
保育園で兄弟がいるママと第一子のママの関係について相談したいです。
保育園で、兄弟がいるママは、第一子のママと絡みたくないものですか?
4月から第一子を0歳クラスに入園しています。
初期にお会いする方全員に挨拶等はさせていただきました。
どちらかというと第一子のママは友好的で、
兄弟がいるママはあまり無駄話はしたがらない感じです。
例えばですが、お名前なんていうんですか?何ヶ月ですか?と聞けば答えて下さりますが、質問返しはありません。
ですが、保育園はお仕事で忙しい方が預けに来るところなので、
兄弟もいればなおさら忙しいのかなと思っていました。
土曜日に、園のイベントがあったのですが、
第一子ママ同士交流していて(普段お会いできないので話が盛り上がりました)
兄弟がいるママは兄弟がいるママ同士でお話しされてました。
また、兄弟がいるママAが先生に兄弟がいるママBは来ないの?て聞いたりもしていました。
うちは子供の名前さえ把握されていないので、あちらでは交流があるのだなぁと思いました。
また兄弟がいるママCとは子供の名前が同じですが、
最初の頃同じなんですねみたいなことを話しかけたところ
そうなんですか。くらいで終わってしまいました。
人見知りなのかなぁと思っていましたが、後日兄弟のクラスの方のママと楽しそうに話していました。
普段もお迎えの時間帯、私がいるところにCさんが後から来た際には挨拶もありません。
振り向いたらそこにいた、みたいな感じです。
視界にも入れてもらえない感じで少し挨拶しにくいです。
(私は逆の立場なら挨拶しながら近づいていくと思うので…)
聞きたいのは、私が嫌われている、とかではありません。
(誰もわざわざそんなこと考えないと思います笑)
兄弟がいるママにとって、第一子ママって関わりにくいものですか?
例えばですが
①兄弟のクラスで知り合いがいるので0歳クラスで新たに知り合いを特別作りたくない
②年齢が違うと近づきにくい(ちなみにうちのクラスの第一子ママは30代中盤以降も多いので、若くてキャピキャピしているとかはないです)
③同じ名前だとなんか嫌
④うちはそんなことない。そこがたまたまそういう人の集まりなだけ!
⑤兄弟が複数人いると人と関わる余裕がない(他の方と楽しそうに話していたのでこれはないと思いますが…)
みたいな、何か思うところがあれば教えてもらいたいです。
こんなふうに考えるんだなぁって分かれば、次からそれを意識して話しかけてみようと思います。
(普段はお会いしてもこんにちは程度しか話さないです)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
全然そんなことないです!!
ただ…普段そんなにママ同士も交流ないので,仲良さそうに見える方たちも実は最近やっと打ち解けて話すようになったのかもしれないですよ😂私も,上の子のクラスのママたちとは年長の卒園間際にやっと仲良くなりました😂でもそれ知らない下の子のクラスのママさんからは多分上の子のクラスのママたちとずっと仲良しなんだな〜って思われてそうです😂

ks
3人の母ですが、そんなことないですよ😊
ただ、2人目、3人目となると育児の要領や発達については掴めてくるので、子供は十人十色で個性があるし、あまり周りの子の発達過程?みたいなものには興味なくなっているかもしれません。
人と比べても仕方ないな、程度で…
あと、兄弟がいる同士だと悩みや状況とかも似て話が盛り上がるとかもあるかもしれないですね。
私は特にないですが😂1人目だろうが兄弟がいようが気の合いそうなママさんとだけ話します笑
第一子のママさんを見ると、あの頃辛かったなぁ。頑張れ〜🥹と心で応援します。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
こちらも3.4人いる人多いので、参考になります🥹
確かに他人の子供の情報いらないの分かる気がします😂
ペット複数飼っているので、同じではないですけどなんとなく分かります…笑
兄弟ママと話が合うというのもなんとなく理解できます💦
今後も適度に挨拶程度にとどめておこうと思います💦
Cさんのように挨拶してくれず視界にも入れてくれない方には、ちょっと挨拶しにくいですが…- 6月28日
-
ks
伝えるのが難しいなーと思ったのですが、なんとなく分かっていただけて嬉しいです😊
子供もですけど、ママさんも色々ですからね😂
挨拶返してくれない、目も合わないママさんもいますが、大体同じ時間の登園なので横に子供がいれば挨拶します。自分1人のときはしません😂
けど、卒園すればなんの関係もない他人だし、別にいいやと思っています笑
みんなと仲良くする必要もないですしね🤗
揉めなければOKです🙆♀️- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
自分1人だとしないのですね!
してくる方、してこない方いるので、自分はどうすればいいかわからずでした💦
適当にやっていきます🥺- 6月30日

