※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

保育園入園時期について悩んでいます。早めに入園するか、遅めにするか悩んでいます。周囲の状況や家族の収入面も考慮しています。

保育園の入園時期についてです。
12月生まれなので、産前から周りの友人に生まれ遅いと保育園不利で大変という話は聞いていたので、はやめに気になる保育園の見学をしておこうと思い4ヶ所見学をしてきました。
そのなかの1ヶ所は私の家と職場の間にあり、1番通わせやすく、その保育園のなかに支援センターがあるので雰囲気を見るためにも何度か通っているのですが保育士さんもいい方が多く(全員はお会いしていませんが)ここに預けたいなと思っています。ただそこで会った他のママさんから、結構ここに入れたいって方が他の支援センターで話した時にいたよと教えてくださり(その方の子どもも12月産まれでその保育園を希望)同じく違うママさんも11月産まれの子どもをそこの園を希望していると言っていました。
その園では今のところ6月時点ではあと4.5人の0歳の空きがありますと教えていただいたのですが、12月まで待っている間に埋まってしまうのではと思い、旦那とも相談して10月入園にしようかという話になりました。
第一子ということもあり、できるだけ一緒にいたい、成長を近くで見届けたいという気持ちがありますが旦那の収入面も考えると育休延長はもともと考えていなかったので、こうするのが1番だろうと思って納得したつもりでしたが、いざ職場に伝えたらすごく寂しくなって本当にこれでいいのかなと不安になってしまっています。
職場はとても優しく、復帰はいつでも大丈夫、復帰してからも働く時間も子ども優先で決めてくれていいからと言ってくれています。ですが、12月入園にして入れなかったらを考えると後悔してしまうだろうという気持ちもあってもやもやしています。
はやく入園させることのメリットであったり、なにか後押ししていただけると嬉しいです🥲

コメント

はる

運動会って0歳クラスでもありますか?早く入れるなら、入園時期調整してその姿を見て欲しい気持ちはあります、、!

ちょっと他の方への回答を流用なのですが、、↓


【後悔したか】
入ってからは後悔したことない
(途中入園で受かった瞬間に申し込んだことは後悔しましたが)

※後悔したことがないと言えるのは大病してないからだと思います。RS等かかると0歳は重症化のリスクはあります。

・保育園に「最初」は報告しないでってお願いしておくのがいいかもしれません。
保育園から特に何も言ってこなかったので、私は全部家で初めて見たことになっています(真相はわかりません笑)

・0歳だと慣らしのギャン泣きの確率は低いかもしれません。おかげで慣らしの時、心は痛みませんでした。
色々わかって来た1歳クラスに進級した時に泣いてました笑。

・離乳食の後期が大変なのは入ってから知り、一食だけでも保育園で食べてもらえることがありがったかったです(入所した6ヶ月は後期まだなので知らないのは当たり前なのです😇)

・【あまり言われてない隠れメリット】
0歳でガシガシ熱出すので確かにリスクはあるのですが、、
その分、1歳児クラスになるころには抗体できてピンピンしてるので、
1歳過ぎて色々な所にお出かけたくさんしたい時期に入る頃に元気なことはすごい良かったです!

・運動会、お遊戯会、かわいすきた!!

  • ぱん

    ぱん

    すっごく詳しくありがとうございます😭
    運動会は夏から園の建て替えがあるそうで今年は5月にやったたそうなんです!

    『最初』を報告しないでもらう😳!その発想はなかったです!もう真相はいいです!自分が初めて見たって思えれば😭🤍

    たしかに友達の子は1歳6ヶ月で入園してギャン泣きで吐いてたって聞きました🥺0歳の方がよくわからない感じなんですね(可愛い、、)

    離乳食もそうですよね!頭になかったです🥺🤍

    はやめに抗体できて1歳でいっぱいお出かけ思い出作ったらいいですね🥹
    すごく前向きな気持ちになれましたありがとうございます😭🙏

    • 6月28日
  • はる

    はる

    おせっかいながら、、、

    卵小麦乳の離乳食のチェックはしっかりはじめて園に入るまでに終わらせておくべしです!✨卵ももうチェック開始して良い時期ですし👌

    • 6月28日
  • ぱん

    ぱん

    わあ、ありがたいです😭🙏
    はじめてでわからない事ばかりなのでアドバイス助かります🥲
    アレルギーチェックしっかり終わらせておきます!

