」、
実父のことは、「じーじ」と、呼んでます。
いーちゃんは、母の名前を1文字とった形で、母の指定です。
やっぱりおばあちゃんと呼ばれたくないかららしいです👀
実父は、なんでも良い😓と言われて、
じーじと呼んでます😌
指定がないから、
普通にどっちも同じで良いと思いますよ👀

はじめてのママリ🔰
うちは私の実家が犬三匹いるので、わんわんのじーじ、わんわんのばーば、義実家は元々犬猫両方いましたが、長女が生まれた時には猫のみ、その猫も最近死んでしまいましたが、にゃんにゃんのじーじとにゃんにゃんのばーばです!
住んでる地域とか違えば地名で呼んだりもできますが、うちは区まで同じなので💦

はじめてのママリ🔰
うちの場合
私の父母 じいじ、ばあば
私の祖父母 おじいちゃん、おばあちゃん
夫の父母 京都のおばあさん、京都のおじいさん
です😂😂
義父母はグランマ、グランパと呼ばせたがってましたが、諦めたようです😒

バナナ
どちらの両親のことも、じーじ、ばーばと呼んでましたが、いつからか子どもが私の両親をじーじばーば、旦那の両親をじーちゃん、ばーちゃんと呼び分けてました。

ママリ✨
私自身はどちらも、
じいちゃん、ばあちゃんでした☺️
娘は、
私の母→ばーば
母の再婚相手→じーじ
私の父→じいちゃん
夫の母→おばあちゃん
夫の父→おじいちゃん
です!
ちなみに、私の祖母→ひいばーばです!
コメント