はじめてのママリ🔰
関わりたくないわけではないですが、とにかく余裕はないですね。
一人目の時はいろいろ情報共有したくて、初対面の時から積極的に関わろうとしてましたが、その必要がないから逆にフラットな感じなんだと思いますよ。
何度か会ったりして顔なじみになってきたら、普通に話すようになりましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはりはじめてのママリさんのような方でも、最初は積極的に頑張るものなのですね。
そしてその時できた知り合いが、今話している方達なんでしょうね💦
会う機会も少ないですし、視界にも入れてくれない方もいますが、挨拶だけは今後もしていきたいと思います!- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
上の子のママ友と話すのは、単に時間が長いからだと思いますよ。
下の子のママとも普通に話しますし、分けて考えたことはないです。
あとはクラスの子やママの顔が覚えきれないというのもあります💦
視界に入れてくれないというのは、同じクラスということを認識できていない可能性もありますね。- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
子供の名前が同じということは伝えていて、向こうも家族にそれを話していたので認識はされているのですが、いつもあまりこっちを見ないようにしてる感じがあります、、誰にでもそうなのかもですが挨拶はしにくいです😅
- 6月30日

たこさん
単純に、付き合いの長いママとの会話を優先するだけだと思います😥
保育園だと仲良しママでも普段からマメに会うのは難しいので、なんらかの行事で保護者が集まるときには「久しぶり〜!」という感じでよく知っているママのところに行きますね。
子どもの年齢が上がるにつれて話題も増えていきますし(年中くらいになればランドセルや小学校のことなど)。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
はい、知っているママのところに行っていました😅
全員が感じ悪いわけではないのですが、Cさんに関しては挨拶すらもないのでこちらもしにくくて…
でしゃばるのもあれですし、挨拶だけは続けていこうと思います💦- 6月28日

はじめてのママリ🔰
分かります💦
うちの子も第1子0歳児クラスですが、きょうだいのいるママさんは何人かおられますが、同じような感じです😳!
ぜんっぜん興味なさそうな感じです🤣
話すメリットがないからかなと思っています🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
どこもそんな感じで安心しました💦
自分が逆の立場なら話しかけるのになぁと思いましたが、実際兄弟がいたらまた違ってくるのかもしれませんね🥲
興味なくてもいいのですが、挨拶くらいはしてほしいなぁと思ってしまいました…気まずいので💦
まぁこちらから挨拶し続けようと思います😅- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
いや本当、挨拶くらいできないものかね?と思います😇
そんなに気持ちに余裕がないんですかね🤣
私も挨拶だけは続けますが、感じ悪い人とは今後も距離置きます💦💦- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
自分があとから近づいて相手が視界に入ったら挨拶はしますよね💦まぁ他人と話す時間さえ無駄みたいな感じなのかもしれませんが😭なんとなく気まずい空間になるので挨拶くらいはしてくれたらいいのになぁと思います💦
- 6月30日

ちょうちょ
わたしも上の子入った頃は相手にされてないなと感じたり取り残された感勝手に感じたり色々思うことはあったけど、後々思うと仲良くならなきゃとか考えすぎてたかな〜と。
去年くらい(保育園行きだして5年目)にやっとママ友できましたよ!
中にはあまり他のママと交流したくないってのが滲み出てて、愛想もなく挨拶も返してくれない方もチラホラ居ます。
そこはもう気にしない!
気の合いそうな話しやすそうな方見つけて、少しずつ仲良くなって行けるといいですね🌟
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね、初めてなのでみんなとうまくやらなきゃみたいな思いは兄弟ママよりはあるかと思います😅
今会えば話す方々もママ友、とまではいかなくて、ただ会えば話すという感じなので
保育園てそんな感じなんだなと思っています。
(昔支援センターでは話しかけられて友達になったことがあるので)
ですが保育園五年目でいきなりママ友できるというのは、どんなきっかけからどんな感じにできるんですか?興味深いです😳- 6月30日
-
ちょうちょ
迎え行く時とかマルシェなどのイベントとかで会うこと多くてLINE交換したら、今度このイベント行きます?とかからの、支援センターで遊びましょう?からのお家遊びに来ませんか?と誘ったり誘われたりが増えてった感じです😊
気が合う人だったから自然と会話も弾んで、色々と誘いやすかったりして仲良くなりやすかったのかな☺️
私はママ友欲しいと思ってたし、相手もそういう気持ちがあったから繋がれたのかと思います- 7月1日

はじめてのママリ🔰
なんとなく分かります!
私の場合ですが、
1人目って全てが初めてだから、
保育園のママとも頑張って話そうとか思ってたんですが、
頑張ってママ友作らなくてもなんとかなることが分かり、
面倒なこともあるからもう1人でいいやーと思い、
ってなると2人目以降は挨拶程度に留まる感じです!
だからって悪意ありません。
ほどよい距離をとりたいのです😂
-
はじめてのママリ🔰
参考になります!
ありがとうございます🥺
気楽に考えます✨- 7月2日

はじめてのままり
子供同士が仲良いと話したりするようになります!あまり子供同士絡みがないとそんなもんです。
-
はじめてのママリ🔰
学年上がるのを楽しみにしておきます!
- 8月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
卒園間近に仲良くなれることもあるのですね!
励みになりました🥹