    • 6月28日
kaa

うちは11月生まれで1歳まで育休を取ったら途中入園空いてるところが本当になくて育休伸ばしました😭
私も寂しくて育休延長しましたが、最終的に焦って探しまくったので入れるなら早めの方がいい気もします😓
最初は寂し過ぎて泣きましたが保育園に慣れるの家ではできないことたくさんしてくれるし成長もすごい早いし、本人はすごく楽しんでて、私も保育園に感謝しかないです!

  • ぱん

    ぱん

    そうですよね🥺家にいても自分と2人だけで刺激も少ないかなと感じます🥲
    本人がすごく楽しそうなのが1番ですね😭💓夜な夜な悲しくなってしまってたんですが、気持ちが楽になりました!ありがとうございます😭🙏

    • 6月28日
キャロ

入れたい園があるなら入れるうちに入っておいた方がいいと思います🙆‍♀️
末っ子は7ヶ月になる頃に真ん中と同じところに入れたかったので0歳児4月入園しましたが、たくさんの人に可愛がってもらえるし、色々な年齢の子と触れ合えるし…で早くても入園させてよかったと思います☺️
ちなみに今の時点で4.5人だとしてもいつ空きがなくなるかわからないので例年いつ頃埋まってしまうかなど役所に相談しに行ってもいいかもですよ👌

  • ぱん

    ぱん

    そうですよね、実際に先生方と接してみていいなと感じられた園なので入れる時に入れるべきですよね🥺!
    一応役所に聞きに行ってみたんですが、今は空きがあるということと、年によって埋まったり埋まらなかったりなのでなんとも言えないと言われてしまいました🥲

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

気持ちわかります
私も早く預けるのは可哀想とか思っていて、私も離れたくないって思ってたんですが、、
預けてみたら意外と慣れてしまって😂
今まで誰にも預けてこなかったので当たり前に育児してなんの苦痛もなかったのですが、預けるってこんなに楽なの!?働くのって大人と話して意外と息抜きになる!って感じで気持ちが安定しました
預けるのになれるとお迎えも最初はすぐ行ってたのに今は全然です笑
栄養バランスの取れたご飯も出て、お家では何して遊ぼうって迷っていたけど先生と家ではできないいろんな遊びを教えてもらってお友達からいろんな刺激を受けて人との関わりを感じでもらえて…本当に行ってよかった😭って思ってます!
最初だけママも子供も泣いてるのが辛くて可哀想とかそんな時期もありましたが慣れて楽しそうにいく姿を見ると2人でお家に居るよりいいかもって、育児するのは1人じゃないって思えて本当に助かってます✨

  • ぱん

    ぱん

    そうなんですね😳!仕事から離れすぎて仕事もできるか不安だったんですが、たしかに大人と会話できるのは息抜きになりそうですね🫢
    お家ではなかなか工作?とかも出来ないし、人との関わりは教えるの難しいですもんね🥹
    我が子が楽しそうに保育園に行ってくれる姿を見れるのを楽しみに頑張りたいと思います!
    ありがとうございます😭🙏

    • 6月28日
ゆみ

11月生まれの息子は4ヶ月で入りました!一歳での入園は人見知りもすごくて大変です😇
何より、家以外に子どもにとって安心できる場所になるので、間違いなく成長にはつながりますよ😊
また、他の子の影響もあるので,成長も早いし逞しく育ちます!そして体力もつくし,保育園でいろんなこと覚えてくれます!

  • ぱん

    ぱん

    たしかに一歳過ぎて入った子は慣れるまでが泣いて泣いて大変過ぎて、メンタルやられてる友達いました😭
    そうですよね!家にいるよりもはるかに色んな経験ができますよね☺️前向きな気持ちになれました!ありがとうございます😭

    • 6月28日