※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
サプリ・健康

心療内科でパニック症と診断され、薬が処方されました。薬に不安を感じており、同じ経験者の体験談を求めています。

動悸、呼吸が浅くなる、不安感、などの症状があり、
今日心療内科を受診したところパニック症と言われ、
パキシルCR錠12.5mgと頓服でアルプラゾラム0.4mgを処方されました。
帰ってから薬について調べるとパキシルは離脱効果が強い、また強い薬だと書いてあり飲むのが不安になってきました。
またパキシルとパキシルCRは違う薬なのでしょうか?
同じ薬を処方され飲んだことがある方、またパニック症経験者の方なんでも良いので体験談教えて頂きたいです。
まだ子供も小さいのでこんな状態でこれからが不安です。
先生は直ると言っていましたが、なかなか周りにも相談出来ず、ここで話せたらと思います。

コメント

ぺけ

私は上の子が4歳、下の子2歳の時に初めて、あれ?と思い出しました。
何に関しても不安になり
これで大丈夫なのか?これでいいのか?こうなったらどうしようばかりでした。
子供達を連れてスーパーに行っていた時
ふと、周りの賑やな音に気が向きそれと同時に耳鳴り、耳が詰まった感じから自分の呼吸音しか聞こえなくなり、そのまま過呼吸、パニックに陥りました
結果的に、心療内科では不安障害と言われました。
そこからレクサプロで治療を始め、一年くらいで今まで何でも不安、心配してたことが嘘かのように普通に過ごせるようになりなんでもかんでも考え込まなくなりました。

ただそこから薬をやめて行くには時間がかかり
やっぱり飲んでいないと前みたいになるかも。だめかも。
と飲んでいない事に不安になり
完全に薬をやめれるまで何だかんだと2年かかりましたが
今では薬もなく、普通に暮らしています。

とても苦しいですよね。
なんとも言えない不安感、動悸
わかります。
でも、自分に合ったお薬を飲んでいればきっとさくらさんもよくなります。

  • ぺけ

    ぺけ

    アルプラゾラムは私も不安感が強い時、頓服として飲んでいました。

    • 7月1日
  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!ぺけさんもお辛いときがあったんですね。
    私は元々心配性、些細なことを気にしてしまうタイプでしたが、子供を産んでから不安感がとても強くなった気がします。

    薬を最初に飲む時は抵抗などありましたか?また、薬の効果はどのくらいでありましたか?

    子供の為にも家族の為にもしっかり治さないとと思う反面、
    薬の副作用などを考えると仕事や子育てへの影響もあるかな?(パートで週3日働いています。)と思い飲むのが不安な気持ちもあります😞

    • 7月1日
  • ぺけ

    ぺけ

    そうなんですね😢
    子供が産まれるとなおさら責任感などもあるので神経質にもなり不安にもなりますよね。。

    私はとにかく心療内科に行くのに時間がかかりました。。
    少し抵抗があったからです。。
    なので病院にかかった時にはもう常に胸が苦しく生きてる意味が見出せないくらいまでなっていたので
    病院に行けた時には診察に入った瞬間に涙が出るほどでした。
    なのでお薬には抵抗なく、むしろやっとこれで治るんだ。と安心しました。

    薬が効いて、治るまで1年かかりました😭
    副作用はどんなものをいわれていますか?😢

    • 7月1日
  • さくら

    さくら

    心療内科抵抗あるの分かります!私自身今思うと1番初めに症状が出たのは2年前でした。
    でも全く何の症状もない期間もあったりで、でも今回とても強い症状が出たので、最初は内科に行きましたが色々調べても問題無く、自律神経が乱れているかもと言われて、そこから2週間ほどしても症状が改善しなかったので心療内科に行く決意が出来ました。

    ぺけ。さんもかなり限界の状態でいらっしゃったんですね。辛かったでしょうね。
    でも1年程で良くなられたと聞き希望が持てます。

    副作用は辞めるときの離脱症状が心配になっています。
    ぺけ。さんはお仕事などされていましたか?

