![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児クラスの定員は9人で、担任2人に補助がいるか心配です。お迎え時の人数配置についても不安があります。配置基準が気になるため質問しました。
保育士の方に質問です。
0歳児クラス、全員で9人が定員です。
いま8人いるのですが担任の先生が2人になっていてもう1人補助に入ったり入らなかったりみたいな感じみたいなのですが、0歳は3人に対して1人が配置基準だと認識しています。
担任とつくのは2人でも補助の先生がいたらいいのでしょうか?
1番下と真ん中の保育園が別で真ん中の子の時は6人で2人の担任プラス補助の先生でした。
あとお迎えの時に0.1歳が一緒の部屋にいて0歳児が5人、1歳児が6人に対して部屋にいる先生が2人の時があります。
0歳児のお迎えがわたしともう1人同じ時間帯に行くのですが人数が減るからこの配置なのでしょうか?(⌒-⌒; )
(真ん中の保育園はお迎えが来て人数が減ってから先生の人数が減っていくかんじです。)
見学の時は保育士さんがたりていると聞いていて同じ保育園に入れず選んだ保育園ですが、配置基準が気になっていて少し心配なので質問させて頂きました^ ^
- 3児ママ(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 9歳)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
担任の数は2人でも補助でもう1人いるならOKです。
でも入らないで8人見てたらアウトですね。
本当ならダメですね。
3人の保育士が必要になります。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
補助の先生が入ればOKです!
ただ、補助の先生は資格ない先生もいますね。
0歳児クラスは看護師さんが入る保育園も多いと思います✨
もちろん違法とかでなく、きちんと国のルールの中で運営されていました。
朝、夕の時間は保育士資格がある人が1名(保育者が2名いればOK)というルールもあるので、資格がない先生は嫌!という場合は9:30-15:30とかの保育時間で預ければ確実かなと思います🙄
この場合はこういう配置など色々あるので、書ききれませんが心配であれば役所に相談しに行くのが良いと思いますよ☺️
-
3児ママ
ありがとうございます^ ^
資格の有無はおそらく認可園で保育士免許がある人ばかりと言っていたのと看護師はいないと説明を受けています。
そうなんですね^ ^
色々決まりがあるんですね(⌒-⌒; )
見学時と色々ちがうこともあり、でもこんなもんかなーと思いつつ、配置基準がしっかりしていたらいいかな?と思っていたのですが、最近、あれ?先生の人数が足りてない?と思うことが増えてきたので(⌒-⌒; )
役所に相談ですね!
ありがとうございます😊
1度相談してみようと思います(^ω^)- 7月1日
-
はじめてのママリ
認可保育園で看護師さんがいないのは珍しいですね👀!
保育所保育指針も細かく改訂されたりしますし、認可保育園ならこうとか色々細かくルールがあるんですよね。。
突然保育士が辞めたりもありますし😢
公立保育園だと公務員なので欠員が出たら新しい人材もすぐに決まりますが、私立だと自分たちで見つけないといけないのでそうもいかず、、という感じでした😢
認可保育園なら役所が管轄しているので大丈夫だと思いますよ☺️✨- 7月1日
-
3児ママ
ありがとうございます(^ω^)
そうなんですね(⌒-⌒; )
なかなか見つからないとかもあるのかもしれませんね(⌒-⌒; )
教えて頂いてありがとうございます。
ありがとうございます^ ^
相談すればいいことを気づけてなかったので助かります( ^ω^ )- 7月1日
3児ママ
ありがとうございます^ ^
やはりそうですよね(⌒-⌒; )
認可保育園なのと見学時と色々ちがうことがいくつかあり、まぁーそんなもんかな?と思いつつ配置基準はしっかりしていたらいいかなー?と思っていたのですが(−_−;)