![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昨年までの物なら確定申告(ネットまたは税務署)または役所で税扶養の手続きです😊どちらも旦那さんの方で手続きです。今年の分は旦那さんの年末調整または今から事務の方に連絡して書類を書く(今年は定額減税も関係するので年末調整まで待たずに申告すれば定額減税も早めに受けられる)と良いと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今年に関しては、今年の年末調整で手続きすれば間にあいます。
去年と一昨年(一昨年は年収による)は会社ではどうにもならないので税務署行って確定申告したらいいですよ。
はじめてのママリ🔰
昨年までの物なら確定申告(ネットまたは税務署)または役所で税扶養の手続きです😊どちらも旦那さんの方で手続きです。今年の分は旦那さんの年末調整または今から事務の方に連絡して書類を書く(今年は定額減税も関係するので年末調整まで待たずに申告すれば定額減税も早めに受けられる)と良いと思います。
ママリ
今年に関しては、今年の年末調整で手続きすれば間にあいます。
去年と一昨年(一昨年は年収による)は会社ではどうにもならないので税務署行って確定申告したらいいですよ。
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
コメント