※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年中の息子が仲間はずれにされていることが心配。息子が困って助けを求めた時に対応できる母親になりたい。心配しすぎでしょうか?

心配しすぎでしょうか?

幼稚園年中の息子が、仲良しだった子達から最近仲間はずれにされてることがあるようです。
初めは「〇〇君に今日は一緒に遊べないって言われた」と話し、お友達も気が乗らなかっただけかな?と軽く考えていました。
ですが、また翌日に「今日も〇〇くんに遊べないって言われた」と話しました。詳しく聞くと、よく遊んでるグループの子3人ほどで集まっており、息子が「入れて」と言うと「息子君は遊べないから」と息子だけが入れてもらえなかったそうです。

息子に何か相手を怒らせるようなことをしたのか聞くと、していないと答えます。

子供の人間関係だし、息子もそれで登園拒否なども無いので、このまま様子を見ようと思っています。それでもふとした時に、息子がこのまま仲間はずれになったらどうしようと考えてしまいます。

私が考えてもしょうがないですよね。息子が本当に困って助けを求めてきた時に、ドンと構えていられる母親になりたいのですが…。

私が心配しすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは心配ですね💦

息子の話ですが、息子は好きなお友達にはぐいぐいいくのに、そうでもないお友達が近くで遊んでいても全然絡まずで...
もしかしたらお友達も、ママリさんの息子さんより一緒に遊びたいお友達がいて、それで出た言葉が仲間はずれのような発言になったのかな?とも思いました。
子どもの言葉って選んで話すわけではないですしね🥲

先生に報告や相談してもいいと思います💦💦

はじめてのママリ

気になりますよね💦

様子見しつつ何かで先生に会った時に聞いてみますかね🤔

息子がこう言うんですけど園の様子どうですか?って

はじめてのママリ🔰

心配しちゃいますよね。
お気持ちわかります。

もし私なら、お友達になんで自分とは遊べないのか聞いてみるようにいいます。息子さんは何も身に覚えが無いのかとは思いますが、もしかしたら、相手のお友達には何か思うところがあるのかも。でも子供も「今はこの子と遊ぶのが楽しい」とか、「この遊びならこの子とがいい!」とかそういうなんかブームじゃないですが、そういうのもあるのかもしれませんね。でも、いつも息子さん含む4人で遊んでいたのに息子さん以外の3人で遊んでいるとなると心配されるのも当然かと思います💦

仮に理由を聞いてもどうしようもないことだったり、それは、、、って思うことなら、私ならもう「他のお友達にも遊ぼうって声かけてみたら?😊」と言います。もちろん、子供自身がどう思っているのかが大事なので、そこは確認しながら一緒にどうしていけば考えてあげたらよいのではと思います✨