※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

公務員の良いところを教えてください。

うちの旦那は公務員なのですか、一般企業の方のボーナス額、うらやましすぎます!

公務員より絶対いいですよね…
公務員は安定と言いますが…
安定だけじゃ生活できないので、お給料あげて欲しい笑
頑張っても頑張らなくてもボーナス額は変わらないし、
臨時ボーナスとかもないし…。

どなたか公務員の良いところを教えてください笑!

コメント

ハナ

悪いことしない限りクビにならない(雇用の保証)

給料もボーナスもある程度以上は保証されている

退職金も保証されている(減ってるけど)

女性は、3年育休取っても帰る場所が保証されている
&収入も

ですかね??

私も夫も公務員ですが、民間の友人の話とか聞くと羨ましくなるときもあります😢
私の1年目の給料、残業100時間近くして友人の半分でした😢(残業代つかないからですが)
友人は残業たくさんで大変そうだったけど私の倍もらってて…💦
いいなぁって思うと周りのいいところが目につきがちですが、これだけ育休取ってちゃんと復帰して収入保証されてる職業もありがたいよな〜と思ってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに…
    クビにはならないですね笑
    福利厚生はしっかりしてますよね。
    このご時世、ボーナスいただけるだけでもありがたいことと思って、慎ましく生活していきます笑

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
主人は小学校教員です。いくら頑張っても、残業しても給料は一律…笑

言い方悪いですが、もし公務員の方が亡くなった場合、遺族に十分な手当が入ることでしょうか。この前、保険の窓口で相談したら、公務員だけで保険に入っているようなものですと教えてもらいました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    公務員は何かと守られてますね…
    年金もちょっとは多くもらえる…のかな

    学校の先生はほんとに大変だと思います😭

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

私自身公務員です!
産休中なのですが、産休中もお給料とかボーナス出たりしっかり育休取れたりと福利厚生が充実してるのを身をもって実感してるところです☺️
とはいえ男性だとあまり福利厚生の恩恵受けることは少ないんですかね...🥲
うちの旦那は民間企業ですが、毎日サービス残業させられてブラックなので公務員の方がいいなって思って見てます(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    民間企業でボーナス何百万って方は、それに見合ったお仕事をされてるんですよね…。
    金額だけ見て羨ましい〜って思ってしまいますが、
    いただけるだけありがたいと思い、慎ましく、身の丈にあった生活を送りたいと思います笑

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

私も夫も一般企業で営業職なので、頑張り次第でお給料が上下します。

正直数十年間ずーーーーーっと向上心を持ち続けるってしんどすぎます😮‍💨

頑張ったらそれなりに見返りが欲しいのは当たり前てますが、頑張らなくてもボーナス額が変わらないというのは羨ましいですね😅😅😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    専業主婦させてもらって、特に不自由ない暮らしをさせてもらってるので、
    ボーナスもらえるだけありがたいと思って生活していきます。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も公務員です!

公務員は追々恩恵を受けると思います🤔
退職金も2000万くらい入りますし、若いうちは色々と苦労するけど会社が倒産することもないし絶対!がありますよね🥹
残業代も付くし休みも取りやすいですしね!!一般企業でもブラックなところもありますしね😱

若い時こそお金必要なのになぁ〜って私も思います🥲

ままり

一般企業にも色々あって、羨ましいの対象になってる方たちは、一般企業の中でも評価され続けてる人がそれなりの収入を得られるようになってる気がします!!

公務員も実績によってはボーナスに反映されませんか??😁
安定的に毎年お給料が上がりますし、スキルアップもできますし、転職した時に価値が下がらないよう、勤めてる間に資格を取るなどもできますし、、。
退職金も高め、有給や看護休、育休などの福利厚生もしっかりしてますし、公務員いいと思いますよ😊!

はじめてのママリ🔰

私も元、夫も現在公務員です🙌

いいところだけあげるなら、起訴されるくらいの犯罪を犯さない限り解雇されない。頑張らなくてもボーナス貰える。とかですかね🤔

年休や特別休暇もしっかりしてるので、休みが多く取れる。コロナの時は自宅休養中も特別休暇でかなり助かりました🙏

30代後半くらいの役職付き出してやっと一般企業と給料が並ぶくらいですかね😂それからは、無能でも、病気をして今までみたいに働けなくても辞めさせられないし、年々上がっていくので、そこはメリットかな🤔

無能な人でも年取るだけで上の階級になり、長とかにもなるので、無能なおじさんが偉そうにするのが気に食わなくて辞めました🤣

はじめてのママリ🔰

私も公務員よくないやん!って思ってましたがいい所ありましたよ!
時間休が取れる!
子供の送迎のために勤務地を近くしてもらえた!
私の職場が遠かったのでありがたいです😭

はな

毎年4号昇給で給料が上がり続けるところと、大手企業の賃金アップに合わせて所得も多少増えるところでしょうか。

あとは、育休取りやすいとか、退職金がしっかりもらえるとかですかね😊

ちゃちゃ

倒産がない!
雇用が安定!

私は外資なので
いつ日本から撤退するか、
リストラがあるが、
毎年ヒヤヒヤしてます。

安定した雇用が羨ましいです

はじめてのママリ🔰

やっぱり雇用が安定している&確実に昇給していく、あとは向上心なくても大丈夫ってところが良いと思います☺️
女性にとっては、給与が完全に男女一緒なところもよいです🌟

私が公務員で夫が一般企業ですが、夫は同い年でも私の倍稼いでるのでさすが民間…と思うことは多々あります😂フレックスや休みも取りやすくて福利厚生も公務員よりよくて🙏
ただ、資格の勉強したり語学のスキルアップしたりと就職してからも勉強習慣が求められるので、私は公務員でよかったって心から思います🙏