

yunp
扶養に入ってるともらえません。
貰うためには色々と条件もあります。
ハローワークで確認してみてください

リイママ
そうなんですね(>_<)
何とかして貰えたらなって思ったのですが、難しいんですね(>_<)

るか
受給金額によるので、まずは自分がいくら貰えるかを確認してからにした方が良いですよ(≧∀≦)

くまぽちゃ
金額によっては抜けないといけません(´ω`)
ハローワークでの手続きの時に確認されます。
金額忘れましたが、ネットにのっていますよ♪
適当な返答で申し訳ないです(((・・;)

リイママ
ありがとうございます!

退会ユーザー
私は扶養に入ったままもらってました。確か、年度が変わってから退職するまでの前職の収入と失業給付を合わせて103万?だったかなσ(^_^;)?をこえなければ大丈夫と言われたと思います。うろ覚えなんですが(^_^;)
ハローワークでご主人の保険の方で確認してくださいと言われて主人に会社で聞いてもらいました。

大野ママ
扶養の要件
■所得税
1月から12月までの、年間収入かが103万円以であること。
※失業給付金は、所得税上は非課税扱いなので収入には含めません。
■社会保険
扶養の認定日以降の、年内の見込収入が130万円以下。
認定日以前の、年内の過去の収入は含めず。
※失業給付金は、社会保険上収入扱いです。
基本手当日額が、3,511円を超えると、扶養の要件でなくなるため一旦外れる必要があります。
(例え、失業給付金の給付見込み額が130万円以下でも、認定日時点の日額で判定されるため、一旦外れる必要があります
)
なので、所得税の扶養には入ったままでいられますが、社会保険の扶養は基本手当の日額がいくらになってるかによっては一旦外れ、ご自身名義の国保及び国民年金に加入する必要があります。
ハローワークに、ご自身の基本手当日額がいくらになるか、確認してみてください☆ミ
ざっくりと説明したので、分かりにくければ、お尋ねください♪

大野ママ
↑訂正(m_m)
×■所得税~収入かが103万円以であること。
○■所得税~収入が103万円以下であること。

リイママ
とても詳しくありがとうございます!
色々慣れない作業なので、
近々役所に行って聞こうとおもいます!
ありがとうございます!
コメント