![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
楽しいと思えたことはいまだにないです😅
楽だったのは3ヶ月まででそこから今までずっとしんどいです。
![えーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃん
そのくらいの時期は楽しくなかったです🤣
寝不足だし、旦那は寝るしっ感じでイライラしてました…笑
私は3.4ヶ月くらいしたら少し落ち着きました!自分の気持ちも赤ちゃんとの生活にも慣れてきましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
ちょうど私も今旦那が寝てて
めちゃくちゃイライラしてたところです😤笑
そのくらいで慣れたのですね…!
私もその頃には落ち着くといいなぁ🥺- 7月3日
![だいふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいふく
毎日お疲れ様です😌
こっち見て、笑ってるな〜と感じた時からです✨
我が家は、母乳育児が軌道にのったのは、3、4ヶ月ごろでした!
今はまだママと赤ちゃんも慣れてない時期なので、ゆっくり2人のペースで大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
笑ってるな〜って感じれると嬉しいですよね🥺
3.4ヶ月で軌道にのったのですね!
ありがとうございます🥺
自分たちのペースで頑張ってみます😭💪🏻- 7月3日
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
3歳過ぎてから楽しいと思ったような🤔
赤ちゃんの時も大変ですし1歳で歩くようなればさらに目離せなくなりますし、そのあとはイヤイヤ期でなかなか楽しいとは思わなかったですね😂
可愛いと思うことはいっぱいありましたが楽しくなったのは会話が出来て友達みたいな感じになってからです🥹
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
3歳過ぎてからだったのですね!!
ずっと大変ですよね💦
たしかに可愛いって思うことは
いっばいあるけどって感じですよね🥹- 7月3日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
楽しいって思ったのは1歳なりたての頃ですかね〜笑
歩けるようになって遊ぶ範囲もレパートリーも増えましたし、意思疎通ができるようになって、ご飯も食べれるようになって☺️
それまでは育児楽しい♪って別に考えてなかったような😂
寝てる間にいかに自分が自分の時間を楽しめるか!って方が大きかったかもしれません😂笑
まだまだ2ヶ月ですから、これからですよー😆✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
1歳なりたての頃だったのですね!
ですよね、私も寝てる間にいかに家事とかいろいろやれるか
しか考えてないです🥲🥲
ありがとうございます🥺
これからですよね🥺- 7月3日
![さあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあた
楽でいうと4ヶ月までは寝るかオムツ変えるかミルク(3時間おき)をあげるかだけだったので
そんなに苦じゃありませんでした!
ただ吐き戻しが多くて心配でした😢
4ヶ月中旬以降はよく笑ってくれるようになってきたので
反応が可愛くて色々やってました!
2ヶ月から日中は抱っこでしか寝ない子になってしまい
今も続いていますが
体重が増えていくと辛いです😭
なので可能であれば早めに下ろしても寝てくれるようにした方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
私も今吐き戻しすごく心配です😭
笑ってくれるようになると
嬉しいですよね☺️
うちの子も抱っこでしか寝ないんです、、!
体重増えるとより辛いですよね💦
頑張って下してみても
全く寝てくれないので
小さいうちから抱っこし過ぎたかなぁなんて思っているところなんです…- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もともと世話好きで暇人気質なので最初から楽しくて仕方ないです😆
なぜかというと職場がストレスフルなので(看護師です)
それに比べたらずっとマシっていうベースがあったからですかね💦
ただ、完ミで夜は比較的寝るからだと思います
妊娠中、後期に差し掛かって全然寝れなくなった時は、メンタルおかしくなって、仕事中にパニック起こして死にたくなって休職したくらいなので、、、💦
相対的に、生まれてからの方が楽って感じてるだけかもです。
睡眠不足は全てのストレスの元です😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
ええすごい🥺!!
職場が大変なのですね💦
ミルクはよく寝てくれると言いますもんね🍼
そんなことがあったのですね😭
私も睡眠不足でストレスをすごく感じる人なので今辛いです😢- 7月3日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
3ヶ月まで楽だったのですね😳
そこからもしんどいですよね、、