![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんルームでの声量についての悩み。将来、自分も気をつけたい。授乳室の静かさを守りたい。
授乳室が併設されている赤ちゃんルームでの声量について
特にオムツ替えでいらした方の声量が大きく、子供の気が散って口を離してしまいます…🥲
おばあちゃんとママさんで来てオムツ替え中に2人でおしゃべり、家族みんなで来てパパさんが上の子を怒る声etc....子供の声は我慢できますが数年前に授乳をしていた人が隣に授乳室があるのに大きな声で喋る気がしれず、悲しくもあります😢
と同時に自分もあと数年後に声量で迷惑かけてしまわないように気をつけようと思うのですが、子が成長してしまうと授乳室は目にも止まらないものなのでしょうか😭
もし兄弟ができて、連れていくシチュエーションがあり大きな声を出してしまったら、赤ちゃんがミルク飲んでるから静かにね。と言える親になりたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
あるあるですね🥲
私なんて授乳室にママとその友達も一緒に入ってきてべちゃくちゃ会話しながら授乳してて、たまったもんじゃありませんでした🤷♀️
うるさい中でも気にせずおっぱい飲む子もいれば完ミの人もいるし経験してないとわからない部分はあると思います😢
自分が将来気をつけようと思える経験が出来たと思いましょう🥹✨
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
発する内容次第だけど、、
・綺麗になったねという声掛け
・綺麗にするからねという声掛け
・汚いベルトなどそこ触っちゃダメ!っていう
・立っちしないと靴とかズボン履けないから、ちゃんと立ってって怒る
正直寝る場所ではないし、
周りの人に迷惑かけないために子どもの動きは制御しなきゃだから、そんなこしょこしょ話してられないなぁとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
はい、内容次第ですよね💦
必要不可欠な声掛けは大きくなると大変なんだなぁと、咄嗟に出る声が大きくなってしまうのも理解できます😣
大人同士の楽しいおしゃべりなど、理解に苦しむ部分があり質問させて頂きました😢- 6月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供なんてそんなものだと思います😅💦
いつも自宅で授乳する時は誰も話さない、テレビも付けない、静かな所で授乳してるのでしょうか?
オムツ替え時期の子にそう言っても静かにする月齢ではないと思います。
そしてオムツ替えるのに大変な時にそんな事まで気が回らないです😓
-
はじめてのママリ🔰
質問の通り、子供の声は気になりません🥰
無音とはいきませんが、授乳中はテレビを消しますしおしゃべりもしません。(ワンオペなのでおしゃべり相手がいないというのもあります😂)
普通の声量なら飲み続けてくれるのですが、ヒートアップしたおしゃべりの大きな声や怒鳴り声には反応して離してしまい、その後飲んでくれないこともしばしばです…- 6月30日
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
下の子授乳中は上の子が暇で、はやくーとか騒ぎ出すので小さい声でしりとりとかしていました😭すいません😭そうじゃないと、そこに居てくれなかったので🥺
-
はじめてのママリ🔰
待ってるお兄ちゃんお姉ちゃんは手持ち無沙汰ですよね💦
妹弟のために付き添ってくれてえらいと思います!お母さんもお疲れ様です😭
小さな声なら、聞こえにくいですし、もし聞こえても配慮していただいてありがとうございます🙏🏻と私は思ってます🥰- 6月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共感です🥹
私も前に授乳室使ってたら隣のオムツ替えのちょっとしたスペースでママ達がぺちゃくちゃ喋ってご飯食べてて、すごく戸惑った経験あります🥲
子どもへの声掛けとかでささっとオムツ変えて帰るならわかりますが、大人同士何をそんなに大声出してくつろいでるのか理解不能でした😂
今は子が一歳半になりましたが、授乳室が隣にあるおむつ替えスペースでは極力静かにしようと思いますよ。そういう気遣いができない人はそういう人で一定数いるのも現実なのであまり気に留めないようにもしています🙏
-
はじめてのママリ🔰
共感いただきありがたいです😭
うちはまだもう少し授乳が続くので、ママリさんのように配慮していただけるのは本当にありがたいです。
オムツ替えスペース付近でママがご飯はびっくりしりゃいますね😭衛生的にも気になっちゃいます…- 6月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません、わたし地声が大きすぎて。
そこでご飯食べるとか、走り回ってるのはもっての外ですが、赤ちゃんミルク飲んでるから静かにしてねって私は言えないです。
それが図書館とか本来静かにしないといけない場所なら理解はできます。
はじめてのママリ🔰
あるあるですよね😣
ほんとに大人同士の会話ほどやめてー😭😭と思います🥲
そうですね😣最大限配慮したいと思います!