    • 7月1日
  • ぺけ

    ぺけ

    わかります。波もありますよね💦
    もう自力ではどうしようも無くなるとお医者さんに頼るしかなくなりますよね。。

    離脱症状、私もありました😢
    比較的離脱症状が少ないと言われているレクサプロですらなったのでやっぱりお薬に頼り切ってしまっていると辞める時はちょっとしんどかったです。

    仕事は薬で落ち着いている状態が増えて普通に日常生活を送れるようになってからやり始めました!
    今パートで2年目です

    • 7月1日
  • さくら

    さくら

    そうですよね。
    心のどこがで「自分はまだ大丈夫」って思いたいのかもしれません。
    やはり離脱症状もあるんですね。
    でも今の状況を改善するにはやはり薬飲みながら治療していくしかないですよね。
    お仕事も今はされてるんですね☺️
    色々教えて頂きありがとうございました!

    • 7月1日
たけのこ

過去の質問にすみません🙇‍♀️
その後パキシルはいかがでしたか!??

  • さくら

    さくら

    パキシルは一度飲んだのですが、数時間後副作用が強く出てしまい(動悸、息切れ、頭がサーッとなるような感じ)など。
    飲むのが怖くなり、翌日心療内科でそのことを話したらメイラックスという薬を処方され今はそれを寝る前に飲んで落ち着いています☺️

    • 6月13日
  • たけのこ

    たけのこ

    過去の質問にコメントありがとうございます🙇‍♀️
    パキシルは副作用で合われなかったのですね❕
    他に合うお薬が見つかられて良かったです✨

    アルプラゾラムもあまり効かなかったのでしょうか!?

    • 6月13日
  • さくら

    さくら

    アルプラゾラムは数回飲みましたが、丸々一錠飲んでしまうと眠気や脱力感が強く出るので仕事中や外出中は半分に割って飲んでいました!パニック発作自体には効果ありましたね。
    今も頓服として持っていますが、メイラックスを飲むようになってからは数回しか飲んでないです。
    ここ数ヶ月は飲まないでも落ち着いています☺️

    • 6月13日
  • たけのこ

    たけのこ

    メイラックスがよく効いているんですね✨
    私は産後うつで不安感に悩まされており、いろんな抗うつ薬飲んでもなかなか効かず、今はパキシルCRとアルプラゾラムを処方されています😭
    いろんな薬の選択肢があると知れて勉強になりました🙇‍♀️
    教えてくださりありがとうございます❕

    • 6月13日
  • さくら

    さくら

    そうだったんですね。私も産後から不安感は強くなりましたね。
    専業主婦のうちはまだなんとかやれていたのですが、子供が幼稚園へ入ってから、行き渋りや不安事があったり。子供の体調不良が続いて夜私も眠れなくなったり、仕事も始めたりで色んな事が重なりパニック発作が出てしまいました。
    でも、こういう機会でもなかったら自分の体調を見つめ直す事もなかったと思います。一旦立ち止まる機会をもらったのかなと。
    たけのこさんも自分の不調の中の子育て辛いと思います。私もここで色んな方に意見を聞いてとても参考になりました。
    自分に合った薬が見つかるのが良いですよね☺️私に答えられることならなんでも聞いてください✨

    • 6月13日
  • たけのこ

    たけのこ

    出産後特にきっかけがあった訳ではないのですが、急にガクッと漠然とした不安感や恐怖感がでてきてしまいました😂
    いろんなことが重なってしんどくなられてしまったんですね😭子育てしながらお仕事もするのは大変ですよね😭

    パキシル飲み始めすぐは効いた感じがあったのですが、また不安が強くなってしまい、昨日増量したところです😭
    波なのか薬が最初反応しただけなのか😭

    体調安定されるまでは、メイラックス飲み始めてからも時間はかかりましたか??
    お薬飲まれてからも波はありましたでしょうか😭??

