
子供の寝る時間が早くて困っています。遅くできないか相談したいです。
子供の寝る時間がどんどん早くなってます😭
6月初めは19時半〜20時就寝が
だんだん19時→18時半頃になりだして
今日は18時前に寝てしまいました。
夜中は0時〜1時くらいに一回ミルクで起きるんですが
最終5時にぱっちり目を覚ましてきます💦
この間は4時半とかでした💦
流石にあまりに早すぎてしんどいです😵💫
寝る時間をもー少し遅めにできたらって思うんですけど
もうこれは変えられないですかね💦
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
寝室は遮光されていますか😌
あと、朝起きてすぐ次の朝寝の開始時間を本来の時間に起きたとする朝寝の開始時間まででなるべく起こしておくのがいいと思います!でないとどんどん早くなっていくと思います🥲
もうされていたらすみません👏
はじめてのママリ🔰
なるほど😭😭😭
本来の朝寝の時間まで起こすのってどうされてましたか?💦
もー眠くなったら泣いて泣いてって感じなので😓
ママリ
うちは結構起きてられるタイプだったので寝かしつけを始める時間を遅らせるくらいで大丈夫だったので、そこの有効策はあまり分からないのですが、散歩に行ってみるかベランダなど外に出て刺激を与えるとかですかね?
朝寝で一気に起こしておくのが難しいなら、私だったらその後の昼寝、夕寝も気持ち遅めに寝かしつけ始めてみますかね🤔あんまり試したことないので、1日のリズムずれちゃったらすみません!
早朝に起きたとしても、本来の起きる時間までまたねんねの時間ということを分かってもらうために、なるべく暗い寝室にいてかまわないことは意識しました!泣いていたらあやしはしますが、部屋は暗くしたままでした😄