
ワイヤータイプの室内物干しを考えています。竿上げ棒で干す方法についての感想を教えてください。
注文住宅の室内物干しについて。
干し姫様やホスクリーンのように、干した後、上にあげられるものを検討していましたが、ワイヤータイプの方が安く、最初から高いところに設置して、写真のような竿上げ棒で干すのはどうかと考えています。(手が届かないので)
同じ方法をしている方、毎日やってると慣れるとか、何度も竿上げ棒で干すのは大変とか、感想を教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
絶対大変だと思います🥹🥹🥹🥹!!!
乾いてる物ならまだしも、濡れてる服。しかもTシャツなどハンガーのものはまだしも、靴下など細かいもの干す洗濯バサミタイプのやつはどうするんですか?!
下でどこかに置いて付けますか?何かにかけながらじゃないとつけづらくないですか、、🥹🥹🥹
同じ方法じゃない人なのにコメントしてすいません💦💦

パンダ
実家が何年か前から写真と似たような棒を使って高いところに干してます
もうめちゃくちゃめんどくさいです😱
慣れとかは出てくると思いますが、普通の高さに干すのと比べると慣れたところで手間はかかります😭
-
はじめてのママリ🔰
やはりめちゃくちゃ、めんどくさいのですね。
即却下です(笑)
ありがとうございました。- 7月5日

退会ユーザー
以前使ってましたけど、かなり大変ですよ、、、。
いっぺんに取り込むことができませんので、一つづずつかけたり降ろしたり😅
重いものとか最悪です。
私は身長低いので特に困りましたが、毎回腕向くので首痛くなりますし。
-
退会ユーザー
腕向く→上向く
の間違いです💦- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大変さがよく分かりました。
ちゃんとしたの付けます。- 7月5日
はじめてのママリ🔰
ほんまですね!
毎日脚立で干さなきゃならないところでした。
気づかせていただきありがとうございます。
ママリ
良かったです🥰!
ちなみにうちも毎日室内干しでランドリールーム作ってありますが、ホスクリーン2列あって出しっぱなしです!収納できるものにしてません🙌
家族しか入らないし、そんなに邪魔!収納したい!って時が、うちの場合は無いので、参考になれば🙌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供の成長と共に洗濯物も増えていくだろうから、干しやすさ大事ですね。