    いろいろ聞いてすみません🙇‍♀️

    • 6月13日
  • さくら

    さくら

    最初の方はもちろんメイラックス飲んでいても不安定な感じはありました!
    日によって呼吸が浅くなったり息苦しさがあったり。不安感があったり。
    飲む前の大発作が出る事はありませんでしたが、日によってやはり波がありましたね。パキシルcrはSSRIのお薬なので効果がすぐ出るというよりは数カ月飲み続けることで必ず効果が出てくると思います。
    パニック発作は脳の誤作動というのを知ったので、(緊張しなくて良い場面で脳が危機感を感じ体が興奮状態になってしまう)
    頭の中で「大丈夫大丈夫」と繰り返し心を落ち着かせたり深い深呼吸をしてました。あと私の場合はのど飴ですが、いつも持ち歩いてるものがあって、それを舐めると気持ちが落ち着きます。何かそういう発作が出そうな時に自分の中のルーティンがあるのも良いかもしれません。
    この飴を舐めれ大丈夫とか冷たい水を飲むなど。頓服を飲むのも良いですし✨
    薬を飲んでいてもやはり子育ては毎日続きますし、その中でストレスや不安などもパニック障害とは関係なく出てきますもんね。でも病気を自覚して病院に行っただけでとても大きな一歩です。ゆっくりゆっくりやっていきましょう☺️

    • 6月14日
  • たけのこ

    たけのこ

    経験談教えて下さりありがとうございます😭
    お薬飲んでもすぐすっきり良くなるというより徐々にという感じなんですね❕
    SSRIのお薬の効果が出るまで、頓服で出されているソラナックスにも頼りながらなんとか頑張ろうと思います😭
    今は、毎朝起きて不安感を感じる度に、またお薬が効かない、お薬が合わないのかもしれないと気持ちが沈んでしまっています😭

    私も不安になった時の自分なりのルーティン見つけたいです❕

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 6月15日
  • さくら

    さくら

    そうですね!徐々に効いてくるものだと思います。
    頓服を飲む🟰落ち着くというのが安心感になり、これがあるから大丈夫と思う事で、気持ちが落ち着く事もあります☺️もちろん不安感が強い時は実際飲む事もありました。
    あとパニック障害の本をいくつか出されている藤川徳美先生の本を読んで食生活も少し変わりました。鉄分とタンパク質をしっかり摂るようにしたり、セロトニンの生成を助けるトリプトファンを多く含む食材バナナなどを毎日食べるようにしたり。プロテインも飲むようになりました。
    あとは全身が凝りやすいので定期的に整体マッサージも行っています。
    お子さん小さくてなかなか難しいと思いますが自分の体も大切に、労ってくださいね☺️

    • 6月15日
  • たけのこ

    たけのこ

    すぐに効果を期待しないように焦らないようにしたいです❕
    頓服をお守りがわりにするイメージですね💡
    今日朝から不安感があったのでアルプラゾラム0.4mgを一錠飲んだら眠気と無気力みたいな感じで一日中横になってしまいました😭
    子どもに申し訳なくて辛かったです。
    半分におって飲まれても効果を感じましたか??
    いろいろ聞いてすみません😭

    食事についても気をつけてみます❕特に鉄分は産後貧血になっていたこともあり、足りてない自覚あります🤣

    詳しく教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日
  • さくら

    さくら

    私も一錠飲むと眠気と脱力感が強くて、横にならないと無理です💦
    半錠でも効果ありました!なので仕事中不安感や呼吸が浅くなってきたら半錠に歯で割って飲んでいました!
    子供に申し訳ない気持ち分かります😭でも改善しようと頑張っている、たけのこさんは優しいお母さんですよ。

    そうなんですね❗️鉄分は重要みたいなので貧血も関係してそうですね💦私は市販のサプリでヘム鉄を買って毎日飲んでいます!
    産後貧血になったとのことでしたら婦人科でも相談すれば処方してもらえるかもですね!病院で処方される方が効果ありそう!
    本を読んでパニック発作も色々な原因が重なってなっているんだなと思いました。

    • 6月15日
  • たけのこ

    たけのこ

    パキシルの前の抗うつ薬の時は一錠飲んでも大丈夫だったので、パキシルとの組み合わせだと半錠の方が良いのかも知れません😭
    半錠でも効果あるの教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️
    優しいお言葉ありがとうございます😭病気に負けてしまいそうな日々ですが、子どものためにも良くなりたいです😭

    鉄のサプリ飲んでみます❕
    いろいろ教えて下さり本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日
  • さくら

    さくら

    私もパニック発作が起きて、病院で診断されて、何もかもが不安ばかりでした。
    周りにも話しずらく、ママリで皆さんのコメントに助けられました。
    私のコメントが少しでも力になれたら嬉しいです✨
    お互い無理せずにやっていきましょう☺️

    • 6月16日