※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

旦那様が自営業で独立を考えており、安定性に不安を感じています。自営の方からの経験談を聞きたいと思っています。

旦那様が自営の方いますか?
私は現在看護師として働いています。旦那は自営(飲食)で、今は親戚が始めたお店で働いていますが、近年中に独立したいと言っています。私はそっち方面のことは素人なのでわかりませんが、旦那は京都の有名老舗料亭で修行ののち地方に帰ってきています。かなり厳しい修行だったようですが、そのおかげで味には絶対の自信があると言っています。
近年中の開業に向けて、店舗となる古民家を自分たちの土地内に立て、準備をしているところです。お店が安定するまでは私は看護師として働くつもりです。
しかし、自営ということで、安定性に不安ばかり募ります。開業について私も勉強しましたが、飲食だと、5年残るのもかなり低い割合…。失敗して借金ばかり残ったら…?など、お金の不安が日々募ります。もちろん、そうなったら私は子どものためにも身を粉にして働くつもりです。
そこで、旦那様が自営の方にお願いです。旦那様が自営で、こんないいことあったよ、とか、苦労したな…ということがあったら、なんでもいいので教えてください。

コメント

おったまげー

自営、、というか株式会社なので会社経営になります。26歳で起業していま30歳です。いいことは時に融通が利きやすい、経費が多少使える。収入が増えた。
大変な店は24時間仕事モード抜けないというか休みの日でもバンバン電話きたり急に出勤になったり基本いつも疲れてます。
それでもうちは家事や育児率先してやってくれますが。
あとはなにが起こるか分からないので貯金は頑張ってます。

  • あー

    あー

    やっぱり融通はきくけど、いつでも対応できる体制にしないといけないのは大変ですよね(;ω;)何が起こるかわからないので、コツコツ貯金します!

    • 4月8日
ガラピ子

うちは建設の自営なので参考になるかわかりませんが…(^^;
今6年目です!5年目から株式会社にしてます☆
いいこと…なんだろ(^^;
確かに雇われているときに比べると収入は多いですが、その分税金も増えるので、んーって感じですね(^^;

  • あー

    あー

    そうですよねー、仮に成功しても税金が…でも旦那の夢なので、一度挑戦させて信じてみたいと思います(;ω;)

    • 4月8日
まみさ

私も看護師、主人居酒屋経営です。
自営で良かった点は朝から仕込みする時間までは家にいるのでこどもの病院へ一緒に行ってくれたり、もし私が病気したとき自由にお休みに出来たりとかです。ただ儲けないですしうちは常連さんが多いので休んだ理由などは理解してくれてますが(>_<)
雨の日に遊ぶとこがなければ店で走り回って遊ばせたりできるので助かってます。

苦労はやはり夜いないのと、収入が安定してないことですね(;_;)
うちは儲かってないので私が頑張るしかないのですが、、
儲かれば全然問題ないんですけどね(>_<)

  • あー

    あー

    収入は安定しないですよね(;ω;)飲食なら仕方ないのかな…確かに夜も遅くなりますよね。似た状況の方がいるんだと励みになりました。ありがとうございます!

    • 4月8日
みーこ1001

私も看護師で主人は理容室を自営してます!

いいとこは雇われ時代よりは給料があがったことですかね!
私が出産して夜勤ができなくなったので、その分、主人の収入が増えたのは助かりました!

やっぱり不安定なので不安はずっとあります💦病院にや怪我したら社会保険みたいにしっかりした保障があるわけでもないので😣

  • あー

    あー

    保障がないのと収入が安定しないのがやっぱり怖いですよね(´;ω;`)まだ自分たちが看護師だから、少しは安心感はありますが、やはり妊娠出産で働けない期間を考えると…子どものことにもお金がかかってくるし、不安ですが、いい面もあるんだと前向きに考えます(´;ω;`)ありがとうございます😊

    • 4月8日
こーこ

うちも自営業ですよー。
いいことは、自営なんで結構時間の都合がつくこと。色んな市役所の申請とか、マンション設備での定期チェックの時にも家にいてもらえるので、お互いリーマンなら女の私が有給とってしないといけないところ、休まなくていいので助かってます。困ったことは、お金はある程度あっても、起業したての自営業だと、ローンが通りづらいこと。結局マンション購入時私でローンを組んで保証人を主人にしました。支払いは主人がしているのに家は半分以上私の所有になっていて申し訳ないことと、主人がメインで組めたらもっといい家住めたなーとか。

  • あー

    あー

    返信遅くなりすみません(´;ω;`)
    ある意味、融通はききやすいんですかね。
    ですよねー…今年家も建てて、借り入れはしてないけど、義理父にお金も返済していけないので、ローンも通るのか…不安だらけです(´;ω;`)

    ご回答ありがとうございました😊

    • 4月11日