※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝のルーティンを早く寝て早起きに変える方法について相談しています。

離乳食をそろそろ始めようと思っています!
行きつけの小児科の受診可能時間が9時〜12時、16時〜18時です。(14時〜16時は予防接種➕検診のみです)
ですので9時には離乳食あげたいなと思っているのですが
今のルーティンが朝起きるのが10時半です…


20時に寝かしつけをしても22時23時にならないと寝てくれません…。
朝の6時7時頃に泣いて起きるのでミルクを飲ませたらそのまま寝てしまい、10時頃に機嫌良く泣かずに起きてくれます。

このルーティンになってしまったのは私のやり方が悪かったのだと思います😭

このルーティンを早く寝て早起きに変えるにはどうしたら良いでしょうか??
朝はどのようにして起こされていますか??

コメント

よち

寝ないのは仕方ないとして、朝起きるのは、8時でもいいので時間になったらリビングに連れていって、楽しい音楽などかけておいたり顔拭いたりして普通に起こしたら良いかと。
どこでも寝れる子でもないなら起きますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇

    夜中何回も起きる➕の双子なので全然寝れず…何故か7時からはよく寝てくれるのでそれに甘えてしまっていました😭
    また、YouTube等を見ると自然に機嫌良く起きる子ばかり見てたのでこちらから起こすものではないとばかり思っていました💦
    ちゃんと背景があったのですね💦
    アドバイス通り実践してみようと思います💡!
    ありがとうございます🙇

    • 6月29日
コーラ大好きママ

ママさんが10時半に起きると思ってるだけで、ちゃんとお子さんたちは6〜7時に泣いて起きれてるじゃないですか☺️
夜は、我が子も22〜23時の時もありましたが、離乳食始まるとなんとなく時間も定着して夜も早く寝るようになってきました。だいたい21時〜22時くらい。
無理に寝かしつけはしてなくて、赤ちゃんが眠くなったときに寝かしつけする感じです。そしたらお互いストレスなくできますよ!
6〜7時に起きるなら、リビングに行って朝日を浴びせて、そうすれば夜も寝れるんじゃないかしらと思います!

小児科の時間にとらわれず、
なんとなくで良いので離乳食始めてみてください。最初はお粥なんで、大丈夫かと。。
アレルギー出やすい卵なら時間考えた方が良いかもですが。
自然な時間が離乳食ベストな時間ですよ👌😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ある程度リズムが掴めてからの方がいいかなと思っていましたが、離乳食始めながらでも大丈夫なんですね🥹🥹

    小児科の時間に囚われすぎていました😭
    アドバイス参考にさせていただきながら進めようと思います!ありがとうございました😆✨

    • 6月29日