※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

友達の子供が甘やかされているため、息子に強く怒ることで片付けさせたが、友達の家庭では怒らない。友達の前では息子を怒るべきか悩んでいる。

親から怒られない友達の対応について

今日長男が友達の女の子と遊びました。
約束の時間になっても片付けず、僕が出したものじゃないなど何かと理由をつけて片付けようとしなかったので、静かではありますが強めの口調で「片づけなさい」と言いました。

友達は普段から親から甘やかされていて親は怒らない家庭なので、その子の前ではうちもあまり強く息子を怒らないようにしていました。

しかし、約束の時間になるまでに何度か別の約束をやぶっていたため、(公園から友達の家の前に行くまで道路を走らない、友達の家で遊ぶ約束はしていないから家には上がらないなど)私も限界を迎えてしまい、普段は片付けてねと言っているのに片付けなさいと命令口調でぴしゃりと言い放ってしまいました。
時間は約束の18時を過ぎて、18時半になっていました。

するとそれを聞いた友達が怖かったのか、すぐに片付け始めました。(ずる賢いので片付けたものを私のところへ持って来て褒められようとしていた)

やっぱりその友達の前では息子を怒らない方がよいのでしょうか。
友達の家庭は、息子の持っているおもちゃを持って帰りたいと言っても、友達が持っていた大きめの子供用除雪スコップが息子の頭に当たって痛がっていても怒らないような家庭です。

コメント

はじめてのママリ🔰

その友達の親がおかしいと思うので気にせず怒って良いと思います!

その友達将来ちょっとしたことでへこたれそうですね…

はじめてのママリ🔰

いや普通に怒りますよ。
18時半も遊ばせすぎかと。

えーやばいその親…友達でいたくないですね😅

mama

郷に入っては郷に従えだと
思うので、自分家に遊びに来ていたなら
相手の家庭方針なんて気にしないですね。
ダメなことはダメと言うし
危ないことは叱ります。
私も友達の親がおかしいと思います。
叱らない育児はデメリットも
大きいと思います。

ママリ

人に合わせて叱るかどうか決めるのですか??😅それは息子さんが混乱するのでわたしなら絶対にしません。